• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

森川オサムのブログ一覧

2025年06月29日 イイね!

WRC Rally NZ 1986 その4 さらに試走へ

明けた6月27日の金曜日は残りの第2から第4ステージまでの試走へ2台で出発しました。
第1ステージ以外はオークランドから南の方でした。

あるスペシャル・ステージのスタート(だったと思います)でのパチリ。

alt

スバルで試走していた赤いセーターはマルク・アレンでした。今回はグループB Lancia Delta S4 での出走。

途中ではストレートなのに深い轍に足をとられてコースアウトしているクルマが。停まって助けてあげました。フィリピンからのチームでした。

alt
alt

ノーマルカーなのに無理しちゃったんでしょう。押してあげてスタートして行きました。

alt

我々レンタカーのカローラはそこら中でパンク。
途中で何回かパンク修理に立ち寄るはめになりました。

alt

至る所で見かけた風景です。白いのはウジ虫ではなく羊クンです。

翌28日土曜日は我々1台のみで試走に。

alt

こんどは羊ではなく牛の大群です。暫くストップ。

SS-25の途中にはこんな看板がありました。

alt

手書きで「Rally Drivers Slow Down」とありました。試走で飛ばしちゃうチームが多かったのかと思います。今と違って当時はGPSもなく、走ってるスピードをモニターすることができなかったですから。
でも「ヤメろ」とか「通るな」じゃないのがNZですね。

この時は我々のペイスノートは今よりずっと稚拙で、ヤバいコーナーの注意とかが中心だったのでこんな風に途中で写真撮ったりもできたんですね。

この日はロトルアという町のモーテルで泊まり、翌日も試走を続けることに。ロトルアって温泉地でした。モーテルに教えてもらってちょっと出かけたら大きなお風呂が! これ、嬉しかったです。

Posted at 2025/06/29 14:05:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | モンテ以外のラリー | クルマ
2025年06月27日 イイね!

WRC Rally NZ 1986 その3 準備進行

レグ1の試走を終えた翌日木曜日は書いたペイスノートの修整やらマシン周りの確認で過ごしました。

alt

alt

我らがスターレットも同行してくれたメカさんが準備を進めてくれていました。
スペアホイールはリアの安全タンクの後ろのスペースに。

alt

出来上がったばかりでは海路運ばれてきたので、各部まだキレイです。

alt

ドライバーさんの仕事場。目の前のメーターもステアリングホイールも全て代えられていてマシンっぽいですね。

alt

かたや私の仕事場はこのとおり。

alt

マシンの準備の一方でラリー中のサービスの準備も進められていました。

alt

翌日からはまたコースの試走に出かけました。このときは日程に結構余裕をもって遠征したんですね。

Posted at 2025/06/27 10:02:28 | コメント(1) | トラックバック(0) | モンテ以外のラリー | クルマ
2025年06月25日 イイね!

Alfa Romeo JUNIOR

昨日のお昼前に渋谷でお披露目されたのはこちら。

alt

アルファロメオからの小型SUVであるジュニアでした
アルファのSUVは大きなステルヴィオとトナーレがありましたが、これは末弟にあたります。

alt

このジュニア、本来はアルファロメオが産まれた場所から「ミラノ」というモデル名になるはずだったのですが、本国でのローンチの直前にイタリア首相からクレイムが入り、すったもんだの末に「ジュニア」とされました。

alt

首相のクレイムの理由は、イタリア国内じゃなくポーランドにある工場で造るクルマにミラノは使わせたくない、というものだったようです。気持ちはちょっとわかりますけど。
何故ポーランド工場で・・・の理由はカンタン。このジュニアは同じステランティス傘下のフィアット600eやジープ・アヴェンジャーと共有プラットフォームや共有部品で造られている言わば三つ子だから。

ポーランドで造ると言えば、ポルスキ・フィアットを思い出しますから、ポーランドとフィアットって古い関係なんですね。

まあこういうブランド間のシナジーを求めた結果がステランティスの誕生ですから、しかたないんでしょう。
因みに現在ステランティス・ジャパンは8ブランドを輸入しています。
左からアバルト、アルファロメオ、シトロエン、DS、フィアット、フィアット(商用車)、ジープ、そしてプジョー。

alt

本来はこの他にまだ6ブランドあり、合計で14のブランドを抱えています。日本に来てないのはオペル、ヴォクゾール、ランチア、クライスラー、ダッヂの5ブランド。残りのひとつは何故かステランティス・ジャパンから独立しているマセラティです。

ジュニアに話を戻すと、BEVのエレットリカと1.2リッター3気筒ターボにマイルド・ハイブリッドを搭載したイブリダの2本立てです。ってことはたぶん間違いなくフィアット600とジープ・アヴェンジャーにもICE版が加わりますね。

alt

エレットリカのほうは例のアルファ盾がヘンな具合です。

alt

よーく見ると、例のヴィスコンティ家の家紋であるヒトを食べてる蛇のビショーネ柄になっています。わかりづらい。

イブリカの方がわかりやすいし、すごく昔のレーシング・アルファのイメージで素敵です。

alt

いかがですか?

三つ子の中でアイデンティティを出そうとしているのか、結構細かいところにデザイン拘りが散見されて洒落た感じです。

例えばCピラーの模様が凝っています。ここでもヒト食ってますね~

alt

こんなシートも選べます。

alt

見る角度によって見えるんですが、やはりヒト食ってます。(笑)

アロイ・ホイールの意匠もなかなかです。

alt
alt

イブリダは420万円からでエレットリカが556万円から。エレットリカのEV補助金は69万円なので実質487万円からです。

Posted at 2025/06/25 14:29:13 | コメント(1) | トラックバック(0) | New Model | クルマ
2025年06月23日 イイね!

WRC Rally NZ 1986 その2 試走開始

翌々日の6月25日水曜日からスペシャル・ステージのペイスノートを作るための試走を始めました。

この頃は今と違って決められた日時に並んでレッキしてペイスノートを作るのではなく、各チームがそれぞれ勝手にやっていました。もちろんやらなくてもOK。
ラリー中のサービスも今のように決められたサービスパークで決められた時間だけ限られてやるのと違い、どこでも勝手に自分たちの時間が許す限りやっていました。今でもヒストリック・モンテなんかはこの方式ですね。

この日はオークランドから北側を回って帰還するレグ1だけ日帰りで試走しました。
SS-7のスタート地点でパチリ。若かりし私です。

alt

走り始めたらすぐに行く手を阻まれました・・・

alt

まあ、ニュージーランドは人口より羊のほうが多いのでしかたないですね。

コースは道幅が広くて細かい砂利のスムース路面が多かったです。なので絶対スピードは高めなのがヤバそう。

SS-9は前年のSS-8と同じコースでした。
実はドライバーの松波氏、前年も出場してました。結果はSS-8でコースアウトしリタイア。
その”現場”がここだと教えてくれたのでクルマを止めて記念撮影!

alt

この左側に落ちた・・・と泣きマネです。
曰く、コドライバーを頼んだキーウィ女性(NZではNZ人のことを「キーウィ」と呼びます。)の英語がよくわからなかったので落ちたとのこと。ホントか?

レグ1のみ試走してオークランドに戻りました。

Posted at 2025/06/23 14:36:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | モンテ以外のラリー | クルマ
2025年06月21日 イイね!

VW Buzz

こちらは1960年代にフォルクスワーゲンの初代ビートルを基本に作られた Type 2 で通称”Buzz”と呼ばれたあれです。

alt

昨朝六本木ヒルズでお披露目されたのはその後継車(?)とされるこちら。

alt

その名は ID.Buzz。
そう、”ID”と付いているのでBEVです。

alt

これまでも東京モーターショウでショウモデルなんかが展示されたことがありますが、ようやく市販となります。

alt

60年代のBuzzのイメージを感じられるでしょうか? いかがですか?

alt

6人乗りのNWB(ノーマル・ホイールベース)と7人乗りのLWB(ロング・ホイールベース)があり、それぞれ888.9万円と997.9万円から。画像のツートーンカラーは24.2万円のオプション。
結構お高い価格設定でびっくりしました。

因みにVWジャパンの今年の販売台数は5月までで対前年比33%アップと好調のようです。

Posted at 2025/06/21 16:49:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | New Model | クルマ
スペシャルブログ 自動車評論家&著名人の本音

プロフィール

「昨日ジュネーヴが今日東京で! http://cvw.jp/b/951168/39425567/
何シテル?   03/08 16:33
学生時代からラリーやレースのモータースポーツにはまり、WRCモンテカルロラリーには1976年から97年までの間に7回遠征しました。 慶應義塾大学工学部卒業...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/6 >>

1 2345 67
89 10 1112 13 14
15 1617 181920 21
22 2324 2526 2728
2930     

リンク・クリップ

森川オサムHP ”Sur le sommet du Col de Turini” 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/01/21 15:23:34
 

愛車一覧

ランドローバー レンジローバースポーツ ランドローバー レンジローバースポーツ
Velar から Sport へ戻りました。2mの車幅は我慢です。
ポルシェ 993 カレラ ポルシェ 993 カレラ
3台目の911。快調に働いています。
アバルト 500 (ハッチバック) アバルト 500 (ハッチバック)
プジョー206のあとがま。ワンぐるまとしても活躍しました。
ランドローバー レンジローバーヴェラール ランドローバー レンジローバーヴェラール
車幅がちょっと大きすぎるレンジローバー・スポーツから乗り換えました。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation