• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

森川オサムのブログ一覧

2025年07月10日 イイね!

スズキ eVITARA

スズキ初のBEVである eVITARA に乗ることができました。

まだナンバーが付かないので”プロトタイプ”という扱いでサーキットでの試乗となった e ビターラ。
ビターラの名前は以前のSUVエスクードの輸出名でしたね。今回の e ビターラはスズキのインド工場製の逆輸入車です。

alt

全長4,275mm全幅1,800mmという扱い易いサイズで2WDと4WDがあり、2WDは106kW版と128kW版があります。4WDのほうは128+48kW。
一昨日ここで報告したBYD製のバッテリーを搭載しています。

alt

押し出し感はほどほどにしたスタイリングは好感がもてます。

内装は結構高級感があり、スズキらしくないかも。(失礼) 色使いもいいですね。

alt

センターコンソールを宙に浮かせた”フローティング”コンソールて下に物入れスペースがあり使い易そう。洒落てます。

alt

リアのラゲイジスペースも必要充分。

alt

ホイールのスタイリングもなかなか凝ってます。

alt

ってホイールキャップでした。

サーキットだけだったので限られた印象ですが、バッテリーのせいで重い車重が利点になりライド感は思いのほかしっとりとしていて好印象。わざと縁石に乗り上げたりして確認してみました。特に4WDのほうにそれを強く感じました。

alt

モーターの駆動力はホワイトの2WDのほうではちょっと非力に感じましたが、まあ普通の道での走りなら問題無いかと思います。

alt

でもやはり安定感は4WDのほうが上。

alt

発売は”今年度中”だそうです。

因みにインド工場では、この e VITARA をベースにしたトヨタ・ブランドのOEM生産もするそうなのですが、トヨタ・ブランドのほうが8割とか9割とかになるようです。

Posted at 2025/07/10 22:14:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | New Model | クルマ
2025年07月08日 イイね!

BYDって

昨日、中国で大躍進のメーカー BYD の話を聞くチャンスがありました。

昨年のBEVの台数が米テスラを抜いて世界一になったあのメーカーです。
元々はバッテリーの製造で始まり、自動車メーカーに供給していたのがあっという間に自動車そのものを造り始め、あっという間に世界一です。

日本では先月の販売成績は512台で業界11位。
因みに9位ジープで10位はプジョー。12位がフィアットというところに挟まっています。
日本に上陸してから2年半で5,300台を売ってます。たったの5,300ですが。

EV用バッテリーの世界シェアではこんな感じです。

alt

昨年のシェア17%で2位です。BYDは自社のクルマの他にもテスラ、トヨタに供給。まもなく発売されるスズキのeビターラにも搭載されています。

そのEVですが、BEVとプラグイン・ハイブリッドを足した現在の世界での普及は下のとおり。

alt

ノルディック4国はもの凄いです。トップのノルウェイは90%以上。
英国28%でドイツは19%です。
右側の欧州以外では50%近い中国がダントツで、アメリカは10%。日本は僅か2%です。

日本には未上陸ですが、BYDは既に国内で2モデル発売した Super e-Platform と呼ぶ新しいプラットフォームを開発。「油電同速」をキャッチフレーズにしています。これはICE車とBEVで同じ距離を走るのに必要なガソリンを給油する時間と同時間の充電で足りると謳っています。つまり例えばICE車が200km走るのに必要な給油をする時間の充電で200km走るということです。
これは1000V、1000Aを使用するプラットフォームで実現しているそう。既に売っているのでホントらしい。

今後の日本市場への攻撃は既に本国では発売しているICEを積んだプラグイン・ハイブリッド車の追加と、来年中を目指す業界初の輸入車EV軽自動車です。(正確に言えばケイターハム7がありますが) 軽自動車は一番売れているトールワゴンを、ホンダNワゴンをベンチマークに開発中ということです。

BYDの従業員はちょっと前までは30万人と聞いていましたが、現在はなんと100万人突破してるんだとか。恐ろしや・・・

Posted at 2025/07/08 16:14:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | その他 | クルマ
2025年07月06日 イイね!

WRC Rally NZ 1986 その7 MG Metro Gr.B

プケコヘ・サーキットでのエンジン慣らしとチェックの翌日は、本番のスペシャル・ステージの路面に近いダートの林道でのテスト・デイが設けられていました。

今でいうシェイク・ダウンですが、タイムを計ったりはなく、自由に走って独自のテストができるようになっていました。

alt

前日のサーキット・テストで露呈したブレーキは既に再整備されていたので、それのチェックを始め、何回かコースを往復してサスペンションの調整や確認などなどをこなしました。

alt

スターレットもカローラGTもそこそこの仕上がりになりました。

alt

ここで出会った他のチームのなかにはこんなのがいました。

alt

Group B の MG Metro。
当時のBMCでミニよりひとつ大きなメトロを元にルノーの5ターボのように大きなエンジンをミドシップしたモンスターですね。

alt

地元からのエントリーでカーナンバーは9番で走ります。

帰路にはラリー中の給油のために燃費テストも実施。

alt

思ったとおりの辺りでガス欠ストップ。必要な確認ができました。

Posted at 2025/07/06 11:50:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | モンテ以外のラリー | クルマ
2025年07月04日 イイね!

WRC Rally NZ 1986 その6 エンジン慣らし

我々がスペシャル・ステージの試走をしている間も、ガレージではマシンの準備を進めてくれていました。

タイアを提供してくれた日本ダンロップがスバル・チームのために2名のエンジニアを派遣してくれていて、我々の2台のサポートも兼任してくれました。

alt

試走の途中での路面状況についてのインプットに合わせて、タイアのトレッドにグルービングをしてくれていました。私のそれまでのラリー経験でこんな対応を受けたのは初体験でした。

翌日は7月になり、1日の火曜日には主催者がオークランドから南に50kmほどのプケコヘという町にあるサーキットを用意してくれていて、そこを走ってマシンのテストをすることができました。

alt

今でいうシェイク・ダウンですね。
我らがスターレットは日本でエンジンを組み上げてからこの日がほとんど最初の本格的エンジン始動となりました。

alt

なのでエンジンの慣らしを中心にして、サスペンションとブレーキのチェックを行いました。

alt

私もパセンジャー・シートで走りましたが、このサーキット、なんとコース内のグリーンで羊を飼っていました! さすがNZのサーキット。

alt

ブレーキが甘いことがわかり、原因はブレーキ・パイプの詰まりであることが見つかりました。ラリー前に見つかってよかったです。

Posted at 2025/07/04 22:48:40 | コメント(1) | トラックバック(0) | モンテ以外のラリー | クルマ
2025年07月02日 イイね!

Nouvelle 3008

今朝 Peugeot 3008 の新型が六本木で発表され、今日から発売となりました。

alt

プジョーのシンボルであるライオンの爪をモチーフにした縦のDRLが鮮やかな新型は8年ぶりのフルモデルチェンジで、今日お目見えしたのはフルハイブリッドのモデルでした。

alt

1.2リッター3気筒ターボのエンジンに48Vバtッテリーで駆動する電気モーター内臓の6速デュアルクラッチ・トランスンミッションを組み合わせて136PSを発生します。

alt

現在、プジョーのラインナップの販売中で3008は2割を担っているそうです。

alt

ステランティスで開発されたEVとICE兼用の新しい STLA-Medium と呼ぶプラットフォームの日本上陸1号車となります。

alt

ステアリング・ホイールの上からメーターを視る従来からの Panoramic i-Cockpit と呼ぶレイアウトはこの新型でも踏襲。

alt

フェイシアやセンター・コンソールにクロスを貼ったなかなかモダーンな内装です。シート中央にアルカンタラを用いたものも選べます。

価格は489万円からで、BEV版の e3008 も今年中には発売になるようです。

Posted at 2025/07/02 23:42:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | New Model | クルマ
スペシャルブログ 自動車評論家&著名人の本音

プロフィール

「昨日ジュネーヴが今日東京で! http://cvw.jp/b/951168/39425567/
何シテル?   03/08 16:33
学生時代からラリーやレースのモータースポーツにはまり、WRCモンテカルロラリーには1976年から97年までの間に7回遠征しました。 慶應義塾大学工学部卒業...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 1 23456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

森川オサムHP ”Sur le sommet du Col de Turini” 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/01/21 15:23:34
 

愛車一覧

ランドローバー レンジローバースポーツ ランドローバー レンジローバースポーツ
Velar から Sport へ戻りました。2mの車幅は我慢です。
ポルシェ 993 カレラ ポルシェ 993 カレラ
3台目の911。快調に働いています。
アバルト 500 (ハッチバック) アバルト 500 (ハッチバック)
プジョー206のあとがま。ワンぐるまとしても活躍しました。
ランドローバー レンジローバーヴェラール ランドローバー レンジローバーヴェラール
車幅がちょっと大きすぎるレンジローバー・スポーツから乗り換えました。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation