• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

森川オサムのブログ一覧

2025年06月14日 イイね!

Rallye Monte-Carlo 1984 その37 おまけ

1984年WRC Rallye Monte-Carlo の備忘録完結と思ったら・・・忘れていたものがありました。

スタート前に与えられた出場記念プラークを載せ忘れていました。それも1976年77年は載せていましたが、79年と81年も忘れていましたので、まとめて載せておきます。

まずは79年のもの。

alt

79年は第47回目の開催だったということになります。

続いて81年のものがこちら。

alt

そして84年のものです。

alt

それぞれ一番下の「EQUIPIER」が一体ではなく後付けになっています。「EQUIPIER」は”クルーメンバー”という意味なので、他にオフィシャル用とかスポンサー用のがあるのだと思います。

次回からは1986年です。


Posted at 2025/06/14 14:16:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | モンテ | クルマ
2025年06月13日 イイね!

Rallye Monte-Carlo 1984 その36 おしまい

フィニッシュした翌日1月28日土曜日には表彰式がありました。
この84年の時には表彰式は日中に、港を見下ろすモナコ公国の王宮前で行われました。レーニエ大公が住まわれている王宮ですが、グレイス王妃は残念ながら前々年に自動車事故で亡くなっていました。我々がラリー中にモナコ帰還時に下ってきた崖の道からの転落です。

まずは港のパルク・フェルメへ。

alt
alt
alt

総合14位フィニッシュのメッタさんも準備完了です。

alt

そしてパルク・フェルメを出て王宮へ向かいます。

alt

丘を登って王宮前の広場へ到着です。

alt
alt
alt

トップクラスやクラス優勝車はそれぞれクルマごと進み出てレーニエ大公からトロフィを受け取ります。宮廷ブラスバンドの国家演奏付き。

alt

その後は我々も含め順番に大公の前を”通過”です。

alt
alt

それぞれ順位とチーム、ドライバー、コドライバーのアナウンスはあったと記憶しています。
そのまま王宮前の城下町(?)の路地を通過してパルク・フェルメに戻りました。

altaltalt

そして夜にはガラディナーがあり、終わったのは夜半過ぎ。
これで1984年の WRC Rallye Monte-Carlo は終了しました。

私は翌々日にチームと別れ、レンタカーを借りて奥さんと一緒に遅れた新婚旅行という感じで Courchevel へ向かいスキーを楽しんでから帰国しましたとさ

というわけで、次の備忘録はちょっとモンテを離れて、1986年に遠征した WRC Rally New Zealand を書いてみますので、こちらもお付き合いいただけると嬉しいです。よろしくお願いします。

Posted at 2025/06/13 22:15:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | モンテ | クルマ
2025年06月11日 イイね!

Rallye Monte-Carlo 1984 その35 35位

ということでようやくフィニッシュすることができました。

alt

alt

初めてのモンテだった1976年は終盤でエンジン・トラブルのためリタイアとなりましたが、77年79年81年に続き完走することができました。

alt

マツダのワークスチームを取材に来ていたあの故三本和彦さんも完走を称えてくれました。

alt

まさかこの時は後に一緒に仕事するなんて思ってもいませんでした。

もちろん当時は後からわかったことですが、最終盤では我々の周りの10台ほどが秒差の泥仕合をしていて、最終SS-30で3回もコースアウトしかけたことが災いし順位を3つ落としてしまい、総合35位という成績でした。
後年のモンテも含めて、私のなかで総合順位では最高位でした。

alt

グループAでは12位、その中でクラス6は68台という激戦クラスでしたが9位。そのプロモーション・クラスで5位でした。
クラスでは1979年に優勝していたので、2番目ということになります。

alt

最後にちょっと順位を落としたのは履いていたこのVB28レーシング・タイアのせいだったかもしれませんね。

でもサスペンションの不調などで苦労した割には好成績だったのではないかと思っています。ドライバーさんホントに頑張りました!

さあ残すは表彰式とガラディナーです。


Posted at 2025/06/11 14:28:49 | コメント(1) | トラックバック(0) | モンテ | クルマ
2025年06月10日 イイね!

Rallye Monte-Carlo 1984 その34 帰還

1月22日の日曜日の朝にモンテカルロをスタートし、30か所のスペシャル・ステージを走り切り、27日金曜日の午後にモンテカルロに帰還しました。

総合ウィナーの1番 Audi Quattro A2 の Walter Rohrl / Christian Geistdorfer が大観衆のなかフィニッシュ。

alt
alt

クアトロは1-2-3フィニッシュを飾り、ルーフに上りシャンパーニュ・ファイト。

alt

30分ほど遅れて我々の Subaru Leone 1800 も港に到着。

alt
alt

その前に僚友11番 Shekhar & Yvonne Mehta も到着。

alt

そして我々30番も。

alt
alt
alt

これで1984年WRC Rallye Monte-Carlo の全ルートを完走しフィニッシュすることができました。

Posted at 2025/06/10 11:11:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | モンテ | クルマ
2025年06月08日 イイね!

Rallye Monte-Carlo 1984 その33

2回目のチュリニ峠を終わってあとは3つのスペシャル・ステージを残すのみ。

SS-28は Col de la Couillole の2回目。明るくなったクイヨール峠22kmです。

alt

ここでも1分前のタルボ・サンバを抜いて1回目より27秒速い22分59秒で、オーバーオールで27位の好タイム。ドライバーさんマジに頑張ってました。

トップタイムはここもクアトロの Stig Blomqivist で19秒29でした。

SS-29は2回目の Puget Theniers の町から Toudon村まで。Col de St. Rapael を越えて走る28.5km。

alt

ここも好調で1回目より1分13秒速い26分28秒で走破。この時点で総合32位まで上がりました。

alt

トップタイムはクアトロの Walter Rohl で23分02秒でした。

次はいよいよこの年のモンテ最後のSS-30。
Loda村からLeceram村まで Col de Porte を超えるキツい16.8kmの3回目でした。手前のサービスでVB28レーシング・タイアに戻してもらったのですが、途中のアイスパッチで3回ほど滑ってコースアウト寸前。それでも前回より36秒速く走って17分41秒で走り切ることができました。ドライバーさんエラい!
トップタイムはブロンクヴィストで14分38秒。速いです。

このあと、南に山を降りて40km先のモナコを目指しました。

Posted at 2025/06/08 23:52:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | モンテ | クルマ
スペシャルブログ 自動車評論家&著名人の本音

プロフィール

「昨日ジュネーヴが今日東京で! http://cvw.jp/b/951168/39425567/
何シテル?   03/08 16:33
学生時代からラリーやレースのモータースポーツにはまり、WRCモンテカルロラリーには1976年から97年までの間に7回遠征しました。 慶應義塾大学工学部卒業...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3 456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

森川オサムHP ”Sur le sommet du Col de Turini” 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/01/21 15:23:34
 

愛車一覧

ランドローバー レンジローバースポーツ ランドローバー レンジローバースポーツ
Velar から Sport へ戻りました。2mの車幅は我慢です。
ポルシェ 993 カレラ ポルシェ 993 カレラ
3台目の911。快調に働いています。
アバルト 500 (ハッチバック) アバルト 500 (ハッチバック)
プジョー206のあとがま。ワンぐるまとしても活躍しました。
ランドローバー レンジローバーヴェラール ランドローバー レンジローバーヴェラール
車幅がちょっと大きすぎるレンジローバー・スポーツから乗り換えました。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation