• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2025年01月24日

レンジ初期リポート 動的インプレッション

前回リポートした静的なところについて、ひとつ追加しておきます。

それはこちら。

alt
alt

ボンネット上とフロント・フェンダーのエア・アウトレットです。以前のランドローバー系のモデルではこれらは最低限働いていました。ちゃんと隙間のようなものがあったのですが、新型ではついに単なるダミーになってしまいました。ランドローバーのデザイン・フィロソフィには「ファンクション無しのデザイン無し」みたいなのがあったのですが、ファンクション無しのデザインパーツに”成り下がって”しまいました。ジェリーの仕業ですね。まあイマの時代仕方がないでしょうか。

さて動的インプレッションです。
納車直後にも軽くリポートしましたが、まず感じられたのは3リッター直6ディーゼル・エンジンの滑らかさと静かさ。ランドローバー時代に英国ゲイドンのテストセンターで走らせたことがあるV8ディーゼルには適いませんが、直6でもそれを思い出させてくれる良さです。レンジローバーらしいまったりフィールを与えてくれます。
因みにそのV8は当時のレンジローバーに搭載されていました。本社がどうしても日本には導入してくれませんでした。

次に感じられたのはエアサス(とある意味オーバークウォリティレベルの剛性感のあるプラットフォーム)がもたらしてくれる、これも滑らかで上質なライド・クウォリティです。小さな凹凸は車内まで伝えず、大き目の段差も軽くいなしてくれ、こちらもレンジローバーらしいまったりとした走りを味あわせてくれます。
残念ながらこのふたつは前車ヴェラールではレンジローバーとして欠けていたところでした。

小さなことですが、前々車のスポーツ(L494型)のときは右折時に右前方の視界がデカいミラーに妨げられ、大事な横断歩道が見えづらかったのですが、前車ヴェラールでは少し改善されてました。で、今回のスポーツ(L461型)では三角窓が加えられ、更に改善しました。

alt

小さな三角窓ですが、安全面にけっこう役に立ってます。

そして、ライド・クウォリティの良さに貢献しているエアサスですが、当たり前ですが乗降時にも役に立ってます。
L494型の時もエアサスだったのですが(ヴェラールの時はディーゼル車はエアサスを選べず金属スプリング)、乗降の時に車高を下げて”アクセスモード”にするにはドアにあったスウィッチを押す必要がありました。でも今のでは”オート・アクセスモード”なるものを設定しておけば、止まってエンジンを切ったりパーキングをかければ自動的に下がってくれてシャコタンになります。

alt

これ、乗り降りにはとても便利。

alt

特にレディを乗せている時にはいいですね。

ただし、さっと道端に止まって乗せたり降ろしたりする時はドアのスウィッチを押さねばなりません。そのスウィッチが以前のは30x10mmくらいの独立したスウィッチだったのですが、今のは他のスウィッチと一緒になっていて、ブラインド・タッチでは押しづらいものになってしまっています。

alt

これを始め、今のスポーツはテスラなんかほどではないにせよ、フェイシア中央の大型タッチ・ディスプレイでの操作に集中していて、物理スウィッチが極端に少なくなってしまっています。

alt


運転中にブラインドタッチができず、ディスプレイに視線を移しボタンに正確にタッチすることは安全性の面から是非減らしてほしいもののひとつです。コストダウンとデザイン面でのことはわかりますが、運転中に特に必要なスウィッチだけは物理スウィッチを復活させて欲しいです。
音声認識が付いているじゃないか、とのご意見もあるのはわかりますが、隣にヒトを乗せていたりするとクルマとヘンなお喋りしたくないですから。

次回ではインフォテインメント系を中心にしたお馬鹿キャラ(笑)と、これまでのちょっとしたトラブルについてご報告しましょう。

ブログ一覧 | Range Rover | クルマ
Posted at 2025/01/24 18:54:30

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

物理スイッチ
きどにいさん

D・I・Y で キースロットLED ...
2430さん

前奏曲 6曲目
V-テッ君♂さん

洗車機でドアオープン
Damian Daggerさん

タッチセンサーと物理スイッチ
ひらの。さん

ティグアンのドライビング・エクスペ ...
woody中尉さん

この記事へのコメント

コメントはありません。

スペシャルブログ 自動車評論家&著名人の本音

プロフィール

「昨日ジュネーヴが今日東京で! http://cvw.jp/b/951168/39425567/
何シテル?   03/08 16:33
学生時代からラリーやレースのモータースポーツにはまり、WRCモンテカルロラリーには1976年から97年までの間に7回遠征しました。 慶應義塾大学工学部卒業...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3 45 67 89
1011 1213 1415 16
17 18 1920 212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

森川オサムHP ”Sur le sommet du Col de Turini” 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/01/21 15:23:34
 

愛車一覧

ランドローバー レンジローバースポーツ ランドローバー レンジローバースポーツ
Velar から Sport へ戻りました。2mの車幅は我慢です。
ポルシェ 993 カレラ ポルシェ 993 カレラ
3台目の911。快調に働いています。
アバルト 500 (ハッチバック) アバルト 500 (ハッチバック)
プジョー206のあとがま。ワンぐるまとしても活躍しました。
ランドローバー レンジローバーヴェラール ランドローバー レンジローバーヴェラール
車幅がちょっと大きすぎるレンジローバー・スポーツから乗り換えました。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation