• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

森川オサムのブログ一覧

2023年01月20日 イイね!

清木博志さん

今年のモンテが開幕したと思ったら、モンテで何回も一緒した清木博志さんが亡くなったという悲しい知らせが入りました。

清木ちゃん(いつもこう呼んでましたから)は芸文社という出版社が出しているプレイドライブというモータースポーツ雑誌の立ち上げから係わって、日本のラリーカメラマンの草分けのひとりです。

プレイドライブは当時はラリーが中心で、私も連載したことがありお世話になったと同時に、どこのラリーに行っても必ずと言っていいほど顔を合わせていました。

1978年秋の富山県のラリーで私が「2回転半宙返り落ち」を経験”させられた”時に、なんとちょうどそのコーナーにいて撮ってくれた(?)のがこちらです。

alt

ラリ-カメラマンとしても有名でしたが、それ以上に有名だったのがお酒の飲みっぷりとヘヴィスモーク。「お酒と缶ピース」のひとでもありました。大きな身体で豪快で心優しい友人でした。

そうそう、初めのころは免許持ってないラリーカメラマンとしても有名でしたね。何年だったかのモンテのあとで、レンタカーで夜のサービスエリアで寝ていて、振動で気がついたら免許取り立ての清木ちゃんが雪のなか運転していてびっくりして怖くて一発で目が覚めたのを思い出しました。

こちらは2009年にモンテのイストリークに遠征したときのショット。

alt

向かって左から二人目が清木ちゃんです。この時もどこからともなくモナコに現れてくれました。
もうこの中の3名が逝ってしまったことになります。

暫く会っていなかったのでお見舞いに行かなくちゃね、とごく最近に奥さんと話していたところでした。遅かりし!

トレードマークだったお酒とのショットを載せておきたいのでこちらを。

alt

安らかに。待っていてください。合掌。

Posted at 2023/01/20 11:40:10 | コメント(1) | トラックバック(0) | モンテ | クルマ
2023年01月19日 イイね!

2023年モンテ開幕

今年のWRC初戦モンテが今日から始まります。


マニュファクチュアラー選手権を連覇しているトヨタですが、昨年チカラ技で地元愛知県で復活させたラリージャパンなのに、唯一のライバルであるヒョンデに1-2をやられてしまいました。


昨年のモンテは超ジモティでモンテ・マイスターであるオジェを抱えていたのに、最後の最後でフォードのローブに10秒差でやられてしまったので、今年は勝ちたいでしょうね。


そのトヨタの今年用ウェポンがこちらの Toyota

GR Yaris Rally1 HYBRID


 alt


ライバルがこちらの Hyundai i20N Rally1Hybrid


 alt


昨年からトップクラスRally1車両は市販車とは全く異なるパイプ製スペース・フレイムの4WDシャシーに1.6リッター・ターボエンジンとモーターのハイブリッドで、モーターやバッテリーと制御系はワンメイク。スペシャル・ステージの繋ぎであるリエゾンの指定区間はモーターだけでの走行が義務付けられています。音無しのラリーカー!


今日木曜日の昼間にモナコ近くの山中でシェイクダウンと呼ばれる合同テスト走行が行われ、夜になってモナコからDay1がスタートし、スペシャル・ステージを2か所走ります。


最初のSS-1はあの有名なチュリニ峠ですが、今回は昔からのムリネ村から上がってラ・ボレーヌ・ヴェジュビー村へ下る(あるいはその逆)のと違って、ラ・ボレーヌの傍らにあるキャンプ場からスタートし、ラ・ボレーヌを通過してチュリニ峠頂上までの上りだけのコースのようです。


 alt


道幅がかなり狭いです。


alt

右向こうから来て左向こうへ走ります。たぶん全車スピンターン。


alt

こんなに狭いとトラブルで止まってしまうクルマがいたら通れないような。


 alt


ラ・ボレーヌの村に入って来て、左向こうから右向こうへ切り返して本来のルートに入り、チュリニへ上がっていきます。真ん中の道標の一番上には「Col de Turini」とありますね。

最終日にも同コースのSS2回走ります。


さて今年はトヨタが勝てるのでしょうか? 勝つなら昨年史上最年少チャンプとなったロバンペラ? あるいはマイスターのオジェ?

 

Posted at 2023/01/19 16:26:09 | コメント(2) | トラックバック(0) | モンテ | クルマ
2023年01月16日 イイね!

Porsche Classic Technical Certificate アウトプット

9月下旬にポルシェ・センター世田谷まで993を運んで受けた診断はポルシェ・クラシック・テクニカル・サーティフィケイトなるものを発行してもらうためでした。

その際にはドイツ本社から1~2か月で届きます、と言われていたいたのですが、4か月ほど経ってようやく届いたというので、散歩をかねて受け取ってきました。

用意されていたのはこれでした。

alt

で、中はどうなっているのかというと、

alt

こんな感じです。
そこそこの金額を支払っていたので製本された冊子のようなものが来るのかと思っていたら、A4のペーパー数枚がフォルダーに差し込まれたものでした。クウォリティ感ゼロ。

それは置いておけば、生年月日が1995年2月28日だということはわかりました。それと、ボディとエンジン、トランスミッションが生産時のものとマッチしていることが証明されました。

さらに、これはわかっていたのですが、スポーツシャシーがオプションで組まれていたことも証明されました。

専門的所見として「車両全体において、全てのセクションが良い状態です。塗装は良い状態で、わずかなダメージが認められるのみです。ボディは素晴らしい状態で、目に見えるダメージはありません。インテリアは年式相応の良い状態です。エンジンは若干オイルにじみがありますが、すぐに対処が必要なものではありません。フロントブレーキのパッドは新品の状態です。フロントローターは新品の状態です。リアブレーキパッドは新品の状態です。リアローターは新品の状態です。サスペンションに大きな問題は確認されないため、特に対処は必要ありません。云々・・・」との記述があり。

alt

たぶんAGからの情報をポルシェ・ジャパンで書式にして作ったファイルであろうことがわかり、英語(あるいはドイツ語)でのものが来ると思っていた私は拍子抜け。

もっとずっと旧くて、素性がはっきりしない個体をお持ちのかた以外にはお勧めしません。(あくまでも個人の感想です。(笑))

Posted at 2023/01/16 23:08:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | 911 | クルマ
2023年01月14日 イイね!

ロータリーエンジン復活

私が2013年の暮れに鶴見にあるマツダのR&Dセンターで乗せてもらったのが、当時のマツダ・デミオをEVにしてレンジ・エクステンダーとして小型のロータリ・エンジンを搭載したテストカーでした。

それからちょうど10年経った昨日、ロータリー・エンジンが”いちおう”の復活を遂げました。

今回ブリュッセル・ショウで発表されたのがこちら。

alt

マツダとしては初のBEVであるMS-30のプラグイン・ハイブリッド版で、MX-30 e-SKYACTIV R-EV という長い名前のモデル。

発電用にロータリー・エンジンを搭載して、プラグインで充電したリチウム・バッテリーをロータリー・エンジン(エンジン名は8C)での発電でも充電して走ろうというものです。

alt

それ用のガソリン・タンクは50リッターとのこと。

alt

ロータリー・ファンのかたはボディサイドのバッヂに萌えるかも?

(すみません、訳あって画像がしょぼいです。)

Posted at 2023/01/14 17:56:17 | コメント(2) | トラックバック(0) | New Model | クルマ
2023年01月13日 イイね!

Rallye Monte-Carlo 1981 その15 雪でなんとか

SS-1を終えてクラッチ・ケーブルを詰める作業をしたので遅れ、南へ20km余りをシャンベリーの街を掠めて爆走。SS-2前のCHの到着も数秒差でのセーフというありさまでした。

SS-2はシャンベリーすぐ先のベルコンボット村からグルノーブルちょっと手前のル・サペ=アン=シャルトリューズ村までの44kmというとても長いコース。

ここは路面がスタートからフィニッシュまで全線雪で、松本育ちのドライバーと不調なラングレーには優しい(?)コースでした。

alt

アンダー出てますね~。でも雪が得意なドライバーだったので順調にクリアしました。
ここのトップはSS-1と同じくミッコラ、サビィ、ラニョッティの順でした。

SS-3はグルノーブルを過ぎたサン・バルテルミー・デ・セッキリエンヌ村からラ・ヴァルダン村への19km。ここも雪でした。

alt

この第2ステージは6か所のスペシャルステージがありましたが、全てほとんどの路面が雪か凍結でした。


Posted at 2023/01/13 11:42:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | モンテ | クルマ
スペシャルブログ 自動車評論家&著名人の本音

プロフィール

「昨日ジュネーヴが今日東京で! http://cvw.jp/b/951168/39425567/
何シテル?   03/08 16:33
学生時代からラリーやレースのモータースポーツにはまり、WRCモンテカルロラリーには1976年から97年までの間に7回遠征しました。 慶應義塾大学工学部卒業...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2023/1 >>

12 34 56 7
8 910 1112 13 14
15 161718 19 2021
22 2324 2526 2728
29 3031    

リンク・クリップ

森川オサムHP ”Sur le sommet du Col de Turini” 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/01/21 15:23:34
 

愛車一覧

ランドローバー レンジローバースポーツ ランドローバー レンジローバースポーツ
Velar から Sport へ戻りました。2mの車幅は我慢です。
ポルシェ 993 カレラ ポルシェ 993 カレラ
3台目の911。快調に働いています。
アバルト 500 (ハッチバック) アバルト 500 (ハッチバック)
プジョー206のあとがま。ワンぐるまとしても活躍しました。
ランドローバー レンジローバーヴェラール ランドローバー レンジローバーヴェラール
車幅がちょっと大きすぎるレンジローバー・スポーツから乗り換えました。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation