• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

森川オサムのブログ一覧

2011年12月12日 イイね!

6から5

ふだんの脚にいちばん使っているクルマを入れ替えました。

こちらは3年半ほど乗っていたA6。



当時、4WDであることをいれれば、とてもヴァリューフォーマネーだと思ったし、佇まいが気にいっていたのでひとつ前のA6から乗り替えた。いちばん安いグレードで2.8リッターエンジン。
暗めのシルバーのペイント(写真写りよりダークです)に、タンに近いカラーのレザーシートを選んだ。工場オプションで、たしか3か月以上待ったと思う。
走りも、若干アンダーパワーだけど、普通乗りには問題無いレベルでちょうどよく、ボディの大きさも都内でも全く問題無く、4WDの安心感もあってなかなか良い選択だったと思う。

で、ちょっとワケもあって今回乗り替えたのがこちら。528i。



新3シリーズの登場に合わせ、5シリーズはマイナーチェンジされ、エンジンラインナップががらっと変わった。これまでとても評価が高かった、例の"Silky Six"直列6気筒が消えてしまったのだ。代わりの新エンジンは4気筒ターボ。正確に言うと、530iにはターボ付き直6は残ったのだが、ノーマル・アスピレイションの直6が無くなってしまったのです。

それで、無くなる前に(たぶん)最後の直6に乗っておくのも悪くないかと思い、在庫があった528iを買ったというワケです。
在庫なので、カラーも工場オプションも選択不可、っていうのが寂しかった・・・ ごくふつうのシルバーのペイントに真っ黒な内装で、全く私の趣味とは違うんですが、まぁ、在庫でお値引きもあったので、今回はガマンといたしましょう。

とりあえず、ヘッドライトのOFFポジションがあるのは確認しました。(笑)
乗りこむにつれ、おいおいレポートしていきます。

Posted at 2011/12/12 19:12:50 | コメント(1) | トラックバック(0) | その他 | クルマ
2011年12月05日 イイね!

ビッグサイトでちょっと気にとまったのは

一般公開日の最初の週末も終わったので、かなりのかたがビッグサイトを訪れられたかと思います。

西ホールと東ホールの間が遠いように思いましたが、フランクフルトショウあたりの距離に較べれば・・・でしょうか。でもあちらはシャトルサービスがありますが。

先日のブログのほかで、会場で私の眼にとまったのは・・・

ルノーのコンセプトカー、CAPTUR。特にインテリアです。



シートに繰り返されるストリング素材がとても魅力的に写りました。もちろん市販車に反映されることはないでしょうけれど。

次はVWのNILS。



東ホールのVWスタンドではなく、西の上の階のスマートモビリティ会場にありました。キャビンの後傾ぐあいとホイールサイズとのバランスなんかがいいですね。
むき出しのホイールを支えるサスペンションがちょっとレーシングカーのものっぽい仕上がりで魅せます。こんなのが走り回る時代が来るのでしょうか。でもホイールをひっかけてもげちゃうクルマ続出でしょうね、きっと。

続いて、同じ階にあったこれ。千葉県は成田にある日本自動車大学校の学生さんの作品。



NATS EV-Sports Prototype01。ベースは初代インサイトで、大きなモーターがミッドシップされていました。ボディの下のほうにつけられたブルーのイルミが”族”っぽくていやですが、なかなかがんばっているじゃないですか。

こちらはレクサスのスタンドにあった、LFAの内臓。



ボディのアウターパネルを外しただけ。もうちょっとアート意識をいれて外してくれれば・・・だったでしょうか。

そしてAudi A1 Sportsback。



販売好調のアウディだけど、A1だけは在庫が・・・らしい。やはりこのクラスでは高いから? 2ドアだから? この4ドアモデル導入で挽回なるか。

んで、最後は、私としては当然これが気になる。



まだ乗っていませんが、やはり「最新のポルシェは最良のポルシェ」であるらしい・・・

話がかわりますが、昨日TVを見ていたら、中国自動車道でフェラーリが8台同志討ちしちゃったとか。映像では全損っぽいのも数台。合掌。
幸い巻き込まれた一般車(って言いかたもヘンですが)も含めて死者はでなかったらしいのがよかったですが、危ないですね。

Posted at 2011/12/05 12:00:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | その他 | クルマ
2011年12月01日 イイね!

東京モーターショウに1馬力で4駆の・・・

幕張からビッグサイトに移った東京モーターショウのプレスデイに行って来た。

2年前のショウは海外メーカーが出展中止し、酷く寂しいショウだった。その時、NAVI誌(懐かしい・・・)に2回ほど、なぜこんなになってしまったかを中心に寄稿した。そのなかで、なぜ最もお客さんが来る東京から遠くて不便な幕張で、ビッグサイトじゃないのかも触れた。とうとうビッグサイトになってよかった。唯一の不便は駐車場が幕張ほどは無いことでしょうか。でも公共交通機関がちゃんとしてるのでクルマで行かなくてもいいかと。(幕張に近いかた、ごめんなさい。)

出展されていたクルマについては、他でも多々でるでしょうから、ちょっと外れたレポートを。

今回、何台か見られたのはこんなペイント。半艶消しと言えばいいんでしょうか。けっこういいですね。これはAudi R8GTです。



私にちょっとググっときたのはこれ。The BeetleのFender仕様。オーディオシステムがフェンダーだそうで、ダッシュ中央には、フェンダーのアンプを思わせるクロスが貼られていて、小さなFenderのロゴも。なかなかいいです。






どこかの英国車でVOX仕様があるともっとググッと来ちゃうでしょう。例のダイア柄のクロスを使ったりして。

NAVI誌の記事でも書きましたが、東京ショウでは各メーカーのスタンドでは物販ができないよう規制されてます。今回も相変わらずだそうですが、でもこんな物販ブースができてました。各メーカーブランドのを扱ってます。



今回のショウのメダマがトヨタのFT86だって言うのは寂しい限り。そこで眼にしたあきれた係員。プレスデイだってのにフラッシュ禁止だとぉ! 動画を撮っているメディアへの気遣いのようなのだが、おいおいそれなら「禁止」じゃなく「お願い」でしょ。あきれました。



さてこちらはなんだか怪しい(?)ブース。外からよく見えません。で、入口には日本語と「中国語」で上顧客様のみ、みたいなことが・・・ なかなかのスタンスです。



いいんですけどね・・・でも一般のかたは1,500円も払って入場するんですよね・・・

今回のひとつの特徴は、クルマ業界以外の企業の出展があること。スマート・モビリティとかスマートシティのコンセプトに、住宅メーカーとかも参加しています。
そこで見つけたのが・・・この子たち。いいですねぇ。和みます。1馬力で4x4ですね。



そこにはこんな木製自転車も。なんでもヨットを作る職人さんの手によるもので、市販されているのだとか。フレームは中空! リムもウッドでした。



80年代の晴海以来久々の「東京」でのモーターショウ。一般公開ではどのくらいの入場者があるのでしょうか。
Posted at 2011/12/01 12:10:16 | コメント(1) | トラックバック(0) | その他 | クルマ
スペシャルブログ 自動車評論家&著名人の本音

プロフィール

「昨日ジュネーヴが今日東京で! http://cvw.jp/b/951168/39425567/
何シテル?   03/08 16:33
学生時代からラリーやレースのモータースポーツにはまり、WRCモンテカルロラリーには1976年から97年までの間に7回遠征しました。 慶應義塾大学工学部卒業...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/12 >>

     123
4 5678910
11 1213141516 17
181920 212223 24
25262728 2930 31

リンク・クリップ

森川オサムHP ”Sur le sommet du Col de Turini” 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/01/21 15:23:34
 

愛車一覧

ランドローバー レンジローバースポーツ ランドローバー レンジローバースポーツ
Velar から Sport へ戻りました。2mの車幅は我慢です。
ポルシェ 993 カレラ ポルシェ 993 カレラ
3台目の911。快調に働いています。
アバルト 500 (ハッチバック) アバルト 500 (ハッチバック)
プジョー206のあとがま。ワンぐるまとしても活躍しました。
ランドローバー レンジローバーヴェラール ランドローバー レンジローバーヴェラール
車幅がちょっと大きすぎるレンジローバー・スポーツから乗り換えました。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation