• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2023年04月02日

奈良・西の京ポタリング その1~唐招提寺

奈良・西の京ポタリング その1~唐招提寺 お友だちのNEW AGEさんとちゅわわさんの3人で奈良の西の京をポタリングしてまいりました♪

待ち合わせは平城宮の朱雀門。私はR1をここの駐車場に置いていきます。龍車料金が1日500円とリーズナブルなんです。

ここでDocomoの「バイクシェア」というので電動自転車をレンタルします。スマホのアプリから予約すると指定の自転車の鍵を開ける暗証番号がメールで送られてきます。15分単位か1日単位か選べて1日だと1,527円でした。




2. 朱雀門から秋篠川沿いを奈良西ノ京斑鳩自転車道を南に走ります。NEW AGEさんは「おっさん3人が自転車で…」とめっちゃ恥ずかしがってました。








3. 大伴旅人の万葉歌碑「沫雪の ほどろほどろに 降りしけば 平城の京師し 思ほゆるかも」 意味は「淡雪がまだらに降りつづくと奈良の京が思われることだなあ」と、大宰府に降りつづく雪を見て奈良の京を思い出す内容になってます。昔は太宰府や奈良にも雪が降ったんですね。今だと桜吹雪かな。


万葉集入門サイトより引用





4. 訪れたのは世界遺産「唐招提寺」です。南大門をくぐった正面にその荘厳な姿を見せる金堂は、8世紀後半の創建時の姿を残す代表的な建築物です。








5. 堂内は、連子窓から取り入れられた柔らかな光に満たされ、中央に本尊・盧舎那仏坐像、右に薬師如来立像、左に千手観音立像(いずれも国宝)が並ぶ姿は、天平時代を彷彿させる厳かな雰囲気に包まれています。








6. 正面に見える開山堂に国宝の鑑真和上の像の複製が置かれています。







皆さんも教科書で見たことがあるであろうこれです。
ここでは中国からのご一行と一緒だったのですがその中に僧侶の方がおられ、鑑真和上に会いに来られたとのこと。鑑真さんも1250年前に苦労して中国(唐)からはるばる海を越えて来られたわけで、中国でもそれは知られているんですね。

皆さん和上像との対面に感激しておられ、唐招提寺への記念品の贈呈の様子は見ている私達も感動して拍手しました。


唐招提寺webサイトより引用






7. 日本の仏教のために中国(唐)の方が人生を掛けて来日したわけですからね。日中友好の魁みたいな話です。








8. 一行の後を追って鑑真和上の墓所を目指します。桜がきれいでした。








9. 途中、苔庭がありました。今の時期ちょっと苔は乾いてました。








10. 見上げると青紅葉と丸ボケがとっても綺麗でした。








11. 中国のご一行がお供えされた菊の花がありました。私たちよりインバウンドで来られている中国の方々のほうが感慨深いでしょうね。




鑑真が日本にやっと到着した時、すでに彼は65歳になっていました。
唐から、仏教関係(経典、解説本、仏舎利、仏像、仏画、仏具)、文化関係(お香、薬、銅銭、王義之などの書、様々に書物)、食品(澪、麺、菓子など)、そして、多くの僧侶と色々な分野の職人さんを連れてきました。

眼が見えぬのに11年間も日本のために尽くし、76歳で大往生しました。
多くの文化と仏教の戒律を日本へもたらした鑑真はあとに続く多くの人に敬慕され、空海や最澄そして、戒律の中興の祖を言われた叡尊らにより現在にまで続きます。





12. ここはやっぱりパワースポットなんでしょうね。この女性の方、ずっとここにたたずんで雰囲気を味わっておられました。








13. 奈良の天平時代からそのまんま残っている貴重な金堂。厳かな雰囲気に包まれています。








14. 参拝客が一瞬途切れた瞬間。京都だとこんな風に日中撮れることはないですよね。奈良はやっぱりいいですね。わたしは、奈良派。です









15. 唐招提寺を出た後はランチ。薬師寺と唐招提寺を結ぶ道沿いにある。長野の有名店「おお西」で修行した姉弟の店「蕎麦戯 さか本」に訪れました。限定ランチをいただきましたがこれに蕎麦湯もついて870円とリーズナブル♪とても美味しかったです。



ということで続きます。


撮影機材
EOS R6 MarkⅡ
RF50mmF1.8STM
内緒のフイルター


最後までご覧いただき有難うございます!😊
関連情報URL : https://toshodaiji.jp/
ブログ一覧 | ツーリング&ドライブ | 日記
Posted at 2023/04/06 18:18:20

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

関連記事

中国訪問 自動車編
レガスィー部長さん

唐招提寺に行きたくなった
YOSSY~さん

EC通販のミニベロ組立と色の名前
yoshiyさん

中国版トミカ TOYOTA CAM ...
f2000さん

玉川徹氏の理路整然とした理論に感服 ...
ntkd29さん

この記事へのコメント

2023年4月6日 19:05
お疲れさまでした!
帰ってからの体調は大丈夫でしたか?

今回のメインテーマは撮影オフでしたが、両方のお寺で何故か偶然にお坊様のありがたいお話を聞けたりと地元民もあまり経験したことが無い時間でした。

世界文化遺産にゴロゴロ触れあえるこのエリアもまだまだ捨てたもんじゃないなぁと改めて感じました。
やはり私は、奈良派です。


その2
楽しみにしております!

コメントへの返答
2023年4月6日 19:15
ちゅわわさん、こんばんは!
あの後、ひどい花粉症になってしまいまして月曜日に耳鼻科のお世話になりました。今年のヒノキ花粉はひどいですね。

唐招提寺は何度目かですけど、国際的な天平の歴史を今回が一番感じましたよ。お寺の方も感動されてましたね。

奈良は20年くらい前から考えるとめっちゃいい方向に進化してますよね。あと10年もするとすごい世界遺産都市になると思います。

その2、頑張ります。コメント有り難うございます!😊
2023年4月6日 19:20
こんばんは~♪
ポタリングは初耳なのでググりました♪
おぉ~温暖な気候の中、桜を愛でながらの
自転車旅でしたか!
車では味わえない良い道中ですね(^o^)
京都も奈良も素敵な場所かと想います~
(●^_^●)ウラヤマ♪
コメントへの返答
2023年4月6日 20:25
梵天BPさん、こんばんは!

ポタリングするのも久しぶりです!前はレガシィワゴンだったので自転車を積んであちこち行ったものです。この季節は風を感じながら走る自転車が最高ですね~👍️

関西に住んでると京都、奈良、大阪をどうしても比べちゃうんです。どこも良いとこがあって素敵ですよね✨

コメント有り難うございます!😊
2023年4月6日 19:45
こんばんは〜。

今回も写真が美しいです〜。

しかし老眼でポタリングがボウリングに見えてしまいました。

そしてポタリングという言葉を初めて知りました。

人生は勉強の日々ですね〜。
コメントへの返答
2023年4月6日 20:29
セラフィム2501さん、こんばんは!

いつもお褒めの言葉、有り難うございます!待っておりました~😆

老眼鏡使ってますか?私は日常品になってますね~👓️ 歳はつらい…。

ポタリング、最初に見たのはみんカラのブログだったかも。死語ですかね…😅まぁ楽しかったです♪

コメント有り難うございます!😊
2023年4月6日 20:10
今日の一枚はなんと言っても、そりゃ2番でしょう!(^。^)

でもちょっと心変わりして9番にします。
これからは新緑も美しく9番は目を惹きます。
コメントへの返答
2023年4月6日 20:33
にゃんこさん、こんばんは!

2番やっぱり笑えます?おっさん3人が赤い自転車乗ってるのは変だったかな…😅

9番選んでいただいて有り難うございます!これからの時期は新緑が眩しくなりますね✨苔もイキイキするかも!

コメント有り難うございます!😊
2023年4月6日 21:33
こんばんは。

お仲間の皆様と 楽しく ポタリングですね♪

自転車は おやっ♪ って 思うときに 気軽に立ち止まれたり、 引き返せたりするのが良いところですよね。

徒歩と違って 行動半径も 広がりますしね。

パワースポット・・・
最近 そういう場所には 行ってないなぁ・・・

桜の風景は 空気が緩みますが

お寺の風景は ちょっと 引き締まって感じますね。

奈良・・・人が少なくて 良い感じ♪

コメントへの返答
2023年4月6日 21:53
たこ焼き太郎3さん、こんばんは!

昔は家族でこの道をポタリングしたことがありましたので、懐かしかったです。

途中、万葉集の歌碑と桜がキレイだったんですよね。好きなところで停めて撮れるのがいいですよね~👍️

奈良も駐車料金が値上がりしましたしね。移動は電動自転車が一番ですね!

パワースポット目当てってのは好きじゃないですが、今回みたいに鑑真さんから元気をもらえるってのはいいですね。

桜は柔らかくお寺は固く表現するようにしてます。そう見えたらうれしいです。

奈良はいつでも変わらず待ってくれてる。そこが好きですね♪

コメント有り難うございます!😊
2023年4月6日 21:39
素敵ですね〜😆

写真の構図がプロですね〜


うっとりと見入っちゃいました!
コメントへの返答
2023年4月6日 21:58
sixstar1さん、こんばんは!
お久しぶりです😊

今回は単焦点のレンズで自分に縛りを掛けたんで、自分にとっていい練習になりました。プロには程遠いですよ😉

そうそう、ひとつ前のブログに書きましたが、デカバネ着けることにしましたよ。4年経ってようやくです。

コメント有り難うございます!😊
2023年4月6日 21:52
お邪魔します‥

奈良は電動自転車がいいですね絶対に♪
次回は美しい女性を一人お誘いください(笑)
奈良を散策した気分に浸れました(^^♪
お蕎麦も美味しそう、
隣はいなり寿司かな・・・
コメントへの返答
2023年4月6日 22:15
GT AGAINさん、こんばんは!

奈良公園やならまち周辺だともっぱら歩きなんですけどね。平城宮周辺は広すぎるんで電動自転車が最高ですね~👍️

美しい女性…カミさんに怒られます😅

私も鑑真さんと同じ空気を吸うことができました。天平の空気ですね。

お蕎麦にお稲荷さんがついてます♪😉

コメント有り難うございます!😊
2023年4月6日 23:30
関西方面は京都奈良と神社仏閣がたくさんあっていいですね。
私も近くならば、神社や塔を絡めて春は桜、秋は紅葉を撮りたいです。

こういったところは車で回るのも大変でこうやって自転車を使っていくのは最高ですね。

10.青紅葉綺麗ですね。
蕎麦ランチいいですね。
コメントへの返答
2023年4月6日 23:44
comotoropapaさん、こんばんは!

花🌸や紅葉🍁などと古い神社仏閣はどうしてこうも似合うのでしょうね。地元にあるものをいいと言っていただけるような写真が撮れたらと思います📸

自転車ならではの細い桜並木の道を走れましたからね。風も気持ちよかったです✨

10.有り難うございます!これから新緑の季節ですね🍀

この近所、蕎麦屋さんが三軒あるんですけど、ここは安くて美味しかったです。

コメント有り難うございます!😊
2023年4月7日 0:00
こんばんはw
チャリで廻るのって斬新なアイデアですね!エコロジー♪
今回は柔らかいタッチの写真に仕上げていますねw
内緒のフィルターですか・・・、ブラックミストかな?

お蕎麦と稲荷が美味しそうです^^
コメントへの返答
2023年4月7日 0:09
櫻路郎さん、こんばんは!

昔に家族でレンタサイクルでこのあたりを廻った記憶があって、自転車を提案してみました。電動でも足腰にきますね😅

晴れた日は花が固く撮れちゃうのでフィルターを使ってみました。さすがです。内緒ですよ~👍️

お蕎麦を食べる時もいい半逆光の光が来る席を選んでいたのは仲間には内緒です✨

コメント有り難うございます!😊
2023年4月7日 9:50
おはようございます。

ほんまに観光客が写ってない
昨日の仁和寺とは大違い
大きなキャリーバッグ持って
市バス乗って来るし…
周り気にせずいつまでも写真撮るし…
この時期の京都は色々と大変

写真は14番目に1票
静けさの中にお寺の荘厳さが
伝わるような…
次回も楽しみにしてます。
コメントへの返答
2023年4月7日 10:05
ボーエンさん、おはようございます!

これでもわざと観光客を入れて写真を撮ってます。誰もいないのばかりだと寂しいですからね。

仁和寺はすごかったようですね。人を入れずに写真を撮るのはたいへんでしたでしょう。

海外からの人ってキャリーバッグ持ってあちこち観光に行きますよね。コインロッカーとかやっぱり足りないのかな。

同じフォトスポットを占有する人いますよね。撮影マナー講座受けてもらいたいです。

14番有り難うございます!天平時代の空気感がここにはありました。

コメント有り難うございます!😊次回もよろしくお願いいたします。
2023年4月22日 0:29
おばんで~す(^^)/

Docomoのバイクシェアだと電動自転車が1日1,527円で借りられるんですね
徒歩だと疲れるし、車だと毎回駐車場を探さなきゃいけないですけど、自転車だったら比較的自由に行動できますもんね

ん~ 私が最期に自転車に乗ったのっていつだったっけ・・・(  ̄- ̄)トオイメ
コメントへの返答
2023年4月22日 7:28
瓜さん、おはようございます!

そうなんです。15分単位か1日単位か選べるんです。昔は奈良市が無料駐車場と無料レンタル自転車を貸出しするパーク&ライドって制度が春秋にあったんですけどね。

この平城宮跡あたりとこの日のルートは自動車だと近すぎるし、徒歩だと遠いので自転車がベストなんですよね♪

そういや、MYクロスバイクは前はいつ乗ったんだっけ…😅

コメント有り難うございます!😊

プロフィール

「大雨ですね。
窓を開けて植木の雫を撮りました。

みん友の皆様に事故が無いことを祈ります。」
何シテル?   05/28 11:03
水平対向4気筒エンジンにちなんだHNで”FLAT4(フラットフォー)”と申します。 お出掛けと写真と愛車メンテの記録が中心です。 2006年にみんカラを...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

Panasonic Blue Battery caos N-60B19L/C7 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/09 10:09:22
Panasonic Blue Battery caos N-60B19L/C7 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/09 10:08:44
Panasonic Blue Battery caos N-60B19L/C7 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/09 10:05:43

愛車一覧

スバル WRX STI スバル WRX STI
CBA-VABE4EH-66C "STI type RA-R"[No.10/500] R ...
スバル R1 スバル R1
「小さいことの贅沢を味わう。R1。」 そのクルマは、乗る人の価値観を映し出す。 小さなボ ...
日産 プリメーラ 日産 プリメーラ
私の黒歴史のクルマです。 子どもがカミさんのお腹の中にできてFD3Sの乗り心地の悪さに夫 ...
ダイハツ アトレー ダイハツ アトレー
ダイハツ・ハイゼット・アトレーL 初代アトレーです 4MTのFR この赤茶色でした 大 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation