今年は私の誕生日を国民全体で祝うために10連休です。
連休に入ったばかりの日に親友ご夫妻がディナーをご馳走してくれ、同時に貢ぎ物、じゃなかった、バースデイ・ギフトもいただきました。
ヒマな連休の午後、それを開けて・・・組み立ててみました。
う~ん、細かい作業。
レゴです。
レゴなんて触るの何10年ぶりだろ。これだったらハズキルーペも付けて欲しかったな。お尻で踏んでもだいじょぶだし。
隣りで奥さまも組み立て中。
コクピットから前が出来上がってきました。
そして完成!
私が組んだのはルマン用 911RSR で、もう1台は Turbo 3.0 ですって。
う~ん、かなりムリがありますが、なんたってレゴですからね。
童心に帰れた1時間でした。
少し経ったら、いつもミニカーをあげている甥っ子の息子にあげます。バラバラにして渡せばけっこう楽しめるかも?
下の画像は先月中旬のこと。とあるカー用品大型店のピットでの風景です。
実はCG誌から頼まれて、私の993が撮影に使われました。
朝、現地に集合したら、フォトグラファーは旧知のかた。いまや助手さんを使っていて、出世しましたねぇ。嬉しいです。
その助手さんが直射日光を遮るペーパーを窓に貼ったりしてくれての撮影。私の993が(インテリアだけでしたけど)とってもキレイに撮れていました。さすがの腕前。
このお店、元カーオーディオ専門店にいた腕のいいメカさんが数名確保できたとかで、旧いクルマのオーディオだとかの面倒をみてくれるようになったのだそう。選択肢が増えるのはいいことです。作業ピットもとてもクリーンでいい感じです。
でも私の993のオーディオは新しくはなりませんでした。(笑)
いま書店に並んでいるカーグラフィック6月号。さて我が993はどこのページに?
14年前に我が家に来た現993。
購入時に店がポルシェセンター世田谷に持ち込み点検を受けた記録が残っています。その後ずうっと、私は極く近所に住んでいる主治医にお願いしていて、センターに行ったのは継続しているロードサービス契約の更新の時だけです。(あれ、そういえば更新の連絡が来てないような・・・) その前に何回かお世話になった930時代を含め、センターのほうからはDMなどは一切来ませんでした。(”お客じゃない”扱い?)
それなのに突然郵便が。
封を切ってみたら・・・なんと12か月点検のお知らせが。
今さら何なの?!って感じです。
いったい何が起こったのでしょう? 売り上げが落ちてきて過去の記録を洗った? 単なる間違い? 謎です。
それより、空冷を触れるメカさん在籍されているのかしら・・・?
その993集会で、新人さんの95年式をチェックしていたら、ドアを開けたとき一番前についている黒いプラスティックのキャップが割れていました。「これ割れてますねー」って、自分のをチェックしてみたら自分のも右側だけクラックが入っていました。
プラスティックが経年で高価、じゃない、硬化してきて、なおかつスクリューを強く締めつけ過ぎてると割れちゃうんですね。930に乗ってた時にも割れてた気がします。
でもこれ、新人さんのよりはマシでした。あちらはユニオンジャック状態でしたから。左右とも。
そしたら、その日のうちに新人さんからメイルが入り、いわく「ヤフオクで新品パーツ見つけたので買いました。」
早速チェックしたらあったので、私も購入しました。いちおう左右とも。片方800円也。これまでのポルシェの純正パーツで一番安かったです。
「911」で始まるパーツなので、やはり930で割れてたのと同じパーツですね。
今日交換しました。
交換はスクリュウ1本で1分で完了。
いちおう左側も交換しておこうと外したら、こちらもクラックが入っていました。両方買っておいて正解でした。
どうでもいいパーツですけど、クラックが無くなってキモチ良し。
GPCというクラブに入ってます。Gyokai Porsche Club。業界ポルシェ・クラブ。なんだか怪しい?
自動車業界にいるヒトでポルシェに乗っているヒトの集まりです。けっこうな人数です。以前は何回かツーリングしたりもしたのですが、最近はさっぱり。
と、突然ある海外メーカー広報のかたからメイルが。最近993を入手したという噂を聞いてました。いわく、993だけでちょっと集まりませんか、と。993持ちの何人かに声をかけたらしい。
で、好天で暖かい朝早く、代官山で集合しました。
でも、海外取材中でこの日の夕方成田着でアウトのかたが1名。そして、出かけようとしたが、バッテリーがアウトでエンジン始動しなかったかた(ありがち)が1名で、結局僅か4台となりました。
なぜかホワイトとイエロー2台ずつ。
新人さんは私と同じ95年でイエロー。もう1台の、ちょっと手が入ったイエローは94年。もう1台は後期型96年の4Sです。
面白かったのは新人さん。まず私に聞いてきました。
「リクライニングしますか・・・?」
「もちろんしますよ、ほら。 グイ~~~ン」
「あれ、ぼくのはこれしか動かないんです。グイングイン」
診てみたら、座面前後それぞれの上下のみしか動かない。それを動かして、シート全体が僅かに傾くので調整していたらしい。
私のはそれに加えてシート前後とバックレストのリクラインが電動なのでスウィッチで動きます。でも彼のはスウィッチが座面前後の上下用しか付いていません。
「それじゃシートの前後は手動レバーでしょ?」
「それはレバーがあります。ほらこれ。」
「では、この反対側に付いてるもうひとつのレバーはなに?」
「あ! リクラインだっ!」
両方とも前後スライド用かと思ってたそうで・・・ 動いてよかったネ。
みんなで朝ご飯食べながらあれこれ話に花が咲きました。で、あれっと気がついたら、みんな同じキーホルダーでした。
みなさんベタですね~
のんびりした楽しい朝でした。
|
森川オサムHP ”Sur le sommet du Col de Turini” カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2011/01/21 15:23:34 |
![]() |
ランドローバー レンジローバースポーツ Velar から Sport へ戻りました。2mの車幅は我慢です。 |
![]() |
ポルシェ 993 カレラ 3台目の911。快調に働いています。 |
![]() |
アバルト 500 (ハッチバック) プジョー206のあとがま。ワンぐるまとしても活躍しました。 |
![]() |
ランドローバー レンジローバーヴェラール 車幅がちょっと大きすぎるレンジローバー・スポーツから乗り換えました。 |