• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

森川オサムのブログ一覧

2022年09月20日 イイね!

またチュリニ Rallye de Monte-Carlo 1979 その37

最初の”純正”チュリニを終わって、次のSS-23はこれも当時は有名なSSだった Col de la Couillole クイヨール峠の21kmでした。
ここも続いてストラトスのべルナール・ダルニッシュが16'58"でトップ。我らがRX-7は21'45"でした。

SS-24は Villars-sur-Var 村から Pont de Clans への曲がりくねった13kmでまたダルニッシュが13'01"で最速。我々は16'18"。

SS-25は Loda 村から St. Roch 峠を上がる10kmの短いステージ。やはりトップは9'19"のダルニッシュで我々は12'09"でした。

これでいちどモナコに戻り、モンテカルロ港のパルク・フェルメに入れられ15分のリグループメントがありました。束の間の休息。このころには日付が26日金曜日に変わっていました。

すぐスタートしてSS-26はこの最終ステージで最初に走った狭いバンケット峠の再走ですが、峠の上りで終わっていたSS-21より7km延びて、峠の下りも走りました。 ここもまたダルニッシュがトップで15'07"。我々は21'02"。

そしてSS-27はチュリニ峠の再走でした。

alt

大勢のギャラリーはそのままでした。
我らが見物隊の話では、峠頂上では例年通り片側にイタリア応援団、片側にフランス応援団が陣取り、SSの合間時間には双方から雪合戦とかやってたそう。いい暇つぶしですね。3年前に私が見た時と一緒です。

alt

頂上で右折左折で下りました。

alt

ここもダルニッシュで1回目と全く同タイムの20'06"。我々は1分近く遅くなって25'29"でした。

SS-28はサン=ソヴァール・シュル・ティネ村からブイユ村までのクイヨール峠の再走。またまたダルニッシュがトップで、16'21"と1回目を30秒以上短縮。我らは22'52"と1分以上遅れました。たぶんドライバーがかなり疲れてきていたのと、私が完走を目指して抑えに入ったのかと。

SS-29はヴィラール・シュル・ヴァール村からクラン村の再走。ダルニッシュ絶好調で13'18"で最速。RX-7は16'24"と1回目とほぼ同タイムでした。

そしてついに最終SS-30。この夜3回目のチュリニでした。ただし最後はラ・ボレーヌ・ヴェジュビー村からムリネ村への逆走。ということは下りのヘアピンが連続するコースです。
実はSS-29が終わった時点までフォード・エスコートのワルデガルドがラリーリーダーだったのですが、この最終SSも19'50"で最速で、SS-20から11個所のSSで連続トップをとったダルニッシュが最後でついに逆転したのです。ちなみに我々は24'20"でした。

さあ、あとは山を40数キロ下ってモナコへ戻るだけです。

Posted at 2022/09/20 13:41:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | モンテ | クルマ
スペシャルブログ 自動車評論家&著名人の本音

プロフィール

「昨日ジュネーヴが今日東京で! http://cvw.jp/b/951168/39425567/
何シテル?   03/08 16:33
学生時代からラリーやレースのモータースポーツにはまり、WRCモンテカルロラリーには1976年から97年までの間に7回遠征しました。 慶應義塾大学工学部卒業...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/9 >>

     123
45 678 910
1112 13 141516 17
1819 2021 2223 24
25 262728 29 30 

リンク・クリップ

森川オサムHP ”Sur le sommet du Col de Turini” 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/01/21 15:23:34
 

愛車一覧

ランドローバー レンジローバースポーツ ランドローバー レンジローバースポーツ
Velar から Sport へ戻りました。2mの車幅は我慢です。
ポルシェ 993 カレラ ポルシェ 993 カレラ
3台目の911。快調に働いています。
アバルト 500 (ハッチバック) アバルト 500 (ハッチバック)
プジョー206のあとがま。ワンぐるまとしても活躍しました。
ランドローバー レンジローバーヴェラール ランドローバー レンジローバーヴェラール
車幅がちょっと大きすぎるレンジローバー・スポーツから乗り換えました。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation