• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

森川オサムのブログ一覧

2023年02月27日 イイね!

PCCMを試してみよう

はい、ポルシェ・クラシックへ入庫したのは赤いスタンドで紹介されていたこのためです。

alt

Porsche Classic Communication Management PCCM です。
右は996以降の911などのオーディオ・ヘッドセット(呼び方古い?)が2xDINサイズのモデル用で、左が今回導入することにした、それより旧いモデル用の1xDINサイズのものです。それぞれヘッド・ユニットとコネクター・ボックスがセットになっています。

前にも書きましたが、メーカーが過去に製造したモデルのユーザーが新しいテクノロジーを使えるように新たにこういうものを開発・販売するのはなかなかやらないことで、素晴らしいことだと思います。

これまでウチの993はこの組み合わせでした。

alt

ヘッドセットはヤフオクで見つけたナカミチのCD-400で、下のナビはパナソニック・ゴリラ。ゴリラを載せ替えたときに、これが壊れたら次はPCCMかな、と書きましたが、折角メーカーが作ってくれたのだから早めに試そうと決心したんです。

朝にセンターへ入院させ夕方退院してきました。

Posted at 2023/02/27 23:49:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | 911 | クルマ
2023年02月26日 イイね!

ポルシェセンター世田谷で

先週のことですが、わが993で近くのポルシェ・センター世田谷へ行きました。

ポルシェ・クラシックでの作業のために工場奥のエリアに入れると、隣にはこんな大物がいらっしゃいました。

alt

黒いメタリックの、画像ではよく見えないかもですが、993ではないですよ。ほら、993と同じような顔しているのといったら、そうです。959でした。

ポルシェ初の市販4WDで、80年代後半から90年代前半にかけて、たしか300台弱が世に出たはずです。ワークスからパリダカも走ったと思います。そのころはビートたけしさんが持っていたと聞いたことがありますが、いま日本に何台生息してるんでしょうね。

その日のショウルームのクラシック・コーナーはこんなでした。

alt

シックなダークグレイの356が鎮座してました。

alt

壁にはボンネット・バッヂの制作過程も。

今回クラシックへ入れたのは、上の356の画像の向こうの右端に見える赤いスタンドに関係しています。さあ何だったのでしょう?

Posted at 2023/02/26 11:56:41 | コメント(1) | トラックバック(0) | 911 | クルマ
2023年01月16日 イイね!

Porsche Classic Technical Certificate アウトプット

9月下旬にポルシェ・センター世田谷まで993を運んで受けた診断はポルシェ・クラシック・テクニカル・サーティフィケイトなるものを発行してもらうためでした。

その際にはドイツ本社から1~2か月で届きます、と言われていたいたのですが、4か月ほど経ってようやく届いたというので、散歩をかねて受け取ってきました。

用意されていたのはこれでした。

alt

で、中はどうなっているのかというと、

alt

こんな感じです。
そこそこの金額を支払っていたので製本された冊子のようなものが来るのかと思っていたら、A4のペーパー数枚がフォルダーに差し込まれたものでした。クウォリティ感ゼロ。

それは置いておけば、生年月日が1995年2月28日だということはわかりました。それと、ボディとエンジン、トランスミッションが生産時のものとマッチしていることが証明されました。

さらに、これはわかっていたのですが、スポーツシャシーがオプションで組まれていたことも証明されました。

専門的所見として「車両全体において、全てのセクションが良い状態です。塗装は良い状態で、わずかなダメージが認められるのみです。ボディは素晴らしい状態で、目に見えるダメージはありません。インテリアは年式相応の良い状態です。エンジンは若干オイルにじみがありますが、すぐに対処が必要なものではありません。フロントブレーキのパッドは新品の状態です。フロントローターは新品の状態です。リアブレーキパッドは新品の状態です。リアローターは新品の状態です。サスペンションに大きな問題は確認されないため、特に対処は必要ありません。云々・・・」との記述があり。

alt

たぶんAGからの情報をポルシェ・ジャパンで書式にして作ったファイルであろうことがわかり、英語(あるいはドイツ語)でのものが来ると思っていた私は拍子抜け。

もっとずっと旧くて、素性がはっきりしない個体をお持ちのかた以外にはお勧めしません。(あくまでも個人の感想です。(笑))

Posted at 2023/01/16 23:08:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | 911 | クルマ
2022年12月24日 イイね!

Porsche 集まりへ

今朝は珍しく早起きをして、誘われていたポルシェ集まりへ行ってきました。

集合場所だった第3京浜の保土ヶ谷PAに着くと、私がビリ。既に5台のポルシェが到着していました。そう、小さな集まりでした。

alt

私の993の右側はかなり”レーシー”に改造された356C。袖ヶ浦とかモテギを走っていらっしゃるそう。

前方の黄色いのが言い出しっぺで私を誘ってくれた友人のビッグバンパー。他に3台のポルシェ持ち。
その右側はナロウの大改造車。そしてお知り合いの930ターボ。1台おいてナロウ912というラインナップでした。ナロウって5ナンバーですよ。
私のだけ新しく(って充分古いですけど!)、なんだか馴染みませんでした。

クリスマスイヴにオジサンが集まって朝ご飯を食べて解散。
好天のもとキモチよく帰宅できました。

Posted at 2022/12/24 21:28:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | 911 | クルマ
2022年12月06日 イイね!

993のドアハンドルに謎?

もちろん右側のドアハンドルもやりました。
内張のヴィニル製フィルムの一部を剥がしたところです。

alt

で、そのラバー・パッキンを交換したとき、ヘンなものを発見しました。
これです。

alt

ハンドル本体の後部とラバー・パッキンの間にプラスティック製のワッシャーが入っていました。
これが無ければハンドルとパッキンが普通に平らに収まるのですが、このワッシャーのせいでぴったり収まらないんです。

alt

ほら、浮いた状態になってしまいます。
意味不明。でも左も右も両方ともこうだったので、何かの間違いではないと思います。なんでだろ?
ドアパネルに装着したときもなんだか隙間がある状態です。

alt

とりあえず「謎のワッシャー」ということにしておきましょう。

Posted at 2022/12/06 13:09:35 | コメント(2) | トラックバック(0) | 911 | クルマ
スペシャルブログ 自動車評論家&著名人の本音

プロフィール

「昨日ジュネーヴが今日東京で! http://cvw.jp/b/951168/39425567/
何シテル?   03/08 16:33
学生時代からラリーやレースのモータースポーツにはまり、WRCモンテカルロラリーには1976年から97年までの間に7回遠征しました。 慶應義塾大学工学部卒業...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

   1 23 45
67 89 101112
1314 1516 1718 19
20 2122 2324 2526
27 28293031  

リンク・クリップ

森川オサムHP ”Sur le sommet du Col de Turini” 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/01/21 15:23:34
 

愛車一覧

ランドローバー レンジローバースポーツ ランドローバー レンジローバースポーツ
Velar から Sport へ戻りました。2mの車幅は我慢です。
ポルシェ 993 カレラ ポルシェ 993 カレラ
3台目の911。快調に働いています。
アバルト 500 (ハッチバック) アバルト 500 (ハッチバック)
プジョー206のあとがま。ワンぐるまとしても活躍しました。
ランドローバー レンジローバーヴェラール ランドローバー レンジローバーヴェラール
車幅がちょっと大きすぎるレンジローバー・スポーツから乗り換えました。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation