• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

森川オサムのブログ一覧

2017年01月16日 イイね!

今年は雪モンテ?

デンマークから情報が入りました。

ヒストリック・モンテのために先週コースの下見をしたチームがあり、路面状況の情報をもらったそう。



14か所の全てのスペシャル・ステージには雪は無いが、繋ぎの区間であるリエゾンの一部(上の画像)に雪があるとのこと。ただし、気温がとても低いので、いつ雪が降ってもおかしくない状態であるとか。

その証拠に、一昨日あたりからヨーロッパ全体が大寒波に襲われているようで、当然山間部では雪も降っているもよう。

今週木曜日にスタートするWRCモンテは雪モンテになり、面白くなりそうです。そうすると、その1週間後のヒストリックにも雪が残りますね。

我がチームのタイア体制は、コルウェイ製のM+Sラリータイアとヨコハマ製の(かなり古い)スタッドレス。それにハッカ製のスタッドタイアというラインナップです。

Posted at 2017/01/16 00:28:26 | コメント(3) | トラックバック(0) | モンテ | クルマ
2017年01月15日 イイね!

Toyota Yaris WRC

今年のラリー世界選手権World Rally Championship(WRC)が今週木曜日に開幕します。

例年どおり初戦はRallye Monte-Calro、世界最古のラリーであるモンテカルロ・ラリーです。
今年は第85回目の開催で、初回は1911年。インディ500の初回と偶然同じ年のようです。初期は毎年の開催ではなかったようで、今年85回目ということになっています。

私が参戦したのは1976年が最初で、その後77、79、81、84、そして97年に走っています。94年にはチームマネージャーとして参戦し、2009年からは当時のラリー形式を継いだRallye Monte-Carlo Historiqueに2011、12、13、14と参戦してきました。

昨年末に、3年連続でチャンピオンを獲得したフォルクスワーゲンが撤退を表明したあと、今年の最大の話題は日本のメーカーのジャイアントであるトヨタの復帰です。
トヨタといえば私の印象に強く残っているのは、1995年にセリカで車両インチキが発覚して失格になったことです。大メーカーなのにありえない、が当時の私の印象でした。

今回復活するトヨタの兵器はYaris WRC。
ご存知のように、ヤリスはヴィッツの欧州でのモデル名です。そのヤリスのラリーカーのテスト風景がこれ。



たぶんモンテのコースのどこかでの雪路でのテスト風景なんですが、この場に及んでまだカモフラージュなのが意味不明です。ちゃんとしたライヴリーのほうがスポンサーも喜ぶでしょうに・・・

どのくらいの競争力なのか、気になります。

このWRCモンテの1週間後にヒストリックが走ります。

Posted at 2017/01/15 00:37:32 | コメント(1) | トラックバック(0) | モンテ | クルマ
2017年01月12日 イイね!

new 5 Series

BMWの新しい5シリーズが上陸です。



1972年に発売されてからこれで7世代目となる5シリーズ。




7世代目のキャッチは「ビジネス・アスリート」。
大きくてラクシュリーな7シリーズと、BMWブランドそのものといえるスポーティ・サルーンの3シリーズに挟まれた5シリーズにはピタリのフレーズかと思います。わかりやすいし。
確かに欧米ではカンパニーカーとして5シリーズは人気あります。サイズ的にいいんですね。あちらではカンパニーカーって、いわば給料の一部で、会社ごとに、そこの社員階級ごとにクラスが細かく決められていて、社員はそのヒトが属する階級に定められた各車の中から選びます。カンパニーカー需要というのがすごく大きなマーケットになっています。
実は私がいた英国ローバー/ランドローバーの日本支社でも、あるポジション以上になるとカンパニーカー制度があり、レンジローバーに乗っていた時期がありました。

今回の5シリーズは、軽量化と空力に注力して燃費を向上させたそう。
日本仕様では前モデルに比べ約80kg軽くなったそうです。また、Cd値は22を達成。前輪後ろにもこんなエアアウトレットが。



これらにより、燃費が先代の16.6km/lから21.5km/lに向上。軽くなったおかげで加速性能も0-100km/hで8.1秒から7.5秒に。(ともに523d)
クルマの場合は軽くすることはいいことずくめなのはどなたもご存知ですよね。すごく燃費を気にしてるのに、そのヒトのトランク開けたらいろんなもの常時満載なんてのを見たときには「???」ですね。

今回のモデルチェンジは外も中もちょっと見ではあまり変化が感じられません。良く言えば正常進化。



523d、530i、540iと540i Xdriveが来月発売で、今年中に530eと523iが追加になります。ディーゼルが698万円からで、ガソリンが599万円から。

2年前まで528を所有していたこともあり、早く乗ってみたい1台です。
Posted at 2017/01/12 17:34:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | New Model | クルマ
2017年01月11日 イイね!

iPad上でも完走・・・?

ミシュラン紙地図へのマーキングと並行して進めていた、ディジタルマップへのルートのインプットもほぼ終了しました。

ラリー本番ではiPad上で主にこちらを使用します。
2013年のモンテ以来使っているのは、US製のナビアプリで、オフラインでも使えるのが特徴。主に走り回る山の中ではオンラインは望めないので、オフラインで使えるのが必須です。
しかししかし、このアプリ、2015に大幅なアップデイトが施された際に、アップデイトというより全面的に変更されてしまい、それまで使っていた機能のいくつかがディスコンになってしまいました。そのため、とても使いづらくなってしまったうえに、正しく動作してくれるのかも「?」がついてしまったんです。実はこれ、日本に非対応なので、こちらでは動作テストができないんです。
有料で購入させたアプリで、アップデイトしたらいくつかの機能がディスコンになってるなんて、一種の詐欺行為? でも、まあ、なんとかインプットができて、動きそうな気がします。Finger X'd!!

で、インプットしたばかりのコースの一部画面が下のもの。



ここは最終夜のSS-13をスタートしたばかりのCol de l'Ormeロルム峠です。下から上方へ走ります。

このiPadですが、これまで2012年に購入したiPad3を使っていましたが、IT時代の早い推移ではもうじゅうぶん旧機になってしまったようで、OSのアップデイトも終わってしまっているうえ、ちょっと不具合も見えてきて心配なので、今回最新型を追加導入しました。旧機はスペア。でも、クラウドを使ったら、片方でインプットしたルートがこう一方でも使えることがわかったので、これは便利。両方でインプットすることを考えたら、だいぶ時間を短縮できました。

これから先は、紙とディジタル両方のインプットを再確認して、間違いが無いようにします。あとはほかの用具などなどのチェックや、現地の情報の収集です。

Posted at 2017/01/11 10:16:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | モンテ | クルマ
2017年01月08日 イイね!

チュリニまで完了!

最終第14スペシャルステージまでマーキング完了です。
ここが有名なチュリニ峠!



今回は、昔だと主にフィニッシュだったLa Bollene Vesubie村がスタートで逆走ルート。ということはあのキツいヘアピン連続急勾配が下りになりますね。
そのうえに、普通ならMoulinet村までの21kmで終わるのに、ムリネを通り越しSospelまで下り、さらに通り越してブロー峠方向に進み、サンジャン峠を上り下りしてぐるっと回ってまたソスペル村まで上ってくる53km!
これは最後の最後でとてもキツそう・・・

このあとは、ソスペルから上の地図で下方向へ30km下り(そこもけっこうキツいコースなんですが)、未明のモナコに戻ります。
なんとかそこまで走らねば!
Posted at 2017/01/08 16:55:51 | コメント(1) | トラックバック(0) | モンテ | クルマ
スペシャルブログ 自動車評論家&著名人の本音

プロフィール

「昨日ジュネーヴが今日東京で! http://cvw.jp/b/951168/39425567/
何シテル?   03/08 16:33
学生時代からラリーやレースのモータースポーツにはまり、WRCモンテカルロラリーには1976年から97年までの間に7回遠征しました。 慶應義塾大学工学部卒業...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/1 >>

123 456 7
8910 11 121314
15 1617 1819 2021
222324 25 26 27 28
29 30 31    

リンク・クリップ

森川オサムHP ”Sur le sommet du Col de Turini” 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/01/21 15:23:34
 

愛車一覧

ランドローバー レンジローバースポーツ ランドローバー レンジローバースポーツ
Velar から Sport へ戻りました。2mの車幅は我慢です。
ポルシェ 993 カレラ ポルシェ 993 カレラ
3台目の911。快調に働いています。
アバルト 500 (ハッチバック) アバルト 500 (ハッチバック)
プジョー206のあとがま。ワンぐるまとしても活躍しました。
ランドローバー レンジローバーヴェラール ランドローバー レンジローバーヴェラール
車幅がちょっと大きすぎるレンジローバー・スポーツから乗り換えました。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation