• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

miracle_civicのブログ一覧

2018年06月30日 イイね!

中泊町中里・小泊と鰺ヶ沢町へ その2


 他の道の駅経由で龍飛側からアクセスすることが多いので、あまり慣れない風景の中を走り、道の駅「十三湖高原」へ。


 こちらの道の駅、見た目から

牛さんで、私が好きなのは盛りが良くて味が濃厚なソフトクリームです。

 ただ、今回は珍しくレストランに入ってみます。



 こちらは汽水湖十三湖のほとりでもあり、特産品のシジミ貝を使ったラーメンなどがメジャーですが、シジミ汁などはいつも家で食べるものなので敢えて外し、

左のステーキはちょっとお高いので(^^;、ミニ海鮮丼と右ページの期間限定とされていて、画像がなかった「十三湖高原ラーメン」なるものを頼んでみました。

 待っている間に目に入ったのが、

自家製佃煮の幟。ちなみに取り放題食べ放題だったので、

海鮮丼と合わせていただいてみましたが、ほどよい甘辛さでとても美味しかったです(^^)

 さて、気になっていた牛乳ラーメン(十三湖高原ラーメン)が登場。


 青森には最近知名度が一気に上がった「味噌カレー牛乳ラーメン」が存在していますが、それらの元祖のお店である「味の札幌」(店主の他界によりかなり前に閉店)では、カレーや牛乳はラーメンのトッピングの一つで、ねぶた祭で1周半跳ね続け(当時は現在のような整列後一斉開始・一斉終了ではなく、スタート地点からの吹き流し方式なのでこのような荒業が可能)た後のおやつとして食べていました。
 私が好きだったのが塩ラーメン+バター+牛乳+コーンだったのですが、この十三湖高原ラーメンも、牛乳がコクを増してくれるという点も含め非常に好みの味でした(^o^)
 期間限定といわず、シジミとともに前面に押し出して良いのでは?と投書してみましたが果たして・・・

 この後は日本海沿いに南下し、鰺ヶ沢町を目指しました。
関連情報URL : http://www.tosam.co.jp/
Posted at 2018/06/30 01:11:57 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2018年06月26日 イイね!

中泊町中里・小泊と鰺ヶ沢町へ その1

 まだスタッドレスタイヤを履いている春先の出来事ですが、道の駅「十三湖高原」と、鰺ヶ沢町を目的地としてドライブをしました。

 津軽自動車道(国道101号)から、国道339号ではなく「米マイロード」という広域農道を北上し、途中で見かけたのが中泊町中里地区にある産直施設。

(中泊町産直施設「ピュア」)

 惣菜や菓子類、パンの品揃えも豊富なので、たまに足をのばしてみたいと思いました。


(ブルーベリーたっぷりで風味豊かなドーナツ)

 また、隣接しているレストランは青森県内で御当地メニューとして売り出しているもの(深浦町の「マグロステーキ丼」、養殖ホタテ発祥の地である平内町の「ホタテ御膳」、ニンニクの大規模生産の発祥である田子町の「ガーリックステーキごはん」

(これは平成28年バージョン)
など)のうち、青森県内で水揚げがナンバーワンである高級魚ウスメバルをベースとした「メバル膳」が食べられるお店の一つでもあるようです。
 器が定められていたり中泊町小泊産のメバル1尾で姿盛と煮付けとイカ刺し、中泊町中里産のお米を使用することがお約束のようで、一度食べてみたいと思います(^^)

 そんな町の特産品であるメバルなのですが、こんなものを発見。

(メバ焼き??)
 見ると地元の高校生が作ったメバル型鯛焼き(^^;のようですが、実は型を作ったのはレクサスの部品を作っている愛知のメーカーだったり、その原型を作ったのは愛知県高浜市の鬼瓦職人らしいです。
 早速購入してみました。

 クリームは当然美味しいのですが、バリエーションに若干気になるものが。


 取りあえず果敢に挑んでみます。

(ブルーベリー味)
 クチの部分に中身の餡が添えられたデザインになっています。
 これは白あんにブルーベリーを練り込んだもので、味としては道の駅「つるた」にあるスチューベン大福と同じ路線でした。結構美味しいと思います。

 そしてもう一つ。

(トマト)<ずんだ味は想像がつきやすいのでノーマルとともに次回へ。
 こちらも白あんベースでそこにトマトが練り込んであるのですが、私は悪くないと思いました。ちょっとくせがあるので万人受けはしないと思いますが・・・(^^;
甘いトマトをもう少し増やすか、敢えて酸味を出した上でイタリアンな味にしてしまうというのも面白いと思います(^^)

 この後は目的地である中泊町小泊方面へ向かいました。
Posted at 2018/06/26 01:06:16 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2018年06月18日 イイね!

何度でも・・・

 この記事は、減災のてびき について書いています。

 トラックバック先のもと部長さんの記事は、①災害が起きる前 ②災害が起こりそうなとき ③災害が発生したら それぞれ何をしておくべきか、という内容をすべて網羅したものになるので是非御一読ください。
 ついでにお時間があれば私の過去記事である、 7年経ちましたが・・・を併せて御覧いただければと思います。
 
 災害が起こる前に出来ることというか、災害が起きる前の平常時だからこそ出来ること・しておくべきことが沢山あります。
 ○ 住んでいる地域の特性・過去の災害履歴を知る
   市町村が作成しているハザードマップを見ると、例えば崩れやすい
  崖がある、溢れやすい川がある、などが分かるようになっています。
   避難所がどこにあるのかなども一緒に書かれています。
   また、旧い石碑、地域の言い伝えなどに災害に関するもの
  があればそれは気にかけておきましょう。
   
 ○ 家族の防災会議
   地域を実際に歩いて、目で見て確認しながら家族で話し合ってみましょう。
  ・ 避難所・避難場所がどこか
  ・ そこまでどれくらい時間が掛かるか
  ・ 避難経路上に危険な場所はないか
    (災害の類型で異なることも)
  ・ 家族とバラバラの状態で避難をしたとき、どうやって
   連絡を取るか、どこで落ち合うか    などなど・・・

 ○ 地域の繋がりを
   地域にどんな人が住んでいるのか、お互いに『顔が見える関係』であれば
  いざというときに助け合いやすいということにつながります。
   そして、ちょっと助けが必要な人(足腰が弱い、など)がどこにいるか
  知っておくことも重要です。
   津波で被災した海側の人を山側の人たちが助けた岩手県野田村のことを
  いつも引き合いに出していますが、
  「地元のおまつりがあるような地域は、地域防災力が高い」
  といわれています。
   いつも会っている人ならお互い協力しやすいしお願いしやすい、そして、
  困っている人がいたら自然に助け合うようになります。

 ○ 出掛けているときは?
   帰宅困難者になることを前提として、職場や滞在先に留まる、という
  選択肢も重要です。


 ○ 正しい情報を得る
   災害時にはラジオが一番強いですが、インターネット環境を持ち歩ける
  現在なので、気象庁のホームページは確認しておきましょう。
   また、市町村が発出する避難勧告等の情報や、それのベースに
  なっている気象庁・各気象台が出す情報が何を意味するのか、最低限
  知っておくべきだと思います。


 長々書いていますが、これらは実際に災害が発生した場合、自分の身は自分で守る=「自助」につながり、自助が集まることで、自分たちの地域は自分たちで守る=「共助」という力につながります。
 共助が充実すると、警察・消防・自衛隊・役所といった「公助」は違う方向に向かうことが出来ます。それそのものも共助になります。

Posted at 2018/06/18 23:40:25 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2018年06月16日 イイね!

震災から7年の岩手県野田村へ その2

 前回記事から時間が空きましたが・・・

 まだ時間が早かったので、記念碑からさらに南下して久々に普代村へ向かいました。画像はありませんが、目的地は「上神田精肉店」というお店。
 ここで購入したのは

昆布が入ったメンチカツ。

 昆布のうまみがお肉の甘味とマッチして美味しいです。これとこちらのお店の人気テイクアウトメニューであるカレーパン。

 どちらも寄るとつい購入してしまいます(^^)

 みんなしょっぱいものなので、甘いものがどこかにないか見渡してみると、お肉屋さんの向かい側に光が見えました。

(三船製菓店というお菓子屋さん)
 以前から気になっていたものの、実際に入ったのはこの時が初めてでしたが、気になった洋菓子をいくつか。 


パイシューとともにチーズケーキとチョコクリームたっぷりのチョコケーキを。

 いずれもこってりしていて甘さもしっかりしており、美味しかったです。
 私が大好きな昔ながらのお菓子屋さんが作る古典的な味ですが、こういう味のケーキが最近減っているのが寂しいところ(*_*;


 ちょうど夕食の時間になったので、元来た復興道路~国道45号を再び北上し、国民宿舎「えぼし荘」へ行ってみると、入口にこんな看板が。

(月替わりメニュー「ベビーホタテのピリ辛炒め丼」)

 レストランに入り、家人が見た目に惹かれこれを選んだので、私はいつもどおり野田村産の「南部福来豚」を使った炙り丼を選びました。

(今回は塩味を選択)
 こちらはいつもどおり美味しいのですが、ベビーホタテ丼が着丼。

 薫りも香ばしく、しっかりとした味であっという間に完食しました☆
 月替わりではなくレギュラー化して欲しいくらいです(^^;

 お腹も満たされ、高速経由で帰宅しましたが、四半期に一度は行かないと落ち着かないのでそろそろ再訪したいと思います(^^)
Posted at 2018/06/16 19:44:38 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2018年06月09日 イイね!

東京にて

 東京ビッグサイトでのイベント参観1日目終了後の話です。
 ホテルを有楽町線沿線~都バスの停留所に近い場所に取ったのと、終了時間まで粘ったためゆりかもめも混雑していたという理由で戻りはバスにしてみました。


(目的地近くの勝鬨橋)


 最近都内で白バスが妙に増えた気がします(違)が、乗ったバスは普通のナンバーでした(^^; 

 そろそろ退役なのかな?

 涼しかったこともありホテルまでの道のりを散策し、

(築地本願寺は初めて見たかも)
ホテルに戻ってホテル前の不思議な道を見てみると、

道路に不思議な余白が広がっています。未成線なのか廃道なのか分からないのがますます謎ですが・・・

 この後はホテルに一度戻って都内勤務の友人と久々に会食のため再び外へ。

(月島でもんじゃ焼を食べ)

(新富町に戻り焼鳥を・・・)
 こんなことをしているので、この日の歩行距離は12kmを越えたみたいです(^^;

 翌日、ホテルで遅めの朝食をいただきながら

もう一度ビッグサイトに行った方が良いな、と思い再びビッグサイトに行きましたが、前に書いたとおり防災科学技術研究所ブースで長居してしまい、次の会議の移動がドタバタに。

 そして、会議終了後友人の職場で私の業務関連の調査を実施し、毎度最終の新幹線を目指して東京駅へ。
 この日も10km近く歩行したものの昼食を食べていないので、既に19時近くでしたが

八重洲地下街でおやつの天丼を掻き込み(爆)、


家や職場への土産物、夕食代わりの万世のかつサンドを購入して、珍しくかなり時間に余裕を持って準備万端ホームへやって来てみると、

既に発車しているはずの22番線(画像右)に、乗務員扉の故障を起こしたやまびこ219号が抑止されていました(汗)

 その後しばらくこの修理が続き、遅れとともになすのやつばさの番線変更、自由席がある新幹線の番線変更により民族大移動があちこちで(@o@;;

(23番線に入線したつばさ)

 何だかんだで隣の東海道新幹線ホームから20時20分発の「のぞみ」を見送り、22番線から反対側に移された列車に飛び乗り、回復運転の強烈な揺れの中帰宅。

 揺れた中食べるのが面倒になり、かつサンドは結局帰宅後に食べました(^^;


Posted at 2018/06/09 21:19:52 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「不意の異動で怒濤の1週間をようやく乗り越えた・・・」
何シテル?   04/02 05:05
 古くマイナーなクルマばかりですが、備忘録代わりに登録してみました。  御覧になってくれる方がいらっしゃるようなので、特に整備手帳を少しずつ追加していきたいと...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/6 >>

     12
345 678 9
101112131415 16
17 181920212223
2425 26272829 30

リンク・クリップ

不法滞在外国人の在留 ガイドライン見直し案まとまる 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/03 07:38:46
杉並区高井戸東3丁目:母子死亡人身事故。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/29 21:38:32
高齢者ドライバーによる事故に関して。私なりに考察してみました。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/29 02:19:07

愛車一覧

ホンダ ヴェゼルハイブリッド 電動アシスト自動車 (ホンダ ヴェゼルハイブリッド)
 パワートレインにはあまり魅力を感じていませんが、最低地上高と車幅のバランス、内装色とメ ...
ホンダ レジェンド ホンダ レジェンド
 Top of Honda(NSXが不在となってからは事実上)だけあり、見えないところ( ...
ホンダ プレリュード 黒内装の方 (ホンダ プレリュード)
 高速道路では意外に燃費が良い車です。  最初のひと転がりは重いですが、4WSの恩恵で城 ...
ホンダ Z Z2号 (ホンダ Z)
 故障が多いのに便利なので性懲りもなく2台目(最終年のものをネット通販で引っ張ってきまし ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation