• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

森川オサムのブログ一覧

2014年04月26日 イイね!

勇気ある撤退

山中湖に置かれたエイドポイントで待っていました。

コースでトラブルが発生したとかで、関門時間が45分延長されて、それにはじゅうぶん間に合う23:48に到着したのですが・・・



スタート直後から体調が悪くなったとかで、ここでリタイアを決めました。

河口湖を1,450名がスタートし、最初の山道に入るところで道幅の減少(ひとり幅!)のためランナーの渋滞(!)が発生し、1時間も待たされたそうです。それにより、身体が冷えてしまい、悪かった体調が悪化ということのようです。
そのうえ、下りで直後を走っていた外人さんが転倒、失神して、その救護にも当たっていたそう。

それでも体調悪いなか、山道40kmを走ったわけです。私と同い歳で凄い・・・
自分の体調をきちんと測っての”勇気ある撤退”ですね。

528iで駆け抜けた河口湖・山中湖付近は桜が満開でした。

Posted at 2014/04/26 15:29:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | その他 | クルマ
2014年04月25日 イイね!

エンジンじゃなく人力で

さきほど、河口湖で友人のスタートを見送りました。

ウルトラトレイル・マウントフジというレースをスタートしたんです。昨年も走ったのですが、昨年は十里木から河口湖までの、富士山半周の80kmクラスだったのですが、今年はなんと一周の170km!!
それも、外輪山の山の中ばかりを登ったり下ったりのレースなんです。

こんなICチップを足につけて、各関門ポイントの通過を確認されます。



約1,000名のランナーが15:00に河口湖をスタート。まずは湖岸を走り、河口湖大橋を渡って山のほうに向かっていきました。





各関門では足切りタイムがあります。私はそこに先回りし、飲み物などのサポートをします。


今回の私のほうの足はこれ。BMW528iです。オドメーターは、河口湖に来る途中でようやく15,000kmになりました。



いまは山中湖でひと休み中。
第1と2の関門は私的サポート禁止なので、第3のここ山中湖でサポートします。足切りタイムは23:30。それまでに通過できるかです。

順調に走ってくれれば、明後日の昼ごろに河口湖にフィニッシュします。
Posted at 2014/04/25 18:09:25 | コメント(1) | トラックバック(0) | その他 | クルマ
2014年04月21日 イイね!

南大東島地方気象台

前にも書きましたが、この島の周りは基本的に断崖で、砂浜は皆無。2か所だけ、磯遊びができて、子供が泳げる場所が”造って”あるということで行ってみました。

そのうちのひとつが、島の東端にあるここ。名前は「海軍棒プール」。



ただし、満潮時と引き潮時は危険で遊泳禁止だそうです。
水はとてもキレイ。私もここで初めて海に”触り”ました。
因みに、名前の由来は、その昔、この島を日本の領土にするため、当時の海軍が上陸して棒(旗)を立てたのがここだからとか。

そして・・・
帰京の朝にふと気がついたら、ここに来たかったきっかけの測候所を見てないのに気がつきました!

調べたら、運良くホテルから近いところにあったので、急いで往復徒歩30分で行ってきました。



たぶんこの島で一番立派な建物ですね。



表札が、「ここが日本の台風観測の最前線だ!」との誇りをもって掲げられているような気がしました。
これからは、台風情報で「南大東島の・・・」を聞くたびに、こののんびりした気持ちが良い島を思い出せます。

南大東島で食べた地元料理を私自身のWebサイトにアップしました。ヤバい(?)ものも食べてみましたよ!
Posted at 2014/04/21 16:45:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | その他 | クルマ
2014年04月19日 イイね!

今日は鉄ちゃん向けです

島がサトウキビ栽培で成り立っていた、というのはお話しました。

例のサビサビで島内を走り回っていたら、こんな場所を発見。



1984年までは地元で「シュガー・トレイン」と呼ばれた”サトウキビ列車”が走っていたそうで、その線路跡です。島内の数か所でこのような名残りが見られるようです。

そして、ふるさと文化センターにはその当時の機関車が保存されていました。だいぶ痛んだままでしたが。





夕食に入った店で居合わせた島民のかたのお話では、一部にレールを引き直してトレインを走らせる計画もあるんだそうです。観光客が増えるといいですね。

Posted at 2014/04/19 11:52:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | その他 | クルマ
2014年04月17日 イイね!

ラム

南大東島には那覇から空路往復しました。JAL傘下のRAC琉球エア・コミューターというキャリアのデ・ハビラント製プロペラ機でした。機体には”RAC”と大きく書いてありますが、垂直尾翼には鶴丸でした。



その空港ビルはこんなかんじ。現在お化粧直し中でした。



この、島の東端にある空港は”新”空港で、以前は島の中央にあった空港が使われていたようです。
これが旧空港ビル。って”平屋”ですけど。



で、この建物、いまは別の使われ方をしています。
ラム工場になっているんです。

もともと、東大東島の主産業はサトウキビ栽培だったので、それを活かしたんですね。10年前から作っているそうです。

ビルの正面を入ってみると、そこは事務所兼直売所。



奥には当時のロゴが。「南西航空」って聞いたことがあります。なんだかノスタルジーです。

横を見たらこんなのも。



飛行機マニアのかたは訪れてみてはいかがでしょう?
ところで、鉄道マニアは「鉄ちゃん」と呼ばれていますが、飛行機マニアは何て? 「空ちゃん」?

もちろんラムを購入させていただきました。
Posted at 2014/04/17 11:51:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | その他 | クルマ
スペシャルブログ 自動車評論家&著名人の本音

プロフィール

「昨日ジュネーヴが今日東京で! http://cvw.jp/b/951168/39425567/
何シテル?   03/08 16:33
学生時代からラリーやレースのモータースポーツにはまり、WRCモンテカルロラリーには1976年から97年までの間に7回遠征しました。 慶應義塾大学工学部卒業...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/4 >>

   12 345
6789 10 11 12
1314 1516 1718 19
20 21222324 25 26
27282930   

リンク・クリップ

森川オサムHP ”Sur le sommet du Col de Turini” 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/01/21 15:23:34
 

愛車一覧

ランドローバー レンジローバースポーツ ランドローバー レンジローバースポーツ
Velar から Sport へ戻りました。2mの車幅は我慢です。
ポルシェ 993 カレラ ポルシェ 993 カレラ
3台目の911。快調に働いています。
アバルト 500 (ハッチバック) アバルト 500 (ハッチバック)
プジョー206のあとがま。ワンぐるまとしても活躍しました。
ランドローバー レンジローバーヴェラール ランドローバー レンジローバーヴェラール
車幅がちょっと大きすぎるレンジローバー・スポーツから乗り換えました。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation