• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

森川オサムのブログ一覧

2023年12月16日 イイね!

993近況

先日ロータリーエンジンを回したときに、鶴見にあるマツダR&Dセンターまで我が993で往復しました。

alt

動かしてやらなくちゃいけないのはわかっていますが、いわゆるチョイ乗りはしたくないので、気分に余裕があって、そこそこの距離を走り天気が良さそうな時に出動させています。

そんな感じなのですが、できるだけ月に一度は出動させようと思ってます。

現在メーターは57,000km。元気です。
ますます手放せなくなってしまってちょっぴり困っています。(笑)

Posted at 2023/12/16 16:20:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | 911 | クルマ
2023年12月14日 イイね!

恒例のミシュランから

いつもより遅れてエントリー・リストが発表された来年の Rallye Monte-Carlo Historique。

早くもあと1.5か月後のスタートとなりますが、走るための準備をもちろん始めています。

始めるにあたり、まずはいつものようにミシュランの紙マップを入手。
前回まで買っていた英国のマップ屋さんのサイトが潰れているのを発見。マップ屋探しからになってしまいました。国内でもミシュラン・マップを扱っている店はありますが、毎回必要となる10エリアくらいが全然揃わないうえに、あってもかなり高価。なのであちらのお店のオンラインサイトで買っています。送料入れても安いので。

でも前のお店のように全冊揃う店がなく、数軒から買うはめになってしまいました。送料が高くつきますが、仕方なし。
一昨日だかにそのうち2店から同時に届きました。

alt

あと2冊が到着すれば揃います。

今やグーグルマップとかでやればいいのですが、やはり紙マップにマークしていく作業から始めないと楽しくなくて、私にとっては儀式みたいなものですね。

てなわけで、ヒストリック・モンテの投稿が増えていくので、継続中である備忘録の1984年WRCモンテ版は暫く中断となりそうです。ごめんなさい。

Posted at 2023/12/14 10:41:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | モンテ | クルマ
2023年12月13日 イイね!

トヨタの2024マシン

現在トヨタが参戦しているモータースポーツの世界選手権はWRC(世界ラリー選手権)とWEC(世界耐久レース選手権)のふたつですが、その来年向けのリヴァリーが発表されました。

ラリーカーがこちら。

alt

これまでの白ベースのから黒ベースに変わりました。
ヘンな非対称ストライプもやめたみたいですね。

そして耐久レース用がこちら。

alt

こちらも同じく白ベースから黒に変わりました。

たぶんWRCのほうは来年も圧勝でしょう。ライバル不在なので。
WECのほうはどうでしょう? 今年はル・マンだけ復活フェラーリにやられましたが、来年はポルシェもチカラをつけてくるでしょうから・・・

Posted at 2023/12/13 17:12:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | その他 | クルマ
2023年12月11日 イイね!

4代目スイフト

SUZUKI SWIFT が新型となりました。

alt

これで2004年のデビューから4代目ということになります。

ボンネットがクラムシェル型になったのが目新しいところでしょうか。

alt

これまでのスイフトのオーナーは20~30代が約半数を占め、他のハッチバックよりだいぶ若いのですが、”スポーティ感”が強すぎて”普通の”クルマを求める普通のヒトたちからはちょっと敬遠されていた傾向があったそう。

alt

それで、今回はより一般にウケるように角を落としたようです。果たしてそれがスズキが求める方向に向かうのか・・・興味深いところです。

alt

普通のエンジンで2WDの172.7万円からマイルド・ハイブリッドの4WDの233.2万円までです。

Posted at 2023/12/11 15:36:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | New Model | クルマ
2023年12月09日 イイね!

ロータリーエンジンを走らせた?

ロータリーエンジンを走らせることができました。

alt

と言っても、走らせてみたのは新しい MAZDA MX-30 Rotary-EV。
マツダのちょっと変わったSUVである MX-30 に新開発の1ローター830ccのロータリーエンジンを搭載しました。
”Rotary-EV”の名前が示すようにこのMX-30はEVです。ロータリーエンジンはその駆動用モーターに電力を供給するリチウムイオン・バッテリーに電気を供給する発電機としてのみ使用されます。つまりロータリーエンジンは直接駆動には関わらないということ。日産が呼ぶところの e-POWER と同じです。でもその e-POWER 搭載のエクストレイルと違うところは、MX-30のほうはエンジンからの発電のみならず、外部から直接充電できるプラグイン機能を併せ持っていること。
いま、BEVを走らせるにあたっての最大の心配事である”電欠”をできるだけ防ごうということになりますね。

alt

元々のMX-30には乗ったことがなかったのですが、このRotary-EVを実際に走らせてみると、EVにありがちなスロットル・ペダル(とは言わないか)の踏み込みで初めからドンッと出ることがなく、とてもリニアな躾がされていて好感が持てました。走りがとても素直なんです。キモチがいい。
もうひとつEVにありがちなブレーキング時の回生と制動力の段付きみたいなのも小さく、こちらも普通で好感が持てました。

alt

あとは「MX」のモデル名で示される”新しく提案するジャンル”っぽいルックスや使い勝手が好きかどうかでしょうね。
因みにセンター・コンソールに使われているコルク素材は、ワインの栓なんかに使った残りコルクからのものなんだとか。

リアシートへのアクセスは、フロント・ドアを開けてからリアドア端にあるノブで行います。

alt

で、開けるとこんな感じ。

alt

リアドアが開いたままでフロントドアを閉めようとすると、ボインと跳ね返ってしまうのがイマイチでしょうか。まあそんなことするのが悪いんですけど。

alt

ロータリーエンジンを発電機に使ったプロトタイプに乗ってから、なんと丸10年経っての市販化となりました。感慨深し。
でもマツダのかたに聞いたところでは、ロータリーファンのかたの中では「よくぞ復活させてくれた。」と「駆動しないロータリーじゃ。」とはっきり2分されてしまっているそう。

Posted at 2023/12/09 10:56:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | New Model | クルマ
スペシャルブログ 自動車評論家&著名人の本音

プロフィール

「昨日ジュネーヴが今日東京で! http://cvw.jp/b/951168/39425567/
何シテル?   03/08 16:33
学生時代からラリーやレースのモータースポーツにはまり、WRCモンテカルロラリーには1976年から97年までの間に7回遠征しました。 慶應義塾大学工学部卒業...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2023/12 >>

      12
34 56 78 9
10 1112 13 1415 16
1718 192021 2223
2425 2627 282930
31      

リンク・クリップ

森川オサムHP ”Sur le sommet du Col de Turini” 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/01/21 15:23:34
 

愛車一覧

ランドローバー レンジローバースポーツ ランドローバー レンジローバースポーツ
Velar から Sport へ戻りました。2mの車幅は我慢です。
ポルシェ 993 カレラ ポルシェ 993 カレラ
3台目の911。快調に働いています。
アバルト 500 (ハッチバック) アバルト 500 (ハッチバック)
プジョー206のあとがま。ワンぐるまとしても活躍しました。
ランドローバー レンジローバーヴェラール ランドローバー レンジローバーヴェラール
車幅がちょっと大きすぎるレンジローバー・スポーツから乗り換えました。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation