• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

森川オサムのブログ一覧

2016年07月09日 イイね!

993おおそうじ

梅雨の狭間の気持ちよい晴天のもと、ちょっとした大掃除をしました。「ちょっと」と「大」が矛盾してますが・・・

今回は内装系。レザーシートと全体の埃除去に注力。

いろいろなところで得られる情報によると、今のレザーシートのレザーの表面には、ウレタン塗装なるものが施されているので、汚れ落としはヘンなクリーナーなど使わず、水を固く絞ったクロスでさっと拭うだけがいいんだそう。汚れが酷いときには、水に少量の中性洗剤を混ぜてあげればいいんだそうです。
そのうえ、保護用レザークリームみたいのも不要なんだとか。

でも、私の993くらい古いレザーはどうなんでしょう? 一部の表面にひび割れができてしまっているくらいのものはどうなんでしょう?
今回はいつものように、いちおうクリームを薄く塗っておきました。

室内全体にダイソンをかけて、そのあと全部解放で数時間虫干し(?)しました。



現在21歳で50,000km直前。元気です。いちおう。
Posted at 2016/07/09 16:21:28 | コメント(1) | トラックバック(0) | 911 | クルマ
2016年05月25日 イイね!

993が車検でした

1995年2月23日の生まれだから、今年で21歳となった我が993。今月はまた車検の時期となり、私になってから6回目の車検と車検整備を受けて戻ってきたところです。

前回2年前の車検以降にやったことといえば、ちょうど1年前にバッテリーが軽くヘタったので交換したことだけです。BOSCHの77A。あとあったのは、クルマ本体に関係無いナビとオーディオ・ヘッドユニットの交換でした。

現在不具合は全く無いので、普通の点検整備とエンジンオイル&フィルター交換に加え、今回はA/Tとデフのオイルも交換してもらいました。現在、A/Tのクリープがとても力強い(?)状態です。

2005年初頭に私のところに来た時点で25,000kmだったオドメーターは、現在49,300km。まもなく50,000kmになるということで、今回は足回りのO/Hを検討しました。スプリング&ダンパーとブッシュ類を全交換することでのリフレッシュを考えましたが、主治医からの「当時のポルシェで50,000kmは全く問題無し。」とのアドバイスを受け、結局は次回のお楽しみ、ということに。
まあ、問題無しといっても、実際に交換してみたら乗り味が好転することは間違いないところ。なら早くリフレッシュして気持ち良くなりたい、って気もします。もどかしい・・・
現実には、全交換したらパーツ代だけでも50~60万するので、それが「延期」決定させたのも確か。(笑) ブッシュが単体パーツじゃなく、アームとのアセンブリー交換なので、”サスペンション全とっかえ”に近くなるので高いんですねぇ。
次回がんばります。



画像は2月にJAIA日本自動車輸入組合のプレス試乗会で大磯まで行ったときのワンショット。元気です。
Posted at 2016/05/25 11:00:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | 911 | クルマ
2016年04月23日 イイね!

993近況

先日のMINI CONVERTIBLEの試乗会は三浦半島の佐島であったのですが、その往復は993で行きました。

気がついたら、ここのところ3か月ほど動かしてなく、おっといけない、ということで出動させました。

出かける前日にもうひとつ思い出したことが。あまり出番が無い993のために、念のためのバッテリーチャージャーを購入してあったんですね。私の993の主治医から薦められたCTEKというブランドのもの。



で、試しにチャージしてみたわけです。
接続はいたって簡単。一晩繋げておいて、出かけました。と言っても、別にバッテリーがヘタっていたわけでもないので、結果というか効果はわからずでしたけど、たぶんより元気になったんでしょう。(笑)



オドメーターは現在49,000kmを越えたところ。あいかわらず、ノートラブルでがんばっています。

それと、思い出しちゃいました。来月車検のような・・・

Posted at 2016/04/23 19:20:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | 911 | クルマ
2015年09月10日 イイね!

993 in the rain

オドメーターが48,000kmまでになった我が993で久しぶりに遠くまで走ってきました。
栃木県は那須塩原市にある、ブリジストンのプルービング・グラウンドを訪ねることがあり、遠征しました。

6月にバッテリーが昇天し交換しましたが、未だトラブルは全くありません。元気です。
途中のSAでのトイレ・ストップでのショット。



そのプルービング・グラウンドへは初めての訪問でしたが、東京ドーム16個分の広さを持つ、大変立派なもの。
BSは北海道は士別町に冬タイア用のプルービング・グラウンドも持っています。こちらはドーム47個分!という広さですが、冬期のみの稼働だそう。
このほか、大小含め、イタリア、米テキサス、米オハイオ、メキシコ、ブラジル、インドネシア、タイ、そして中国にプルービング・グラウンドを持っています。さすが今や世界最大のタイアメーカーです。

折角なので、終了後、親友が単独赴任している郡山まで脚を伸ばし、1泊してきました。

往復の道程は、ワイパーをほとんど止めることがないウェット路面の連続。
993のヘンな配置のワイパーがフル稼働でした。



いま記録を確認したら、05年1月に993を入手して以来、まだブレードのラバーを交換したことがありません。でも、きちんと拭いてくれてます。これって凄いような? 確かに雨の日はあまり乗りませんが、ゴムなんて経年劣化しますよね。500の純正ラバーとは大違いです。

ついでに、11年あたまにやったボディ・コーティング(グラスタイプじゃないほう)もまだまだ撥水ばっちりでいけてます。まあこれは屋根付き保管のおかげでしょう。

おまけは、郡山のホテル。チェックインしたら・・・



フランス好きでフランス車好き(プジョー2台持ち)の友人は、なにやら最近ゴルディーニR8やらシムカRallye 2あたりに触手が伸びているもよう。買ってもらいましょう!

一昨日に帰京したので長い雨だけで助かりましたが、昨日からは台風18号の影響の豪雨で、走ってきたあたりが酷い水害に見舞われてしまったようです。お見舞い申し上げます。

Posted at 2015/09/10 15:52:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | 911 | クルマ
2015年07月01日 イイね!

AMG GTと

そのラパンに乗りに行ったとき、指定された駐車場に入ったら、こんな弩級グルマがいたので、思わず隣に停めてしまいました。
で、ツーショット。



こうして並べてみると、やはり空冷911の小ささを再確認できました。それと、あたりまえなんですが、ボディデザインに全く違う時代が反映されています。

このゴールドイエローのMercedes-AMG GTは私が所属するAJAJの某さんが乗ってきたものでした。お求めになられた・・・? こんど聞いてみます。

この写真で再認識がもうひとつ。993のリアフェンダーの飛び石ガード(って言えばいいの?)がだいぶ黄ばんじゃってます。

Posted at 2015/07/01 10:15:22 | コメント(1) | トラックバック(0) | 911 | クルマ
スペシャルブログ 自動車評論家&著名人の本音

プロフィール

「昨日ジュネーヴが今日東京で! http://cvw.jp/b/951168/39425567/
何シテル?   03/08 16:33
学生時代からラリーやレースのモータースポーツにはまり、WRCモンテカルロラリーには1976年から97年までの間に7回遠征しました。 慶應義塾大学工学部卒業...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

       1
2 34 567 8
910 1112 1314 15
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

森川オサムHP ”Sur le sommet du Col de Turini” 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/01/21 15:23:34
 

愛車一覧

ランドローバー レンジローバースポーツ ランドローバー レンジローバースポーツ
Velar から Sport へ戻りました。2mの車幅は我慢です。
ポルシェ 993 カレラ ポルシェ 993 カレラ
3台目の911。快調に働いています。
アバルト 500 (ハッチバック) アバルト 500 (ハッチバック)
プジョー206のあとがま。ワンぐるまとしても活躍しました。
ランドローバー レンジローバーヴェラール ランドローバー レンジローバーヴェラール
車幅がちょっと大きすぎるレンジローバー・スポーツから乗り換えました。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation