• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

森川オサムのブログ一覧

2023年10月19日 イイね!

モノカラー・パーキング

ウチの近所の広い月極め駐車場。

alt

気がつかれましたか?

停めてあるクルマに色がありません。白か黒かシルバー。
この時は隙間がありますが、いつ見ても色がありません。
左のほうにこれより広いスペースがあるのですが、そちらも色付きは2台くらい。

以前に京都のほうで見かけた駐車場のことを書きましたが、そこもほとんどモノトーンでした。
京都だけでなく、近くで見つけてしまうとは。やはり日本人はボディカラーにコンサバなんですね。

Posted at 2023/10/19 22:42:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | その他 | クルマ
2023年10月17日 イイね!

500 ドアグラスがバチンッッ!

そのもうひとつの理由とは・・・

少し前から、パセンジャー側のウィンドウを閉める時にトラブルが発生していました。

alt

ガラスが上がり切る瞬間に「バチンッッ!!」とびっくりするくらいのノイズが出ていました。ガラスが
割れた!と思ってしまうくらいの凄い音。

実は7月に車検のために入庫させたとき以前から症状が出ていて、説明はしたのですが、たまにしか出なくて様子見をしていました。ところが最近はほぼ毎回になってきたので、ナビ載せ替えと一緒に見てもらったわけです。

そうしたら原因はこいつでした。
ドアガラスを上下させるウィンドウ・レギュレーターの不具合。

alt

白いプラスティックのパーツの一部の折損。上に置いてあるカーヴした小さいのが破片です。

で、問題はその白いプラスティック・パーツが補修パーツとして設定されてなく、アセンブリーとしてモーターも含めた全体のパーツ交換になってしまったこと。

alt
これひどい話ですが、今ではよくあることですね。

そのせいで5万円ほどの出費となってしまいました。やれやれ。

Posted at 2023/10/17 12:32:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | 500 | クルマ
2023年10月14日 イイね!

ウチのチンクよ永遠に?

というわけで、ウチのチンクは買い替えができないこととなり、長生きをしてもらわなくてはならないことになりました。

ならば少し投資をしなくちゃ、ということでまずはこれに手をつけました。

alt

チンク購入直後にナビを取り付けていました。SANYO製だったころの Gorilla NV-SB550DT という5インチのモデル。そこそこ使えていましたが、最近は液晶のタッチセンサーがおかしくなって、表示されるボタンを押すのがおかしくなってしまってました。
なのでナビを交換しようと思ったのですが、いっそ1xDINの7インチのちゃんとしたものにしようと思い、Panasonic のCN-HE02Dを選択。
ところが、それを組み付けるためにはサードパーティ製のキットがあるのを知っていたのですが、なんともう生産終了になっていてどこでも売ってなく、仕方なく中古品を探して入手。

それを組み付けてもらうためにいつものディーラーに入庫させました。

alt

で、取付完了したのがこちら。

alt

オリジナルのオーディオ・ヘッドユニットとA/Cのヴェントをそっくり取り外して、中古品のキットに交換。その真ん中に新しいナビがで~んと収まりました。
ただ、これは普通のフィアット500用なので、化粧パネルのカラーがベージュ。アバルト500用に出ていたブラックのものがどうしても見つからなかったんです。なので仕方なくヘンなカラー組み合わせになってしまいました。

でもでも、なんと急にブラックのパネルだけが見つかったんです。それでぱっと交換。

alt

これでハンサムになりました。
オリジナルのフェイシア・デザインを壊してしまったのは残念ですが、ここは我慢。

ナビの使い心地はまたご報告しますが、実は今回入庫させた理由がもうひとつあったのです・・・

Posted at 2023/10/15 00:01:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | 500 | クルマ
2023年10月12日 イイね!

ABARTH 500e

フィアット500の新型は昨年春に日本で発売になりましたが、今月末にはABARTH 500 の新型が発売になります。

alt

フィアット500がBEVオンリーになってしまったので、アバルト版もBEVのみで、フィアット版と同じく500eと呼ばれます。

ウチのチンクと較べるとトレッドが60mm広がり、ホイールベイスが24mm延長されています。半回り大きくなったボディです。でもイマのクルマの中では依然としてかなり小さなサイズ。

alt

BEVなのでフロントの上の方の開口部は無くなり、ヌメっとしたカエル顔に。

alt

ボディサイドのロゴは蠍に電気が通ってます。お洒落なデザイン。

155PSと235Nmのパワー&トルクを発生するモーターで前輪を駆動し、加速はこれまでの最強版であった695よりも速くなっています。

alt

ギミックはリアバンパー奥にサウンド・ジェネレータなるものが搭載されていて、外部に向けてエクゾースト・サウンドを撒き散らせるようになっています。排気音が欲しいならエンジン積めばいいと思いますけど。

alt

価格はぐっと上がって615万円! チンクで?

ウチのチンクが距離は乗っていないのにだいぶ古くなってきているので、乗り換えも検討していたのだけれど、BEVのみになってしまったからアウト。

Posted at 2023/10/12 14:10:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | New Model | クルマ
2023年10月10日 イイね!

Rallye Monte-Carlo 1984 その10 コンサントラシオン終了

パルクール・ド・コンサントラシオンを徹夜で走り1月23日の月曜日に。
1,000kmを越えて午後にステージ・フィニッシュであるエクス・レ・バンに到着。グルノーブルの北で、スイスのジュネーヴとの間にある湖畔の町です。

alt

第1ステージのフィニッシュであるということは、ここで全スターティング・タウンからの競技車が集合となります。

我々は町に入ったところでサービスカーに落ち合い、タイアを新品のミシュランNF-50に交換してもらい、各部を点検してもらいました。

alt
alt
alt
alt
alt

そのあと町の中心部に置かれたタイム・コントロールCHを定刻通過。そのままパルク・フェルメに入りました。

alt

1番はドイツのバト=ホンブルクをスタートして来たアウディ・ワークスの Walter Roehrl の Audi Quattro。カバーを掛けているのはランチア・ワークスの Lancia 037 Rally。いかにも雨漏りしそうですもんね。(笑)

こちらはミシュランのタイアサービス。

alt

もちろんピレリもダンロップもこうしたサービスを展開していました。

Posted at 2023/10/10 18:11:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | モンテ | クルマ
スペシャルブログ 自動車評論家&著名人の本音

プロフィール

「昨日ジュネーヴが今日東京で! http://cvw.jp/b/951168/39425567/
何シテル?   03/08 16:33
学生時代からラリーやレースのモータースポーツにはまり、WRCモンテカルロラリーには1976年から97年までの間に7回遠征しました。 慶應義塾大学工学部卒業...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2023/10 >>

123 4 567
89 1011 1213 14
1516 1718 192021
2223 2425 2627 28
2930 31    

リンク・クリップ

森川オサムHP ”Sur le sommet du Col de Turini” 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/01/21 15:23:34
 

愛車一覧

ランドローバー レンジローバースポーツ ランドローバー レンジローバースポーツ
Velar から Sport へ戻りました。2mの車幅は我慢です。
ポルシェ 993 カレラ ポルシェ 993 カレラ
3台目の911。快調に働いています。
アバルト 500 (ハッチバック) アバルト 500 (ハッチバック)
プジョー206のあとがま。ワンぐるまとしても活躍しました。
ランドローバー レンジローバーヴェラール ランドローバー レンジローバーヴェラール
車幅がちょっと大きすぎるレンジローバー・スポーツから乗り換えました。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation