• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

森川オサムのブログ一覧

2024年06月15日 イイね!

RMCH2024 詳報16 初サービス

笑えたPCでスタンプをもらい、Bar-sur-Aube をスタート。

ランスのスタートから我らがサービスカーは原則ずっと後ろを走ってくれていました。240Zに何か不具合があった時にすぐに対応できるからです。そのサービスカーから撮ってくれたのがこちら。

alt

町外れでの信号待ちですね。

次は初めてのCH (Controle Horaire)、 タイム・コントロールが置かれている Langres の町を目指しました。 CHはPCと違い通過時刻が計測され、遅くても早くてもペナルティを食います。

ランスからバール・シュル・オーブまではコースを全て一般道で設定していましたが、ラングルまでの区間は早く着けるようにオートルートを通るコースを決めていました。でも例の農民デモでオートルート各所がトラクター群で閉鎖されてしまった事件です。結局スタート直前には解決したのですが、まだこの時点では置かれたトラクター群の撤去が全くできておらず、グーグルマップでも赤いバッテンだらけ。なので仕方なく一般道に迂回をしました。

70km超を走り23:30にラングルの町の入り口にあるTOTALのガソリンスタンドに到着。当初からの計画通り初めてのサービスを受けました。

alt

ここではガスの消費をはっきりと出したかったのもあり、サービスカーからではなく並んでスタンドで給油。

alt

なんとここまでのペースの走りではリッター7.0kmも走っているのがわかりました。

alt

給油後、サービスカーから簡単に各部点検を受けたあと、城壁の中に入り、CHが置かれている中央広場へ向かう途中で日が変わりました。

Posted at 2024/06/15 11:12:29 | コメント(2) | トラックバック(0) | モンテ | クルマ
2024年06月13日 イイね!

RMCH2024 詳報15 笑えたCP

Vitry-le-Francois からは南に70km走り、3つ目のCPが置かれている Bar-sur-Aube の町に21:45に到着。

ここのCPはいつものとおり他とは違っていました。

alt

町中で誘導され、まずはここに駐車させられます。他のCPは道路脇に入れられることはあっても我々は乗ったままでスタンプをくれます。でもここは降りろと。
因みにここバール・シュル・オーブのCPに着いたのは、我々21号車が先頭でした。どこかで2台抜いちゃったみたい。

で、いつもどおりにこの市庁舎に入ります。

alt

で、中の部屋に入って行くと・・・そこにCPがあるんです。

alt

笑顔のおばさま連がお出迎えしてくれました。
マシンの前後に付けてあるラリー・プレイトと同じものに「CONTROLE」とありますね。が、なんとCP設営タイムより早過ぎだったようで、時刻が来るまでスタンプは押せませんって。真面目ですねぇ。

仕方ないのでまずは一服。

alt

別のおばさま連が飲み物やケーキなどを用意してくれていたのでいただきました。そのうち他のチームも続々と到着してきたので挨拶など。

そのなかでユニークなチームを発見!
WRCモンテでも1990年代後半までの第1ステージ・コンサントラシオンがあった時代には、このステージはレーシング・スーツを着ないチームが多くいました。スペシャル・ステージも無いし、義務付けされてなかったんです。イストリークは全コース義務付けは無し。でも便利なので着ているチームがほとんどですが。
笑えたのがここで出会った89番のポルシェ911を駆るドイツ人チーム。なんとふたりともタキシード! いわく「これならそのまま表彰式まで行けるからね。」って。全員爆笑でした。シャレてますね。

alt

ちゃんと胸には例のバッヂを付けてました。(いま気がついたけど、何故か2020年のをアップしちゃってました。)
でも次のステージからもタキシードだったかは残念ながら確認し忘れちゃいました。

暫くしてCPがオープンになったのでスタンプをもらい、表に出ると他の競技車がずらっと並んでいました。

alt

白い911がタキシード・チーム。マシンもブラックだったらベターだったんだけどね。

alt

結局22:30近くになってバール・シュル・オーブを離れました。

Posted at 2024/06/13 11:21:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | モンテ | クルマ
2024年06月11日 イイね!

RMCH2024 詳報14 2番目のCP

Epernay での最初のCPを通過して南東へ。Chalons-en-Champagne を通り70kmを1時間ほどで走り、次のCPが置かれている Vitry-le-Francois の町に到着。
今年もCPは町の真ん中の広場に置かれていました。

alt

ここにも大勢のギャラリーが。
こういうコントロールだけでなく、通ってくる道沿いにもそこらじゅうに立って応援を送ってくれます。

ここのCPはテントの中に入りました。

alt

20:45にここヴィトリー・ル・フランソワのCPでスタンプを押してもらい、70km先にある3つ目のCPを目指し南に向かいました。

Posted at 2024/06/11 17:41:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | モンテ | クルマ
2024年06月10日 イイね!

RMCH2024 詳報13 シャンパーニュ!

19:02に Reims をスタートし、夜の道を進んだ我々。
わずか30km、35分後には最初のCPが置かれている Epernay の街に到着しました。

ここエペルネはシャンパーニュ地方の中でも生産地として有名なところで、あのモエ・エ・シャンドンの本社もある街。到着するとまず導かれたのは市庁舎の裏門から中へ。庭にCPが置かれているのかと思いきや通過だけ。途中になんだか赤絨毯で撮影(される)ポイントが。

alt

リアホイールが田舎のシャコタンみたいになっちゃってますが、どうやらここのカメラのレンズのディストーションのよう(それにしても凄いネガキャン!)で、壊れたわけではありません。

alt

ほらね、だいじょぶです。

で、市庁舎の正門を出たらここも大勢のギャラリーの前を左へ。

alt

そしてCPがありました。

alt

CPは Controle de Passage 「コントロール・デ・パサージュ」で、通過時刻の計時はなく、通過確認のスタンプをもらうだけ。赤丸の中にスタンプの絵が見えますか?
モンテのCPには2種類あるようです。ひとつは単純にコースをショートカットされないように置かれるもの。スタンプをもらわないとペナルティになるので、そこを無視して近道を行けないように置かれます。
もうひとつは、街なり町なり村なりが自分のところをPRするために誘致するもの。ここエペルネはたぶん後者です。

私としてはラリーの途中じゃなくて、いち観光客として来てみたかったです。で、あまり輸出されないような地元の小さなメゾンのシャンパーニュを飲んで。いいですねぇ。

19:40過ぎにCPでスタンプをもらい、次のCPを目指し先に進みました。

Posted at 2024/06/10 14:09:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | モンテ | クルマ
2024年06月08日 イイね!

RMCH2024 詳報12 長い第1ステージへ

フランス国旗が降り上げられてスタートし、ポディアムを下りました。

alt

あ、失礼しました。上の画像は昨日書いたヴーヴ・クリコを窓から押し込まれたところでした。ほら、大きそうな缶でしょ?

これがポディアムを下りるところを車内から私が撮ったもの。

alt

向かって右にいるフォトグラファーの誰かが撮ったのがこちらですね。

alt

前回2020年もそうでしたが、ここランスのスタートでのギャラリーの数は凄かったです。

alt
alt

右折して左折して右折して大通りD944に出るまでずうっと柵の外のギャラリーが応援をしてくれました。ありがたいことです。

alt

これでモナコを目指して1,000kmの長さを走る第1ステージである Etape de Concentration をスタートしました。
今回のコンサントラシオンのランスからのスタートは82台。他のスタート地点では960km走る伊ミラノからは最多の137台。私が2017年にスタートした1,220kmを走る独バト=ホンブルクからは19台。そして2011年にスタートした最長2,150kmを走る英グラスゴウからは6台がスタートです。因みにバト=ホンブルクは既に同日の昼に、グラスゴウは前日朝にスタートしています。

D944でシャンパーニュの大手のひとつである Taittinger の本社の前を通り、D951へ入って南西に向かい、最初のCP(Controle de Passage)が置かれている30km先の Epernay へ向かいました。
テタンジェといい、エペルネといい、シャンパーニュ好きにはたまらない名前ですが、脇目もふらず?暗い夜道を進みました。

Posted at 2024/06/08 22:09:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | モンテ | クルマ
スペシャルブログ 自動車評論家&著名人の本音

プロフィール

「昨日ジュネーヴが今日東京で! http://cvw.jp/b/951168/39425567/
何シテル?   03/08 16:33
学生時代からラリーやレースのモータースポーツにはまり、WRCモンテカルロラリーには1976年から97年までの間に7回遠征しました。 慶應義塾大学工学部卒業...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
234 56 7 8
9 10 1112 1314 15
16 171819 2021 22
2324 25 26272829
30      

リンク・クリップ

森川オサムHP ”Sur le sommet du Col de Turini” 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/01/21 15:23:34
 

愛車一覧

ランドローバー レンジローバースポーツ ランドローバー レンジローバースポーツ
Velar から Sport へ戻りました。2mの車幅は我慢です。
ポルシェ 993 カレラ ポルシェ 993 カレラ
3台目の911。快調に働いています。
アバルト 500 (ハッチバック) アバルト 500 (ハッチバック)
プジョー206のあとがま。ワンぐるまとしても活躍しました。
ランドローバー レンジローバーヴェラール ランドローバー レンジローバーヴェラール
車幅がちょっと大きすぎるレンジローバー・スポーツから乗り換えました。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation