• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

TECHNITUNED βのブログ一覧

2020年11月08日 イイね!

SRのロマン

単気筒のエンジンって、高回転を回せば振動でブルブル、、、低回転で走ればガチャガチャガタガタ。。。
そんなんじゃナイ❕なんて言いたくも成るけど結構本当のこと (涙 (特にSR500)
低回転のガタガタを取ろうとエンジンの回転マスを増やせば思いのほか効果無くエンジンブレーキのフィーリングは変わり、点火時期をイジれば高回転でパンチが無くなり、、、 高回転も余程の高調子じゃないとBSTキャブのベンチュリーが全開になり吸気音が楽器の様に鳴り響く様な感じが出てこない、、、 うまく行かないなんて大変な思いをするけど、、、 
オートバイを鉄の馬とか言うけれど、もうイイ加減古くなったSR500は脚のもつれた鉄馬ちゃん。そいつをいかにスムーズにしなやかに走らせる事ができるか?が愛情の見せ所。もう古いから全部ノーマルにしたところで本調子にはならずです。(設計も現代よりはいい加減ってのも多分にあり。)
調子が整った時は、ステアリングポスト周辺がエンジンのトルク変動に合わせてフレームとフロントフォークを前後にシナらせて、まるで馬が首を振りように全身をくねらせながら特有の太いトルクでリアタイヤを蹴り上げながら車速を載せていく。
ブルブルとガチャガチャの間に狭いスイートスポットがあってそこをいかに大きく取る事ができるかが整備の肝。エンジンだけでは上手くいかず車体とも呼吸を合わせる必要があり難しいけどXT500のハブダンパーとエンジンのヘタリに合わせて吸気抵抗を少だけ減してあげるのがミソなのかなぁ?
そんなんのがSR500の魅力かな。

SR400はショートストローク&ビックボアというレーシングエンジンのようなディメンションと、500からストロークを詰めてもピストンの位置を下げてないのでコンロッドの長さが超ロングなのとコンロッドの振り幅が少ない(ショートストローク&長い)からエンジンの振動に全く雑味が無いのがまず魅力。SR400の魅力を語る上でこのコンロッドの長さとフレの少なさを語る人がいないみたいだけどココよ、エンジンの味を出しているところは。エンジンの移動部品が他のエンジンに比べて動く量が少なくてゆっくり移動しているってところ❕❕ 
1200回転の負荷が低い状態ではアクセルを開けてもエンジンの振動を感じる事なくマフラーからの鼓動感だけが感じられる変な?エンジン。色々なエンジンを触って来たけどこんなのは・じ・め・て です。
そこからガバッとアクセルを捻っても暴れる事なく、ととととと、、、、、っと優しくお気に入りのマフラーからの鼓動と共に気構えする事なく加速?してくれて回転の上昇がゆっくりなので、回転のアソコ気持ちいい❗️とかココ気持ちいい‼️っていう時間を長〜〜くとって気持ちよさだけを提供してくれます。
そんなのがSR400の魅力かな

本当か嘘か感性も人それぞれだけど、動力が電気モーターに変わる時代、もうこんな話をする人が居なくなって来るのかな?
逆に贅沢な時代にオートバイに載れて幸せなのかな??

こんな事への時間の浪費はまだまだ続きそう。。。


Posted at 2020/11/08 18:23:54 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「[整備] #SR500 輸出用ハイコンプと言われる「583-02」ピストンの上手な?使い方 https://minkara.carview.co.jp/userid/2092714/car/2422595/7482416/note.aspx
何シテル?   09/05 02:04
β350です。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/11 >>

1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930     

リンク・クリップ

バイクの乗り方 Vol.5:「セルフステア・曲がるの正体②」の巻 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/05 03:35:33
【可変バルブタイミング機構】FA20型エンジンのVVT動作角度の設定@MOTEC M1サンプルデータ 【VVT:Variable Valve Timing】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/21 01:10:25
続DAISOユニットでTV用筒型無指向性スピーカーを作る 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/04 01:47:46

愛車一覧

ヤマハ SR500 ヤマハ SR500
5速3000rpm 70km/h が好き♬
日産 NV350キャラバン 日産 NV350キャラバン
日産 NV350キャラバン PGX ディーゼル 2wdの虎目茶に乗っています。 現在、な ...
ヤマハ SR400 ヤマハ SR400
2018年モデル Fiモデルにも興味が湧いてしまったところ、縁あって5型が我が軒下ガレ ...
ヤマハ SR400 ヤマハ SR400
2年くらい前に購入して放置していましたが、フル整備して再スタートです。 

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation