• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

森川オサムのブログ一覧

2017年01月07日 イイね!

マップ・マーキング進行中

ミシュランの紙マップへのマーキングを進めています。

4日目の第3ステージはEtape Communeと呼ばれるステージの第1パート。
ラリーの中継タウンである、フランス南東部の都市Valenceを朝暗いうちにスタートし、西側の山間部を回って、夕方ヴァランスへ戻って来る330kmほどのルート。距離はさほどありませんが、山の中が多いので、ゆっくりではありません。



右に見える街がヴァランスです。ここから時計回りに回り戻ってきます。
スペシャル・ステージは第6、7、8、9の4か所。最初のSS-6はクネクネと曲がって全長50kmの長いステージ。フィニッシュのAntraigues-sur-Volane村にはRamiseという小さなレストランがあり、毎回店前を通過する時に、そこのおばあちゃんが作るというアップルタルトを差し入れてくれます。今回も期待。
SS-7が有名なビュルゼの高原ステージ。
そのあとのオレンジでマークしてある町がCHのあるSt. Agreveです。ここはいつものようにスーパーの駐車場にCHがあるはず。

今日も5日目第4ステージである、エタプ・コミュン(その2)をヴァランスからモナコに向けて蛍光ペンで進んでます。
Posted at 2017/01/07 17:28:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | モンテ | クルマ
2017年01月04日 イイね!

チュリニ峠を越えるための第1歩?

今月末のヒストリック・モンテに備えて、先月からルートの確認作業を行っていますが、お正月の何もないゆっくりとした時間を利用して、かなりゆっくりではありますが、着々と前に進んでいます。

英国の地図屋から取り寄せておいた、ミシュランの拡大マップへのマーキングも進んでいます。
ラリー中は主にデジタルマップを使う予定で、そちらへのルートのインプットもやってはいますが、コース全体のイメージ作成や、サービス・スケデュールの作成・打ち合わせには大きな紙マップが良いので使っています。
そのマーキングは現在ここまで進んでいます。



ここは3日目に通るルート。右下の黄色いハイライトに囲まれた細いオレンジのラインが第3スペシャルステージです。
Thoardという村をスタートして、モンテでは昔から有名なSisteronの町までの35km。途中で峠をふたつ越えます。

下は2009年の際にRX-7のコドライバー・シートから撮ったシステロンの町の入り口。3台前に見える赤いのは我々の1分前だったPorsche 904 GTS。最後の最後で目の前でクラッシュしちゃいました。Mottainai!!



クルマの中からは見えませんが、こんなところなんですね。確かに突然大きな岩山が現れます。歴史がある町のようです。



システロンの広場にCHがあり、それから北西に進み、Orpierre村からSt. Andre de Rosans村まで39kmのSS-4があります。CHはControle Horaireの略で、タイム・コントロールです。各車に決められた時刻から59秒以内に通過しないとペナルティとなります。

SSは定められた時速で走るのですが、途中10か所くらいで隠れて計測され、0.1秒あたり1点の減点となります。その指定される時速はだいたい50km/hですが、コースの形状や路面状況により、その時速に追いつかないところも多く、その場合は速いもの勝ちとなります。

このまま進めていくと、最終日の夜中に走る最終第14スペシャルステージがあの有名なチュリニ峠となります。
Posted at 2017/01/04 16:32:01 | コメント(1) | トラックバック(0) | モンテ | クルマ
2017年01月01日 イイね!

初夢?

あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。

昨年までどおり、遅れ気味ながら(汗)ぼちぼちゆる~くアップしていきますので、気が向いたらお立ち寄りください。

このみんカラのSPECIAL BLOGに加えていただいた以来、クルマ関係のみをアップしてきました。それ以外のことはそれ以前からあった私のサイトに書いてきました。もっとも、こちらのみんカラを始めてから、そちらにアップするペースはぐっと落ちてしまいましたが・・・

でも、今日はめでたいお正月。ハメ外しでクルマ関係じゃないことをアップしちゃいます。

私、趣味で吹きガラスをやってるのはお伝えしました。もともとなぜか、ショットグラスなんかのガラス器が好きだったので、ちょっとやってみたかったんですね。

で、先生の勧めで昨年初めてコンテストに挑戦したら入賞してしまったのもお伝えしました。1か月間、安曇野の美術館に展示され、先月には瀬戸市でも展示され、それにも行って見てきました。



これですっかり調子に乗ってしまった私。続いて応募してしまったんです。
それは、今月末に東京ドームで開催されるテーブルウェア・フェスティバルでのテーブルウェア大賞。今回はそば猪口ではなく、取り分けボウルの5点セット。そうしたらなんと・・・



来てしまいました! また入選だそう!
それも、聞いたところでは2,500点ほどあった応募の中からの100点(プロ50アマ50)だそうで、東京ドームに展示されるとのこと。そりゃ嬉しいです。

開幕前日には家にいて、大賞などの発表に備えなければならないとか。私はそのころはモンテですけど。
こうなりゃ大賞獲って賞金100万円だっ! ってのは初夢です。(笑)

Posted at 2017/01/01 14:33:13 | コメント(2) | トラックバック(0) | その他 | クルマ
スペシャルブログ 自動車評論家&著名人の本音

プロフィール

「昨日ジュネーヴが今日東京で! http://cvw.jp/b/951168/39425567/
何シテル?   03/08 16:33
学生時代からラリーやレースのモータースポーツにはまり、WRCモンテカルロラリーには1976年から97年までの間に7回遠征しました。 慶應義塾大学工学部卒業...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/1 >>

123 456 7
8910 11 121314
15 1617 1819 2021
222324 25 26 27 28
29 30 31    

リンク・クリップ

森川オサムHP ”Sur le sommet du Col de Turini” 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/01/21 15:23:34
 

愛車一覧

ランドローバー レンジローバースポーツ ランドローバー レンジローバースポーツ
Velar から Sport へ戻りました。2mの車幅は我慢です。
ポルシェ 993 カレラ ポルシェ 993 カレラ
3台目の911。快調に働いています。
アバルト 500 (ハッチバック) アバルト 500 (ハッチバック)
プジョー206のあとがま。ワンぐるまとしても活躍しました。
ランドローバー レンジローバーヴェラール ランドローバー レンジローバーヴェラール
車幅がちょっと大きすぎるレンジローバー・スポーツから乗り換えました。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation