• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

森川オサムのブログ一覧

2025年08月12日 イイね!

WRC Rally NZ 1986 その9 車検

7月4日金曜日は車検がありました。

ニュージーランド到着から既に12日間が過ぎ、これまで泊まっていたタカニニ地区にあるモーテルからライトカーズ・ディーラーと同じパパクラ地区のモーテルに移動。なんでこの日に近くに引っ越し? 今となっては不明。

車検の場所はオークランド空港脇のホテル、トラヴェロッジの駐車場でした。

alt

まずは技術検査テントの前で車重計測。

alt

それからテント内に移動させ、必要な検査を受けました。

alt

スペックも法規系もセイフティ系も問題無くパスすることができました。
スターレットもカローラGTも車検を無事に通過です。

alt

いま見て思うと、ひとつのチームで遠征なのに何故カラーリングを合わせなかったのでしょう? 今となっては不明です。

車検場でこれを見かけました。

alt

Mikael Ericsson のマルティニ・ランチア・ワークスのグループB デルタ S4。花形のワークスカー、それもグループBの周りには人だかりができます。

翌日はいよいよラリーのスタートです。

Posted at 2025/08/12 11:47:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | モンテ以外のラリー | クルマ
2025年08月10日 イイね!

WRC Rally New Zealand 1986 その8 準備完了

すみません、1986年のWRCラリー・ニュージーランドの備忘録がその7まで進んだところで他のトピックがいろいろで1か月以上経ってしまいました。続けます。

3日木曜日の準備最後の日にはほぼほぼ終了することができました。

今回の我がチームのサービス体制は、私のそれまでのモンテの時とは違ってかなり充実していました。
サービスカーはハイエース2台とカローラ2台。

alt

それにプラス、スバルのワークスチームに帯同してきたダンロップの2名がこちらのタイアの面倒もみてくれていたので、私としては初めての凄い体制でした。

ラリーコース途中でのサービス地点で目印のために置くボードも完成。

alt

我々のスターレットと隊長組のカローラの2台のラリーカーの準備が終了。

alt

サービス隊と一緒に記念撮影も済ませる余裕でした。

alt

黄色くないのは工場のスペースをお借りしたトヨタのディーラーであるライトカーズの社長さん。

さあ翌日は車検です。

Posted at 2025/08/10 16:05:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | モンテ以外のラリー | クルマ
2025年08月08日 イイね!

チンク車検ようやく終わり

車検のために入庫させていたウチのチンクが昨日ようやく戻ってきました。

入庫させたのが27日の日曜日でしたから、足掛け11日の入庫でした。今回も基本作業だけで特に修理は無し。それで11日間ってのは長過ぎでしょ。
昨日の午後にディーラーまで出向き引き取ってきました。

alt

今回、追加作業としてタイミングベルトの交換を勧められましたがやりませんでした。
本国イタリアのメーカー指定では「50,000kmか3年の早いほう」になっているのだとか。確かにベルトなので経年劣化するのはわかりますし、よく言われる”イタリアもの”なのもわかりますけど、まだ20,000kmも走っていないのに・・・って気がしてパスしました。
タイミングベルト切れはヤバいことは確かなので次回車検で検討しましょうか。

Posted at 2025/08/08 11:36:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | 500 | クルマ
2025年08月06日 イイね!

レンジ退院

そのレンジローバー・スポーツは昨日退院しました。

ちょうど近くに用事があったので、代車のイヴォークPHEVを(エンジンで)走らせてディーラーの工場まで引き取りに行きました。因みに電欠のPHEVを非力なエンジンだけで走らせると、やはり燃費かなり芳しくないようです。

工場はディフェンダーで埋まっていました。売れてますねぇ。めでたいです。

alt

入院の原因になったリモコンキーの奇行については「わからず」でバッテリー交換されてました。バッテリーじゃないって言われたから入院させたのに?

Spotify不具合についても「わからず」で未だに使えないまま。

ルーフの接合溝については接合の上に塗られたコーキング作業の質が悪いのが原因で、メーカーのワランティ・クレイム申請で修理はできるが・・・塗装を剥がしてやり直して再塗装という作業になるということですが・・・ルーフの再塗装なんてやりたくないでしょ。
これは何か営業のほうからの見返りを期待しましょうか・・・? 言わば不良品を売ったわけですから。

てなわけで最初から付属していたプレミアム・ケアというプロフラムの12か月点検というのを1か月早く受けての退院でした。

alt

そのケアにはエンジンオイル&フィルター、アドブルー、ワイパーブレイドなどの交換や液体補充を含めた点検が含まれていました。

と帰宅したら、車両の場所や状態や走行記録などいろいろ管理できるREMOTEというアプリが車両と繋がっていないことが判明。工場に連絡したら他の車両でもトラブッているらしく、アプリの不具合が起きている感じです。ありゃりゃ。

月末には1年リポートを載せるようにしましょう。

ちなみにチンクのほうは単なる車検入庫なのに10日間経ってもまだ戻っていません・・・


Posted at 2025/08/06 10:52:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | Range Rover | クルマ
2025年08月04日 イイね!

レンジも入院中

ウチのチンクが車検で入院中と昨日お知らせしましたが、実はレンジも入院中です。

原因はふたつ。
ひとつはちょっと前にここでご報告したリモコンキーの奇行。その結論を出してもらうため。

もうひとつは納車以来どうもWiFiが不安定なこと。時々車内ホットスポットが途切れたり、標準で付いてきている Spotify が繋がったり切れたりヘンな反応をしたりして使い物にならないこと。

前車ヴェラールが納車からインフォテインメント&ナビが酷くトラブったのに比べれば小さなトラブルなんですが、現車スポーツは納車以来とてもいいクルマなのでちょっとした残念。

そしてこれはトラブルではないのですが・・・こちらです。

alt
alt

画像ではわかりづらいかもしれませんが、ルーフ後端の上が車体右側で下が左側。ルーフパネルの継ぎ目の溝に注目してください。
上はきれいに溝になっていますが、下は溝内部が波打ってるみたいにヨレヨレなのが見えますでしょうか?

思うにパネルの継ぎ目の処理が(どんな処理をしているのかは知りませんが)片方だけいい加減になっているかと。もちろん走りにも使い勝手にも何も問題はありませんが、1千万円以上する製品にはそぐわないのではないかと思います。なので、チェックをしてもらっての評価というか言い訳というかを聞きたいと思っています。

で、入庫待ちをしていたらこんな表示が。

alt

エンジン始動するたびに表示され、〇を押す一作業しないと消えないので、これも診てもらってます。

今回の代車はこちら。

alt

Range Rover Evoque のプラグイン・ハイブリッドでした。
プラグインなのにディーラーからウチまで帰る数キロを走っただけで充電量は1/4に。翌日走り出したらすぐに電欠になり、それ以来は”エンジン車”です。それもちょっと頼りないエンジン車。燃費もかなり悪そう・・・

Posted at 2025/08/04 14:51:05 | コメント(1) | トラックバック(0) | Range Rover | クルマ
スペシャルブログ 自動車評論家&著名人の本音

プロフィール

「昨日ジュネーヴが今日東京で! http://cvw.jp/b/951168/39425567/
何シテル?   03/08 16:33
学生時代からラリーやレースのモータースポーツにはまり、WRCモンテカルロラリーには1976年から97年までの間に7回遠征しました。 慶應義塾大学工学部卒業...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3 45 67 89
1011 1213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

森川オサムHP ”Sur le sommet du Col de Turini” 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/01/21 15:23:34
 

愛車一覧

ランドローバー レンジローバースポーツ ランドローバー レンジローバースポーツ
Velar から Sport へ戻りました。2mの車幅は我慢です。
ポルシェ 993 カレラ ポルシェ 993 カレラ
3台目の911。快調に働いています。
アバルト 500 (ハッチバック) アバルト 500 (ハッチバック)
プジョー206のあとがま。ワンぐるまとしても活躍しました。
ランドローバー レンジローバーヴェラール ランドローバー レンジローバーヴェラール
車幅がちょっと大きすぎるレンジローバー・スポーツから乗り換えました。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation