• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

森川オサムのブログ一覧

2025年07月23日 イイね!

始めてのトラック試乗

昨日はトラックを試乗してみるチャンスに恵まれました。

向かったのは湘南にあるいすゞ自動車の藤沢工場。
構内で最初に目についたのは並んでいる多数の完成車。普通の自動車工場でも目にする光景ですが、違うのはほとんどが白い同じカラーだったこと。そのうえ1台1台が大きい。なのでもの凄い数に感じてしまいました。

構内にある2.5kmのテストコースで試乗できたのはまずこれ。

alt

いすゞのポートフォリオでは小さいほうの ELF のBEV版。

まずは静か。これ、運転手さんの疲労軽減に役立つかと。
そして高速道路を想定したレーンチェンジを(ちょっと乱暴に)やってみたけど、思っていたより遥かに安定していて滑らか。でも、空荷でしたからね。満載だったら全然違っていたはず。ましてや違法積載だったら・・・どうだったでしょう。

alt

上の3か所にある黒い箱がバッテリーのストレージで、顧客の用途によって1から3ユニットのバッテリー搭載が可能だそう。

決まったルートを決まったスケデュールで走る運搬だったらバッテリーの充電のスケデュールもやりやすいだろうから、BEVには向いているかと思います。
さらにはいすゞではバッテリーを空から満充電バッテリーに載せ替える方式も開発中のようでした。

alt

次に走らせたのは同じエルフのディーゼル版。
BEV版もこれと同じラダー・プラットフォームを使っています。3リッターのディーゼル・エンジンになんと自社製の9速デュアル・クラッチ式トランスミッションを組み合わせています。

こちらの試乗時にはタスクが与えられました。

alt

なんと荷台に1.9ℓの水が満たされたボウルを積んで、「お客様の荷物を大切に運ぶ」コンテスト。
もちろんレーンチェンジも”ジェントル”にやらせていただきました。結果は130mℓこぼしただけで、参加20名中で準優勝でした! 上の画像はその計測中です。

ディーゼル・エンジンも現在の乗用車まではいかないまでも結構静かで軽振動で感心しました。

どちらもレーンチェンジ時にはちゃんとウィンカーを出さないと運転支援が介入してきます。ちゃんと”イマ”してます。

あと一点、回転半径が小さい! かなり良く切れます。 最小回転半径は4.4m。 まちがいなくウチのちっちゃなチンクより小回り効きます。

建物内に展示してあったこちらは1968年に発売になった2代目エルフ。

alt

その昔よく目にした記憶があります。
現7代目エルフが登場したのが一昨年で、先代から17年経っていたので、こういうトラックは乗用車よりずっと長寿命なんですね。

いすゞには他にも興味深いものがありました。     to be continued.....

Posted at 2025/07/23 11:03:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | その他 | クルマ
2025年07月21日 イイね!

こんなの見っけ

都内でこんなのに遭遇しました。

alt

WAYMO社の自動運転テストカーのようで、ルーフトップとフロントフェンダーとリア角に取り付けられたデヴァイスがクルクルと回っていました。自動運転には必須と言われている LiDAR ですね。レーダーを発射して、それが対象物で反射して帰って来る時間を計測して距離を測るデヴァイスです。確認はできませんでしたが、たぶんフロントにも装備されていたはずです。

同じクルマが2台いました。

アメリカでのウェイモは既に相当な距離の公道テストを無人でやっているようです。日本ではタクシーの日本交通とも提携して将来の自動運転タクシーの実現も目指しているようですが、公道テストはまだ無人は許されていないはずです。
実際に乗務員はどのような体制でどのように作業しているのか、横なり後ろなりに乗って観察してみたいですね。

Posted at 2025/07/21 18:45:15 | コメント(1) | トラックバック(0) | その他 | クルマ
2025年07月17日 イイね!

iceGUARD 8

今はスタッドレスタイアの季節。

って履く季節ではなく、ニューモデルが発表される季節です。
一昨日はブリヂストンからWZ-1が発表されましたが、今日はヨコハマから iceGUARD のニューモデルである 8 がお披露目されました。

alt

BSのWZ-1と同じく、日本向けの冬タイアは氷上性能向上を目指しています。日本の冬道は世界的的に見て特殊なんです。アイスバーンが多い。なので氷上性能です。

WZ-1は氷上制動距離を前モデル比で11%短縮と謳っていましたが、こちらは前モデルであるアイスガード7に比べて14%達成だそう。

14インチから21インチまで71サイズを9月1日発売でWZ-1にガチンコ勝負を挑みます。

一昨日は佐藤琢磨さん登場でしたが、今日はTVCFを担当するこちらのお嬢さんが登場。

alt

新タイアが霞んでしまいそうで心配でした。

alt

前担当のお嬢さんも好きでしたけど、現担当者もいいですねぇ。

SUV用は今年はニューモデルは出ず、 iceGUARD G075 のままです。

Posted at 2025/07/17 23:34:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | その他 | クルマ
2025年07月15日 イイね!

新しいスタッドレスは WZ-1

ブリヂストンのスタッドレスタイアである BLIZZAK のニューモデルが発表されました。

ブリザックは北海道+東北での装着率が24年連続トップで、全国でスタッドレスを履いているクルマの2台に1台がブリザックだと謳っています。

その従来モデルのVRX3に代わって今冬からは WZ-1。

alt

例のBSが開発したタイア設計基盤技術である ENLITEN をスタッドレスとして初めて利用して開発されたモデルとなります。

従来型より氷上での制動距離を11%も短縮できたそう。
どのメーカーでも新しいスタッドレスが出ると〇〇%短縮って謳うので、このまま続いたら、そのうちに”その場で止まっちゃう”ことになっちゃいそうな・・・ことにはなりませんよね、絶対に。

今日の発表会のゲストはこのかたでした。

alt

佐藤琢磨さん。
今年は終盤のピットストップでの失敗が無ければインディ500で3勝目だった可能性大でとっても残念!

13から22インチまで119サイズ発売ということで、チカラ入ってます。が、ウチのサイズは無いようです・・・

Posted at 2025/07/15 17:42:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | その他 | クルマ
2025年07月08日 イイね!

BYDって

昨日、中国で大躍進のメーカー BYD の話を聞くチャンスがありました。

昨年のBEVの台数が米テスラを抜いて世界一になったあのメーカーです。
元々はバッテリーの製造で始まり、自動車メーカーに供給していたのがあっという間に自動車そのものを造り始め、あっという間に世界一です。

日本では先月の販売成績は512台で業界11位。
因みに9位ジープで10位はプジョー。12位がフィアットというところに挟まっています。
日本に上陸してから2年半で5,300台を売ってます。たったの5,300ですが。

EV用バッテリーの世界シェアではこんな感じです。

alt

昨年のシェア17%で2位です。BYDは自社のクルマの他にもテスラ、トヨタに供給。まもなく発売されるスズキのeビターラにも搭載されています。

そのEVですが、BEVとプラグイン・ハイブリッドを足した現在の世界での普及は下のとおり。

alt

ノルディック4国はもの凄いです。トップのノルウェイは90%以上。
英国28%でドイツは19%です。
右側の欧州以外では50%近い中国がダントツで、アメリカは10%。日本は僅か2%です。

日本には未上陸ですが、BYDは既に国内で2モデル発売した Super e-Platform と呼ぶ新しいプラットフォームを開発。「油電同速」をキャッチフレーズにしています。これはICE車とBEVで同じ距離を走るのに必要なガソリンを給油する時間と同時間の充電で足りると謳っています。つまり例えばICE車が200km走るのに必要な給油をする時間の充電で200km走るということです。
これは1000V、1000Aを使用するプラットフォームで実現しているそう。既に売っているのでホントらしい。

今後の日本市場への攻撃は既に本国では発売しているICEを積んだプラグイン・ハイブリッド車の追加と、来年中を目指す業界初の輸入車EV軽自動車です。(正確に言えばケイターハム7がありますが) 軽自動車は一番売れているトールワゴンを、ホンダNワゴンをベンチマークに開発中ということです。

BYDの従業員はちょっと前までは30万人と聞いていましたが、現在はなんと100万人突破してるんだとか。恐ろしや・・・

Posted at 2025/07/08 16:14:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | その他 | クルマ
スペシャルブログ 自動車評論家&著名人の本音

プロフィール

「昨日ジュネーヴが今日東京で! http://cvw.jp/b/951168/39425567/
何シテル?   03/08 16:33
学生時代からラリーやレースのモータースポーツにはまり、WRCモンテカルロラリーには1976年から97年までの間に7回遠征しました。 慶應義塾大学工学部卒業...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

   1 23 45
67 89 101112
1314 1516 1718 19
20 2122 23242526
2728293031  

リンク・クリップ

森川オサムHP ”Sur le sommet du Col de Turini” 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/01/21 15:23:34
 

愛車一覧

ランドローバー レンジローバースポーツ ランドローバー レンジローバースポーツ
Velar から Sport へ戻りました。2mの車幅は我慢です。
ポルシェ 993 カレラ ポルシェ 993 カレラ
3台目の911。快調に働いています。
アバルト 500 (ハッチバック) アバルト 500 (ハッチバック)
プジョー206のあとがま。ワンぐるまとしても活躍しました。
ランドローバー レンジローバーヴェラール ランドローバー レンジローバーヴェラール
車幅がちょっと大きすぎるレンジローバー・スポーツから乗り換えました。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation