• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

森川オサムのブログ一覧

2014年07月29日 イイね!

タイムカードは大切に!

ラりー中、一番大切なもの・・・そのひとつがタイムカードです。

各ステージのスタートでオフィシャルから手渡され、最後のタイム・コントロールでオフィシャルに返します。

全てのタイム・コントロールCHとパッセイジ・コントロールCPでオフィシャルに提出し、通過タイムを記入してもらったり、スタンプを押してもらいます。

もし途中で紛失してしまったら・・・アウト! 失格になります。これ、危ないんですよ、時々。例えば強風のとき。飛ばしてしまったら・・・アウト! 大切なものなんです。

この写真は、エタプ・コンサントラシオンを終えてヴァランスに着いたときに撮ったものです。



いちばん上の部分が、スタートのヴァランスからCHサン・タグレーヴまで。
ヴァランスを7:59にスタートし、サン・タグレーヴまで4時間20分で行けということです。で、12:19にCHを通過しています。

その間にあるのは、SS-2とSS-3の指示速度です。それぞれ48.6km/hと49.6km/hということです。

その次の部分はCHサン・タグレーヴからCHトゥルノン・シュール・ローヌまでです。この区間にはプラという村でCPがあり、スタンプはカードの裏に押してもらっています。

いちばん下がそこからヴァランスのフィニッシュまで。
トゥルノンを15:09に通過して、ここまで50分ですから、これから15:59にCHに入って「15:59」と記入してもらうというわけです。
で、そのままオフィシャルに返します。
Posted at 2014/07/29 12:25:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | モンテ | クルマ
2014年07月26日 イイね!

安全に徹した走りで先へ

サン・タグレーヴのCHをスタートした、エタプ・クラスモンの後半。北へ進み、今回は使われなかったSSの場所Saint Bonnet le Froidを過ぎ30km走ったLalouvesc村からSS-4です。

ここがスタート。ランチア・フルヴィアに続いてスタートしました。



コースはD214からD228に入って、Labatie-d'Andaure村までの20km。
既に目標を「最後まで走りきる」に置き換えているので、完全な”安全走行”でフィニッシュ。ここは特に難しい路面もなく、途中6か所の計時合計で22.2秒の誤差でした。総合209位。

ラバティ=ダンドール村からD533に出たところでサービスカーが待っていてくれましたが、全く問題無しだったので止まらず通過です。



すぐ先のLamastre村からSS-5です。ラマストルからD269、D238、D269、D369と目まぐるしく枝分かれしてAlboussiere村に至る24km。Col de St. Genest、Col de Mayres、Col du Serreと三つの峠を越えます。

ここでの前車はロスマンズカラーの911。



8か所の計時合計で39.2秒。206位という成績で通過。安全に走りました。

このあと、Plats村に置かれたパッセイジ・コントロールCPでスタンプをもらい、ローヌ河畔の街Tournon sur Rhoneへ向かいました。

トゥルノンの公園に置かれたCHに到着。
サービスを受けてから整列です。



ここからはひとっ走りでヴァランスに戻れます。

Posted at 2014/07/26 16:21:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | モンテ | クルマ
2014年07月23日 イイね!

目標変更・・・

第2ステージ、Etape Classementの前半のふたつのスペシャル・ステージを終え、St. Agreveのタイム・コントロールへ向かいます。



まえのBurzetのSSで、ドライバー中川さんの体調不安定がシリアスなこことが判明したので、走りながら協議。私のほうからは、今回のモンテを、氏の”気持ち良い”最期のモンテにしてあげたいという気持ちが強くなったので、「成績は無視して、とにかく最後まで走れるように指示を出し続けるので、そのとおりに走って欲しい。」旨を提案。氏はふたつ返事で了承。
このあとはスペシャル・ステージでの成績は二の次、三の次で、フィニッシュに向かって安全に前進する方向へと舵を切りました。残念ですが・・・

そしてサン・タグレーヴの町の例年どおりのスーパーマーケットの駐車場に到着。さっそくサービスを受けます。今日はここまでに156kmを走りました。



ここはスーパーなので、ちゃんとしたトイレもあり嬉しい場所です。レジのおばちゃんに言えば、トイレットペーパーをロールで渡してくれるのも知ってます。(笑)



さらに、ここまででタイムを稼ぎ易いので、時間の余裕もあり、ちょっと寛げます。食べ物屋台も出ていますし。

主催者Automobile Club de Monacoの会長さんんも挨拶に来てくれました。向かって右側が会長さんです。



まぁ、我々が最も遠来のエントラントですから・・・

そうこうしているうちに時間がたち、CHに向け整列です。No.31のBMWの後ろを確保。







CHは駐車場の出口に置かれています。



12:19にコントロールIN。





今日の後半に向けスタートです。



120km先の次のCHまでにふたつのSSです。安全運転でGo!
Posted at 2014/07/23 12:25:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | モンテ | クルマ
2014年07月21日 イイね!

ビュルゼの呪い?

アントレーグ村でもらった林檎タルトで癒されたのもつかの間、20kmも行かないうちに次のSS-3です。

Burzetという村をスタートし、高原に駆け上り、St. Martial村に下る31km。
97年にグループNのMiniでWRCを走ったとき、ここがSS-5で、ビュルゼをスタートして500m先の橋の手前で突然フロントのサスペンションが分解し石垣にクラッシュ。弾き飛ばされて橋の上でリタイアした因縁の場所です。ビュルゼからのスタートはふたつのルートがあるのですが、今回は97年と全く同じD215で上るルート。”現場”をしっかりと確認させていただきました。

ここは高原であるので、例年積雪が多く、今年も上り始めるとしっかりと積雪が。
すると、難しい路面に遭遇したとたんにドライバー氏の体調が悪化。まともに走れないのが発覚。



この右コーナーでもアンダーを出してしまって曲がれません・・・



でも叱咤激励してなんとか前進。



コースなかほどのLachamp Raphael村でD122を横切り、ここからは下りです。





下りになると路面の雪も無くなり、ドライバー氏も少し復活。









なんとかサン・マルシアルにフィニッシュするも、11か所の計時でトータル2分以上も遅れてしまい、219位という成績。

ここを終えたので、30Kmほど走るとサービスカーが待つSt. Agreveのタイム・コントロール。ドライバー氏と体調についての協議です。

Posted at 2014/07/21 00:56:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | モンテ | クルマ
2014年07月15日 イイね!

川上完さんの想い出

私が所属するAJAJの先輩で、日本カーオブザイヤーの名物(?)選考委員でもあった川上完さんが急逝され、お別れ会がありました。

完さんとはずいぶん旧いお付き合いで、私がまだRoverやLand Roverのメーカー広報をやっていた時にもずいぶんとお世話になりました。

たいへんなミニカー・コレクターでもあり、スキー帰りに、湯沢のご自宅を家族で訪ねたときにも歓待してくださり、その物凄いコレクションを見せていただきました。

以前にレンジローバーの試乗会で英国にご一緒したときのお話。
ロンドン郊外のクリーヴデンというホテルに泊まったのだけれど、そこは英国独特の、元貴族の巨大お屋敷ホテル。私がベッドに脱ぎ捨ててあったパジャマが、いつの間にかメイドさんの手できちんとヒト型にされていた、という話をしたら・・・
完さんの話。「昨日買ってきて置いてあった数台のミニカーが、きちんと整列されていて、しかも年式の旧い順になってよ。」
これ大うけで、私が返したのは「じゃぁ、今日F1のミニカーを買ってきて置いておきましょう。たぶん速い順にグリッドになってるから。」

お別れ会の会場には、完さんの愛車Bristol 402も。私も乗せていただいたことがあります。
そういえば、ロンドンでご一緒したときもブリストルのショウルームに連れていかれたっけ。



天国で楽しくお暮しください!!
Posted at 2014/07/15 13:19:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | その他 | クルマ
スペシャルブログ 自動車評論家&著名人の本音

プロフィール

「昨日ジュネーヴが今日東京で! http://cvw.jp/b/951168/39425567/
何シテル?   03/08 16:33
学生時代からラリーやレースのモータースポーツにはまり、WRCモンテカルロラリーには1976年から97年までの間に7回遠征しました。 慶應義塾大学工学部卒業...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/7 >>

   123 45
6 78 910 1112
1314 1516171819
20 2122 232425 26
2728 293031  

リンク・クリップ

森川オサムHP ”Sur le sommet du Col de Turini” 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/01/21 15:23:34
 

愛車一覧

ランドローバー レンジローバースポーツ ランドローバー レンジローバースポーツ
Velar から Sport へ戻りました。2mの車幅は我慢です。
ポルシェ 993 カレラ ポルシェ 993 カレラ
3台目の911。快調に働いています。
アバルト 500 (ハッチバック) アバルト 500 (ハッチバック)
プジョー206のあとがま。ワンぐるまとしても活躍しました。
ランドローバー レンジローバーヴェラール ランドローバー レンジローバーヴェラール
車幅がちょっと大きすぎるレンジローバー・スポーツから乗り換えました。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation