• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

森川オサムのブログ一覧

2025年08月08日 イイね!

チンク車検ようやく終わり

車検のために入庫させていたウチのチンクが昨日ようやく戻ってきました。

入庫させたのが27日の日曜日でしたから、足掛け11日の入庫でした。今回も基本作業だけで特に修理は無し。それで11日間ってのは長過ぎでしょ。
昨日の午後にディーラーまで出向き引き取ってきました。

alt

今回、追加作業としてタイミングベルトの交換を勧められましたがやりませんでした。
本国イタリアのメーカー指定では「50,000kmか3年の早いほう」になっているのだとか。確かにベルトなので経年劣化するのはわかりますし、よく言われる”イタリアもの”なのもわかりますけど、まだ20,000kmも走っていないのに・・・って気がしてパスしました。
タイミングベルト切れはヤバいことは確かなので次回車検で検討しましょうか。

Posted at 2025/08/08 11:36:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | 500 | クルマ
2025年08月03日 イイね!

チンクまた車検

ウチの Abarth 500 を車検のためにディーラーへ入庫させています。

alt

前回から2年が経ち、もう5回目の車検となります。

前回から僅か2,100kmの走行で現在のメーターは19,500km。特に具合が悪いところはありませんが、ディーラーからの見積もりの中にお勧めとしてタイミングベルトの交換なるものがありました。タイミングベルト? 20,000kmも走っていないのに??
もちろんパスしました。

いつものショウルームは1Fはアルファロメオで埋まっていました。

alt

新しいジュニア売れるといいですね。

2Fはフィアットとアバルト。

alt

電動チンクには興味ありません。大きいし顔つき悪いし。なのでウチのを車検に出しています。

エンジン付きアバルト500の売れ残り?はあり。

alt

お高い限定車です。ピストンのデカールで”エンジン付き”強調してますね。

Posted at 2025/08/03 14:41:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | 500 | クルマ
2025年01月12日 イイね!

腐りチンク再び!

お正月にウチのアバルト500を洗車しました。冷たい水で。

alt

そしたら!
昨年の真夏の洗車で起こったのはパセンジャー側ドア・ウィンドウ前端のプラスティック部品が腐り落ちたことでしたが、今回はドライバー側も腐ったのを発見してしまいました。ありゃりゃ、でもやっぱりね。

alt

まあ左がなれば右もなりますよね、当然。
なので前回パーツを取り寄せたときに右側のも買っておいたのですよ。

alt

それがあったので、すぐに交換できました。
前回で交換の仕方がわかったので、今回はその繰り返しでした。同じツールでエイヤッと引っ剥がし・・・

alt

新しいパーツをちょっと工夫しながら嵌め込んで終わり!

alt

はい、これでウチのチンクは新車に・・・はならないですが、今年もキモチ良く乗ることができます。

まもなくようやく20,000km。

Posted at 2025/01/12 18:13:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | 500 | クルマ
2024年08月08日 イイね!

腐りチンク復活!

Aピラー下部のパーツが腐ったウチのチンク

ディーラーからパーツが届いたので、猛暑の下で交換作業をやってみました。

まずは崩れ残った三角形のプラスティック・プレートの撤去。以前、993のルームランプをLED化した時に調達したツールを使ってみたら、いとも簡単に外れました。

alt

3か所の穴にクランプで嵌めてありました。

alt

で、新しいパーツを嵌め込みました。ちょっと抉る感じでずらしていくと上手く穴にヒット。

alt

はい、思ったより簡単に終わりました。

新しいパーツなので、そう簡単には崩れ落ちない”はず”です。お願いします。

Posted at 2024/08/08 21:33:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | 500 | クルマ
2024年08月01日 イイね!

チンク腐った??


ウチのチンクが酷く汚れていたので猛暑のもと洗車しました。
チンクはちっちゃいので洗車は楽。意外と背が高いのでルーフの真ん中に手が届きづらいのを除けば。

左側に水をかけながらスポンジでAピラーのところを軽くこすっていたら・・・あらら、何やら真っ黒い汚れがボロボロと。使っていたスポンジが黒いやつだったので、そのスポンジが劣化して千切れてるのか・・・と思ったら、違っていました。

なんとAピラー下部に付いている黒いプラスティックのカバーがボロボロと崩れ落ちてるではないですか!

alt

わかりますか?
三角形の上側端のパーツの表面が無くなってしまって、ブルーのボディの溝も見えちゃってます。下の無事な右側と比べればわかりやすいでしょうか。

alt

同じ画角で左を見てみれば違いがわかりますね。

alt

旧いクルマも持ってるけど、こんなプラスティックパーツ見たことないです。なんでこんなになっちゃうの?

てなわけで、パーツを注文しました。いちおう右も。
自分で交換できるかわかりません。できなければ入院ですね。

さすがラテン車!?

Posted at 2024/08/01 16:47:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | 500 | クルマ
スペシャルブログ 自動車評論家&著名人の本音

プロフィール

「昨日ジュネーヴが今日東京で! http://cvw.jp/b/951168/39425567/
何シテル?   03/08 16:33
学生時代からラリーやレースのモータースポーツにはまり、WRCモンテカルロラリーには1976年から97年までの間に7回遠征しました。 慶應義塾大学工学部卒業...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3 45 67 89
1011 1213 1415 16
17 18 1920 2122 23
24 2526 2728 2930
31      

リンク・クリップ

森川オサムHP ”Sur le sommet du Col de Turini” 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/01/21 15:23:34
 

愛車一覧

ランドローバー レンジローバースポーツ ランドローバー レンジローバースポーツ
Velar から Sport へ戻りました。2mの車幅は我慢です。
ポルシェ 993 カレラ ポルシェ 993 カレラ
3台目の911。快調に働いています。
アバルト 500 (ハッチバック) アバルト 500 (ハッチバック)
プジョー206のあとがま。ワンぐるまとしても活躍しました。
ランドローバー レンジローバーヴェラール ランドローバー レンジローバーヴェラール
車幅がちょっと大きすぎるレンジローバー・スポーツから乗り換えました。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation