

先日のMINI CONVERTIBLEの試乗会は三浦半島の佐島であったのですが、その往復は993で行きました。
気がついたら、ここのところ3か月ほど動かしてなく、おっといけない、ということで出動させました。
出かける前日にもうひとつ思い出したことが。あまり出番が無い993のために、念のためのバッテリーチャージャーを購入してあったんですね。私の993の主治医から薦められたCTEKというブランドのもの。

で、試しにチャージしてみたわけです。
接続はいたって簡単。一晩繋げておいて、出かけました。と言っても、別にバッテリーがヘタっていたわけでもないので、結果というか効果はわからずでしたけど、たぶんより元気になったんでしょう。(笑)

オドメーターは現在49,000kmを越えたところ。あいかわらず、ノートラブルでがんばっています。
それと、思い出しちゃいました。来月車検のような・・・
オドメーターが48,000kmまでになった我が993で久しぶりに遠くまで走ってきました。
栃木県は那須塩原市にある、ブリジストンのプルービング・グラウンドを訪ねることがあり、遠征しました。
6月にバッテリーが昇天し交換しましたが、未だトラブルは全くありません。元気です。
途中のSAでのトイレ・ストップでのショット。

そのプルービング・グラウンドへは初めての訪問でしたが、東京ドーム16個分の広さを持つ、大変立派なもの。
BSは北海道は士別町に冬タイア用のプルービング・グラウンドも持っています。こちらはドーム47個分!という広さですが、冬期のみの稼働だそう。
このほか、大小含め、イタリア、米テキサス、米オハイオ、メキシコ、ブラジル、インドネシア、タイ、そして中国にプルービング・グラウンドを持っています。さすが今や世界最大のタイアメーカーです。
折角なので、終了後、親友が単独赴任している郡山まで脚を伸ばし、1泊してきました。
往復の道程は、ワイパーをほとんど止めることがないウェット路面の連続。
993のヘンな配置のワイパーがフル稼働でした。

いま記録を確認したら、05年1月に993を入手して以来、まだブレードのラバーを交換したことがありません。でも、きちんと拭いてくれてます。これって凄いような? 確かに雨の日はあまり乗りませんが、ゴムなんて経年劣化しますよね。500の純正ラバーとは大違いです。
ついでに、11年あたまにやったボディ・コーティング(グラスタイプじゃないほう)もまだまだ撥水ばっちりでいけてます。まあこれは屋根付き保管のおかげでしょう。
おまけは、郡山のホテル。チェックインしたら・・・

フランス好きでフランス車好き(プジョー2台持ち)の友人は、なにやら最近ゴルディーニR8やらシムカRallye 2あたりに触手が伸びているもよう。買ってもらいましょう!
一昨日に帰京したので長い雨だけで助かりましたが、昨日からは台風18号の影響の豪雨で、走ってきたあたりが酷い水害に見舞われてしまったようです。お見舞い申し上げます。
|
森川オサムHP ”Sur le sommet du Col de Turini” カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2011/01/21 15:23:34 |
![]() |
ランドローバー レンジローバースポーツ Velar から Sport へ戻りました。2mの車幅は我慢です。 |
![]() |
ポルシェ 993 カレラ 3台目の911。快調に働いています。 |
![]() |
アバルト 500 (ハッチバック) プジョー206のあとがま。ワンぐるまとしても活躍しました。 |
![]() |
ランドローバー レンジローバーヴェラール 車幅がちょっと大きすぎるレンジローバー・スポーツから乗り換えました。 |