• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

森川オサムのブログ一覧

2024年03月14日 イイね!

最後の雪道?

月曜日に富士山麓で試乗会があったので、前夜からウチのレンジで山中湖入りしました。
山中湖では先週20cmも積雪があったようで、まだ路面に雪が残っているところがありました。

alt

たぶん今年最後の雪道ドライブでした。
翌朝はこんな感じでした。

alt

そのウッドテラスの下では恐ろしい長さの立派なツララを発見!

alt

試乗会の帰りでは富士山がキレイだったので思わず記念撮影しました。

alt

で、その試乗会のリポートですが、実はエンバーゴがかかっているため来週まで公開できません。
”エンバーゴ”って、簡単に言えば「一般に公開するのはいついつまで待ってください」というプレス試乗会主催者と招待されたほうの間の紳士協定みたいなものです。
今回のモデルの場合、既にいろいろなメディアで公開されているし、発売もされているモデル。なのになんでエンバーゴをかけるのか意味不明。まあ、以前は存在しなかった”ユーチューバー”なるかたたちへの忖度なんだろうと思います。どうやら彼ら彼女らはSNSに他人より一刻でも早くアップしたいらしいので、招待するタイミングがヒトによってずれてしまう(試乗会ではあたりまえですね)のがNGらしいんです。だったら招待しなけりゃいいのに、と思いますけど、そうはいかないんでしょうね。めんどくさい世の中になりました。もう広報やってなくてよかった。

Posted at 2024/03/14 21:44:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | Range Rover | クルマ
2024年03月10日 イイね!

DEF

ウチのレンジに久々にDEFを補強せよのウォーニングが出ました。前回見たのは21年11月

alt

たぶんそれ以降は整備に出したときに知らないうちに足しておいてくれたのかと思います。

まだ2,300km走れるとの表示でしたが、エンジン始動のたびにOKを押して表示を消すのもめんどくさいし、ちょうどディーラー近くを通ったので補給してもらいました。放っておくと最終的にはエンジン始動不可になってしまうし。

alt

工場まで行かなくてもショウルームで対応してくれたのはたいへん良し。

alt

2リッターを5本注入。
完了後にアプリで確認してみたときの表示がこちら。

alt

9,300km走れるということは・・・もうこれが最後の補給・・・って、さあどうして・・・?

Posted at 2024/03/10 13:09:14 | コメント(1) | トラックバック(0) | Range Rover | クルマ
2024年03月08日 イイね!

その往復で

そのカヤバの岐阜工場への往復は中央高速だったのですが、往きにトイレ休憩で停まったPAがこちら。

alt

なかなかローカルな雰囲気でほっこりしました。たしか神坂とかいうPAだったと記憶しています。

でも往復したバスはこんなモダーンな感じでした。

alt

これは違うSAでのショットですが、上のPAでのミスマッチが素敵でした。
たまにはバス旅もいいですね。

Posted at 2024/03/08 11:50:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | その他 | クルマ
2024年03月05日 イイね!

カヤバはこんなのも

昨日「カヤバが作っているのはショックアブソーバー系だけではないんです。」と締めましたが、そうなんです。こんなのも作っています。

alt

電動パワーステアリングですね。
その昔 Rover Japan にいたとき、軽自動車用の電動パワステをUKに送ってミニに取り付けてテストしてもらったりしたのを思い出しました。ミニのパワステ化は陽の目をみませんでしたけど。

alt

こちらは油圧用のベーンポンプ。こんなのも作っているんです。CVTの内部に装着されます。

alt

そしてこんなラリーカーもありました。

alt

カヤバ社内のチームで走らせるそうです。がんばれ~!

alt

いろいろ見せてもらって勉強になりました。

Posted at 2024/03/05 15:32:17 | コメント(1) | トラックバック(0) | その他 | クルマ
2024年03月04日 イイね!

いまごろKYBの続き

昨年行ったショックアブソーバーのカヤバのリポートが2か月前に途切れてしまってました。
なのでちょっとだけ触れておきます。

テストコースに入るところはこんな感じで、下のほうにハンドリング路が見えて雄大でした。

alt

1台前にいるのはBYD。ってことはEV。
その他にも当日試乗に供されたのはこんなラインナップでした。

alt
alt

コースはさすがショックアブソーバーをメインで開発生産しているカヤバだけあって、各部にアンジュレーションがあったり、マンホールが露出したりしている、ちょっと変わったテストコースでした。

alt

この日は低い制限速度が設定されていましたが、たぶん普段はもう少し高いスピードでもテストしているものと思われました。

alt
alt

でも用意されていたダンパーの種類が絶妙?で違いを体感することができました。

最近タイアを含む部品メーカーさんを訪問したりすると、さかんに「EV向け」を開発しています。EVだと重量が重いのと、走行中に音が静かなのでそれの対策とかになります。

そしてカヤバが作っているのはショックアブソーバー系だけではないんです。

Posted at 2024/03/04 14:11:06 | コメント(1) | トラックバック(0) | その他 | クルマ
スペシャルブログ 自動車評論家&著名人の本音

プロフィール

「昨日ジュネーヴが今日東京で! http://cvw.jp/b/951168/39425567/
何シテル?   03/08 16:33
学生時代からラリーやレースのモータースポーツにはまり、WRCモンテカルロラリーには1976年から97年までの間に7回遠征しました。 慶應義塾大学工学部卒業...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/3 >>

      12
3 4 567 89
10111213 141516
1718 1920212223
2425 2627 282930
31      

リンク・クリップ

森川オサムHP ”Sur le sommet du Col de Turini” 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/01/21 15:23:34
 

愛車一覧

ランドローバー レンジローバースポーツ ランドローバー レンジローバースポーツ
Velar から Sport へ戻りました。2mの車幅は我慢です。
ポルシェ 993 カレラ ポルシェ 993 カレラ
3台目の911。快調に働いています。
アバルト 500 (ハッチバック) アバルト 500 (ハッチバック)
プジョー206のあとがま。ワンぐるまとしても活躍しました。
ランドローバー レンジローバーヴェラール ランドローバー レンジローバーヴェラール
車幅がちょっと大きすぎるレンジローバー・スポーツから乗り換えました。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation