• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

森川オサムのブログ一覧

2022年12月04日 イイね!

993のラバーパーツの寿命が

ウチの993ですが、ふと細かいところに眼がいってしまいました。
左ドアのドアハンドルの下側を覗いてしまったんです。そうしたら・・・

alt

ハンドルとドアパネルの間に挟んであるラバー製パッキンの一部が消えていました。
よく見てみると、パッキンのラバーが劣化してボロボロになっているようでした。右ドアもチェックしてみると、無くなってはいなかったけれど、やはりラバーはひびだらけで同じようになってしまっていました。

いつもどおり主治医に急がないからと連絡をしておいたのですが、すぐに交換に来てくれました。
まずはドアの内張りを外しますが、その際にはパワーウィンドウのスウィッチ2個、スピーカー、そしてセキュリティのランプの配線も外してからになります。

alt

厚い1枚もののヴィニルがきちんと貼られていて雨水などの車内への侵入を防いでいます。それの左上部をドライヤーで温めながら注意深く剥がします。乱暴にやるとヴィニルが伸びてしまうので慎重に。
剥がしたら楕円形の穴からドアハンドルへアクセスして取り外します。

alt

こちらですね。
で、外したらやはりラバー・パッキンがボロボロと落ちました。

alt

ご臨終です。
そしてこの際にキレイキレイにしてから新しいパッキンを使って組付けです。

alt

ポルシェはまだこういうパーツが欠品になっていなくて出てくるのがいいですね。もう27歳なのに。

alt

そして完成です。

alt

美しい姿に戻してくれました。

でもこういうラバー部品はいろいろなところに使われていて、まあそれぞれのパーツによって使われているラバーのスペックは違うのだろうけど、いずれにせよ寿命が来ているか近いかというところなんでしょう。怖いですねぇ。
なのであまり細かいところには眼を向けないようにしましょうかね? それじゃダメか。

Posted at 2022/12/04 18:40:16 | コメント(1) | トラックバック(0) | 911 | クルマ
スペシャルブログ 自動車評論家&著名人の本音

プロフィール

「昨日ジュネーヴが今日東京で! http://cvw.jp/b/951168/39425567/
何シテル?   03/08 16:33
学生時代からラリーやレースのモータースポーツにはまり、WRCモンテカルロラリーには1976年から97年までの間に7回遠征しました。 慶應義塾大学工学部卒業...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/12 >>

     123
45 67 89 10
11 1213 141516 17
1819 2021 2223 24
252627 28293031

リンク・クリップ

森川オサムHP ”Sur le sommet du Col de Turini” 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/01/21 15:23:34
 

愛車一覧

ランドローバー レンジローバースポーツ ランドローバー レンジローバースポーツ
Velar から Sport へ戻りました。2mの車幅は我慢です。
ポルシェ 993 カレラ ポルシェ 993 カレラ
3台目の911。快調に働いています。
アバルト 500 (ハッチバック) アバルト 500 (ハッチバック)
プジョー206のあとがま。ワンぐるまとしても活躍しました。
ランドローバー レンジローバーヴェラール ランドローバー レンジローバーヴェラール
車幅がちょっと大きすぎるレンジローバー・スポーツから乗り換えました。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation