









首都高を走っているときに、ピンクのチェッカード・フラッグがついた”柔らかい”交通安全標語のバナーを見たかたは多いかと思います。
これ、過去に何回か取り上げた、首都高の交通安全キャンペーンであるTOKYO SMART DRIVERの運動のひとつです。いけない運転を取り締まるのではなく、良い運転を褒めよう、が基本の通称「スマドラ」。その褒めるパトカーの3代目はトヨタ86なんですが、もう1台あるんです。それがこれ。

スマートなホメパト?
そして、スマドラは10年目を迎えて発展しました。TOKYO SMART DRIVERからJAPAN SMART DRIVERへ。

既に以前から、スマドラに共感したひとたちが地元で立ち上げた地方スマドラが20以上あったのです。それらも含めてJAPANになるそう。近くNPO化して活動を広めていくそうです。
ずっと、スマドラ・デイとなっていた5月5日も新たに「たのしくドライブする日」に制定。

どこかで見たようなマークですね。5.5の代わりに66を入れてみてください。
私の旧くなって固くなったアタマでは、ポルシェって世界に名だたるスポーツカー・メーカーなのですが・・・
実はいまや、そのポルシェの生産販売台数の7割ほどを4ドアのモデルが占めているんですね。
SUVのCayenneに始まり、その弟分のMacanと、セダンのPanameraです。
そのパナメーラが新しくなり、日本上陸です。

新しくなっても、そのスタイリングは先代をしっかりと引き継いでいるのがわかります。
全長5mを超える体躯で、現在のポルシェに共通なヌメッとした表面デザインです。私のパナメーラに対するイメージは”白長須鯨”。いかが?
リアのルックスでは、古くからの911のテイストである、全幅にわたる赤を含んだパネルとPORSCHEのロゴ。ぐっと良くなったと思います。

丸っこいリアボディの高速車には必須の、リアエンドのスポイラーは従来通りリトラクタブル式。

内装はすっきり新しくなりました。
あの、センターコンソールの両側に多数のスウィッチがずらーっと並んだものから、こうなりました。

リアシートの中央にもこんなのが。”イマ”を感じさせます。

新パナメーラ4Sでのニュルブルクリンクのラップタイムは7分38秒。これ、なんと7年前(ってことは997)の911GT3のタイムより速いんですって! 恐ろしいことです。
4ドアモデルをたくさん売って、それで得た利益を使って、より素晴らしい”2ドアスポーツカー”を創り続けて欲しいです。
因みに、このパナメーラがお披露目されたのは、昨年秋に銀座は数寄屋橋に建った東急プラザの6F。

この11Fには、私が顧問を務める㈱オレンジ・アンド・パートナーズが経営する京都・下鴨茶寮の「東のはなれ」が入っていて、その入り口には、カジュアルに京料理と日本酒(日本製のお酒の意味)を楽しめる「のまえ」があります。下鴨茶寮の前なので「のまえ」。ぜひいちどお試しを。(ってPRです!)
 
| 
森川オサムHP ”Sur le sommet du Col de Turini”  カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2011/01/21 15:23:34  | 
![]()  | 
ランドローバー レンジローバースポーツ Velar から Sport へ戻りました。2mの車幅は我慢です。  | 
![]()  | 
ポルシェ 993 カレラ 3台目の911。快調に働いています。  | 
![]()  | 
アバルト 500 (ハッチバック) プジョー206のあとがま。ワンぐるまとしても活躍しました。  | 
![]()  | 
ランドローバー レンジローバーヴェラール 車幅がちょっと大きすぎるレンジローバー・スポーツから乗り換えました。  |