先週ですが、4代目となった日産エクストレイルに乗りました。
今月あたまに行った
マツダCX-60の試乗会と同じく、今回も金子浩久さんとご一緒しましたが、
埼玉県長瀞までの往復には三菱のアウトランダーを借り出して使いました。理由は新型エクストレイルがアウトランダーと同じプラットフォームで作られたモデルだからです。比較用。
アウトランダーはよくできたプラグイン・ハイブリッドだったので、エクストレイルも最初から期待できました。
アウトランダーがPHEVなのに対し、エクストレイルは日産がウリにするe-POWER。つまり、3気筒1.5リッターのガソリンエンジンは搭載しているのですが、このエンジンは発電用オンリーで直接駆動には繋がっていません。駆動は前後にひとつずつ置かれたモーターでのみです。以前よく呼ばれていた「レンジ・エクステンダー付きEV」のジャンルに入ると言えばいいのでしょうか。
いざ走らせてみると、期待通りの出来でした。普通に走らせるには全然文句なし。
アウトランダーとどちらを取るかは・・・PHEVとe-POWERの違いも含めて好み次第かな、というレベルでした。
EVはある程度以上の距離を走るには、途中での充電を含めて常に電欠が頭を掠めて私はイヤだけど、e-POWERならその心配がないのでEVの良い点だけが感じられます。静かな点やトルクフルな点など。
ただ、信号待ちなど思わぬ時にエンジンのON/OFFが起きると、結構振動が感じられたのはマイナス点。
室内の眺めも悪くありません。
写ってはいませんが、レザーのシートバックにキルト風スティッチが入っているのですが、それがアウトランダーと同じダイア柄でした。アウトランダーに乗ったときは三菱のダイアモンド柄だと思っていたのですが、どうやら違ったみたいです。
アウトランダーにはありませんでしたが、エクストレイルの後席はちょっとですが前後スライドができるのが便利かなと思いました。
348万円からですが、2WDで良いなら320万円から手に入ります。
ブログ一覧 |
New Model | クルマ
Posted at
2022/09/13 21:01:52