• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

TECHNITUNED βのブログ一覧

2021年12月30日 イイね!

SR500 年式別国内登録台数。

SR500 年式別国内登録台数。タマ数が少ないSR500。

年式別の登録台数一覧です。情報として。



登録台数が少なくて古い。 現存台数は何台くらいなんだろうか? 残存率でいったら良い線いってるのかな?

79年、当時不評だったと言われるキャストホイールに変更。
82年、スポークホイールが復活。
85年、2型ドラムにモデルチェンジ。SRX発売。
88年、騒音規制でキャブをCVに変更、マフラーが2J2→3GWに。ギア比もオカシクなり、牙が抜かれたと言われる。
93年以降は電装系が一新されてトラブルフリーに。しかし以降の登録台数は伸びず最終までで僅か約1400台の出荷で、1型スポークモデルの1年分の相当台数しか登録されていない。SR400とは対照的に年を追うごとに不人気になり96年の500が1番のレア物。月約15台。残っていたら奇跡かな?
98年99年のSR500は97年までの流通在庫を工場に戻して作ったって噂は本当かも知れませんね?。SR500finalのお祭りは一切無かった模様…

登録台数から 1型のキャストホイールモデルと、300台を余裕で切る2型の95年以降の高年式がレア車の様です(全体的にレアではありますが)。人気がありそうな所のタマ数が少ない結果です。

一方、お祭り騒ぎのSR400の2021ファイナルの生産はリミテッド含めてでも6000台なので比べると90年代のSR400は大人気でした。
比してレブル250の生産台数は14,000台。あまり売れないSR400が今まで継続してたのが奇跡かな?
2019年からSR400の3度目の再ブレーク。2018の40周年記念モデルからの影響かな?飾っておくならあのモデルが良いと思う。

ヤマハさんSR400を継続してくれよー。なんて思っても、ヤマハさんのセールス的にはこんな感じ。そりゃ無理だよね。個人的には3輪車の開発にお金を使うくらいならSR400を残すのと500を再生産するのにお金を使ってくれた方が良いんだけど。。



Posted at 2021/12/30 00:29:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2021年12月29日 イイね!

SR500 欧州仕様

SR500 欧州仕様SR500は欧州に輸出されていたそうですが、細部は国内仕様とはチョコチョコ違うンデスよね。
ヘッドライト、リアフェンダー延長、シリンダー塗装、トルクロッド配置。他にも何かあるかな?







このリアウインカーのマウントは前からやってみたいと思っているんだけどな。

Posted at 2021/12/29 23:54:17 | コメント(0) | トラックバック(0)
2021年12月17日 イイね!

チェーンの弛み調整④ 計算値が合っているか検証。

チェーンの弛み調整④ 計算値が合っているか検証。前回、チェーンのタルミが計算で求められるように出来ました。
今回は計算値が合っているか? 計算値と実測値を検証します。



結果から言うと「ややズレ。」

原因を色々検証しましたが、考えから抜けている要素が有りました。サスがストロークして軸間距離が長くなってチェーンのタワミが減るのですが、軸間距離が長くなった分は上側のチェーンも長くなるので、その分の長さも考慮しなければでした。その計算を忘れていました。でも計算が複雑に...?? 私では分からなかったので、何となくエイヤーの計算式を追加しました。もし計算が出来る方がお読みに成られていていましたらご教授お願いします。
最初に各サス長さでのチェーンのタルミの計測を行い、そのタルミの値から「各サス長さでのスプロケ間の軸間距離」を計算しているのですが、そのデータの精度が甘かったようです。そう思えば計測を始めた最初のころはチェーンの軸間の中心に対する意識が少し希薄だったような…。 それかタルミが大きくなるに連れて誤差も大きくなるので、タルミの計測を行う際のチェーンの押しつけが強すぎた可能性があります。これの方が可能性が高いかな。



計算式の修正後がこちら。




十分満足のいく計算結果と成りました。

前にも書きましたがチェーンが 0.194mm伸びると、タルミが20mm→25mmに変化する。チェーン調整とは繊細な調整を行わなければならないようです。(今まで目測でやっていた私が言うのもなんですけど。。)




実際にはチェーンアジャスターのネジのピッチを1mmとして 1/10回転で0.1mm。 チェーンの上下合わせて0.2mm分動くので、チェーン張りのBESTな位置は1/10回転の範囲の中にある事になります。
これが分かったのが一番の成果だったかな。

‐追記‐ ネジピッチは1.25mmでした。なのでもう少しシビアみたいです。

そんな繊細な調整だったとは露知らず(つゆしらず)


何でも複雑にする日本人。
とことん「SR」。


ここまでやって 「バイク チェーン 弛み 計算」でググってみましたが、こんな感じの記事は見当たりいませんでした。

もしかしたら、いい記事に成ったんじゃないか!? なんて自己満足。


Posted at 2021/12/17 22:35:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2021年12月16日 イイね!

チェーンの弛み調整③ 計算が出来るように成りました。

チェーンの弛み調整③  計算が出来るように成りました。


前回測定した上記のデータを基に、「サス長さ」 に対する 「スプロケット軸間の距離」を算出してみました。
3点が直線に並ぶ状態で16mmの遊びなので、三角関数でチェーンの長さ(斜辺)を求めて、その斜辺とチェーンタワミから再度三角関数で軸間の距離(底辺)を求めます。






その 「サス長さ」 に対する 「スプロケット軸間の距離」のデータを基に、一番チェーンが引っ張られる サス長さ 27cm の所のチェーンのタルミを「任意に設定」して各サス長さの時のタワミ量を算出できるようにしてみました。
27cmの所の底辺と高さは分かっているので斜辺を求める事でチェーン長さがわかります。チェーン長さが分かればサス長さに対する軸間距離はわかっているので、斜辺と軸間距離(底辺)から三角関数でタワミ(高さ)を算出できました。





30mmショートサスで車高を下げている場合は、チェーンの一番引っ張られる位置での遊びを「22mm」位に設定すると、計算上は良い感じのようです。

取り合えず計算が出来るようになりました。
あ~ すっきりしたぁ。


私のバイクの場合はチェーンのタルミ量は「25mmが基準」になる様です。
「整備要領書に従え」と言う一本調子はCustomを前提にすると間違いになります!!



EXCELの張り方が分からないので、いくつかのバリエーションを写真で張っておきます。



Posted at 2021/12/16 03:04:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2021年12月15日 イイね!

チェーンの弛み調整② 続、タルミを考える

チェーンの弛み調整② 続、タルミを考える①からの続きです。
チェーンの弛み調整①

①でチェーンのタルミ調整はシビアなことが分かりましたが、もう少し調べたところチェーンのタルミ量は軸間距離(スパン)の2%が基準になっているようです。
ローラチェーンのたるみ調整

これをSRに当てはめると、580*0.02=11.6mmと計算できます。これに2を掛けてオートバイ界隈でいうタルミの23.2mmが求まります。これはオートバイのD.I.DのHPにある20~25mmの基準にも当てはまるので一つの基準として考えて大丈夫そうです。
スパンの1%を基準とする場合もあるようですが、逆転・1mを超えるスパン・振動、衝撃がある場合などと定義されています。SRのチェーンは暴れるので1%でも良いのではないかと思いますが他に、サーキット走行などは緩めにストリートではキツメにしてフィーリングを優先しても可。とかの基準もあるようです。キツメに張るとチェーン系に掛かるストレスが大きくなるそうなのでサーキット走行では緩めに張るそうです。SRはリアハブの作りがよく無いので張り過ぎは良くないのかと思います。

ですがオートバイのチェーンのタルミはサスペンションのストロークでも変化してしまうためどのようになっているのか?、今日は実際にどのように変化があるのかを調べてみました。



ノーマルサスペンション長の32cmの時にタワミの調整を整備マニュアルの40mmに合わせ(赤●)て、ストロークの変化によるタワミ量を測定しました。
結果はサスペンションが27cmの時にチェーンのタワミは最小となり、ここはピボットシャフトとスプロケット軸が一直線になるところだと分かりました、そこを起点に前後でチェーンのタルミが大きくなる挙動が見て取れます。

実際の走行では水色〇の付近を使用して走っているのでしょうか?オンロードモデルのサスペンションストロークは40mm位と言われていますね。その範囲のタルミ量はちょうど2%付近になっています。これが、整備マニュアルでの基準値30~40mmに合わせる理由なのでしょう。

では高性能サスペンションなどに交換した場合はどうなるか?SRは色んな所が路面に擦れたりキャスターとの兼ね合いで車高を少し上げるセッティングをするでしょう。例えば1cm上げた場合にチェーンにどれだけの影響があるのか?



少しハードな走りをするとして使用するストローク域は変わらないと仮定すると、基準位置でのタワミ量は11mm変化が起きて51mm(黄色●)に調整しなければノーマルと同等な適正値にはならなくなってしまいます。51mmだと普通に走っている時に結構ガチャガチャ言っちゃいそうですが、そんな時はチェーンガイドを追加するのが良いのかもしれません。ただそうするとタワミの適正値が分からなくなるので装着前に51mmにセットしてその後テンショナーを具合の良い位置に取り付けて、その時のタワミ量と測定位置を基準とすると良いと思います。下から押さえるタイプのテンショナーはサスがストロークすると機能しなくなります。ストロークした所ではアシストは要らないので良く出来ていますね。
当然1cm上げた状態でタルミを40mmにセットしてしまえばトラクションが掛かった際にはチェーンは張り過ぎパツパツです、こんな状態もSRアルアルなのではないでしょうか?

では足つきをよくするためにショートサスペンションに変更している場合はどうなるでしょうか?私の場合30mmショートのサスペンションを付けているので、



緑●の29cmが基準になりますが、常用域がノーマルや車高を上げた場合に使用しなかったチェーンの突張る領域に変化してしまいました。ここの水色〇領域を2%の領域にするタワミの基準を決めなければいけませんが、どうした物か。。。ざっくりで29cmの時に25mmに合せれば良いのかな???
ここでもしタルミを整備要領書の30~40mmに設定するとどうなるか?そうですねダルンダルンですね。まぁ今までの私なんですけど。。なのでSRはチェーンは ”張り気味が吉” なんて思っていましたwww
最近のデイトナの28cmのショートサスであれば、基準値≒ボトム位置となるので、そのまま20〜25mmの20mm付近で調整して仕舞えば後は弛む方向なので大丈夫そうですね。


ちなみにサスを長くする方向に36cmまで延長すると、チェーンのタルミは100mmを超えてしまいました。これは計測はしていませんがグラフ中の ”y=”の計算式から求めました。



実際には100mmの遊びには調整せずに、常用域で2%のタルミ。フルボトムでも1%を切らないような所を探して調整する事に成るのでしょうけれど、1cmのストロークで20mm程タルミが変化するので無理ゲーでしょうね。ボアエースさんのチェーンガイドが役に立ちそうです。


じゃぁ実際、サスが何CMの時に何mmのタルミに調整すればいいのか…?
答えのないブログになりましたが、次回につづく、、、かな?




こんな感じで測定しました。


グラフの近似線がビッタリなので計測精度はいい線行っている筈です!





チェーンのタルミの値は、サスを変更すると整備要領書の値は使えず、カンに頼ってもダメ。
あれ?ノーマルサスでもプリロードを変えたら本当は調整が必要かな?

結構深みにハマってきました。


とことん SR。Garage「LITTLEROCK」最近は休み休み営業中。。なんて

Posted at 2021/12/15 21:53:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[整備] #SR500 輸出用ハイコンプと言われる「583-02」ピストンの上手な?使い方 https://minkara.carview.co.jp/userid/2092714/car/2422595/7482416/note.aspx
何シテル?   09/05 02:04
β350です。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/12 >>

   123 4
5 6 7 89 10 11
12 1314 15 16 1718
19202122232425
262728 29 3031 

リンク・クリップ

バイクの乗り方 Vol.5:「セルフステア・曲がるの正体②」の巻 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/05 03:35:33
【可変バルブタイミング機構】FA20型エンジンのVVT動作角度の設定@MOTEC M1サンプルデータ 【VVT:Variable Valve Timing】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/21 01:10:25
続DAISOユニットでTV用筒型無指向性スピーカーを作る 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/04 01:47:46

愛車一覧

ヤマハ SR500 ヤマハ SR500
5速3000rpm 70km/h が好き♬
日産 NV350キャラバン 日産 NV350キャラバン
日産 NV350キャラバン PGX ディーゼル 2wdの虎目茶に乗っています。 現在、な ...
ヤマハ SR400 ヤマハ SR400
2018年モデル Fiモデルにも興味が湧いてしまったところ、縁あって5型が我が軒下ガレ ...
ヤマハ SR400 ヤマハ SR400
2年くらい前に購入して放置していましたが、フル整備して再スタートです。 

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation