• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

D3_plusのブログ一覧

2011年09月20日 イイね!

水中撮影:110814-15-09 シュノーケリング@第五次ヒリゾ浜行/イソギン畑で… の事

CANON PowerShot G12
<イソギン畑>

 またまた越冬クマノミさん宅探訪。

 110814-15
 第五次ヒリゾ浜行は毎年恒例のBRTお泊り行。最大13人の大所帯。お宿は中木の大正丸さん。
 海のコンディションは台風のうねりもあって若干いまいちでしたけど、お食事にお酒にと楽しい二日間でした。
 
 水中撮影:110814-15-08 シュノーケリング@第五次ヒリゾ浜行/明朝鮎沢6時集合 の事
 水中撮影:110814-15-07 シュノーケリング@第五次ヒリゾ浜行/死滅回遊盛り の事
 水中撮影:110814-15-06 シュノーケリング@第五次ヒリゾ浜行/Yellow Sign の事
 水中撮影:110814-15-05 シュノーケリング@第五次ヒリゾ浜行/お願い!Pardalis の事
 水中撮影:110814-15-04 シュノーケリング@第五次ヒリゾ浜行/クマ・パレス の事
 水中撮影:110814-15-03 シュノーケリング@第五次ヒリゾ浜行/キングダム の事
 水中撮影:110814-15-02 シュノーケリング@第五次ヒリゾ浜行/ドロップオフ の事
 水中撮影:110814-15-01 シュノーケリング@第五次ヒリゾ浜行/クラッシュ登場 の事
 110814-15 Snorkeling@Hirizo beach South Izu

 ブログカテゴリー「シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜 2009以前」
 ブログカテゴリー「シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜 2010」
 ブログカテゴリー「シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜 2011」
 ブログカテゴリー「シュノーケリング@伊豆半島・トガイ浜」

 Youtube - diru1974のチャンネル
 veoh - diru1974's videos

 Nakagiへ行こうよ!!:ヒリゾ浜公式HP
 Yahoo!天気予報 静岡県 南伊豆
 Yahoo!天気予報 東海・北陸・近畿の波予測
 マリンウェザー海快晴



CANON PowerShot G12

CANON PowerShot G12

CANON PowerShot G12

CANON PowerShot G12
<横から>

 今日もしつこく撮影中。

 場 所:伊豆半島・南伊豆・ヒリゾ浜
 日 時:110815 08:30~16:00
 天 候:曇
 気 温:32℃
 水 温:26℃
 波 高:うねり有り
 風  :南
 透明度:20m以上
 撮 影:CANON PowerShot G12+WP-DC34



CANON PowerShot G12

CANON PowerShot G12

CANON PowerShot G12
<縦も>

 まあ堂々たるものです。


CANON PowerShot G12

CANON PowerShot G12

CANON PowerShot G12
<巡回チュウ>

 ふう、これだけ撮ればもう充分。
 これ以降の遠征では、ちょっと挨拶するだけになります(笑


CANON PowerShot G12
<浜の屋?>

 トイレ休憩&お昼の時間。


CANON PowerShot G12CANON PowerShot G12CANON PowerShot G12
<双葉さんYeah!>

 最近は双葉食堂さんのカレーうどんがフェイバリットです。
 パッショネイトでスカーレットなドリンクは、マスターご所望のシソサワー。効きそうですのう。


CANON PowerShot G12

CANON PowerShot G12
<ジェットの力だ>

 そして午後のヒリゾ浜へ。
 やはりうねりがあるので船着き場に船を固定するのにもエンジン全開。ぐいぐい桟橋に船首を押し付けています。後ろに回るともの凄い水流水圧。
 さすがは3.7L VTEC、ホンダパゥア炸裂。

CANON PowerShot G12
<エントリー>

 水質はちょっと向上した感じもします。
 午後の陽射しは水底に虹を描くんですよね。

 あと2〜3回です。


 と言うことで、第九次ヒリゾ浜行は24(土)、25(日)のお泊まり行。中木の民宿一部屋押さえております。
 日曜日は今年のヒリゾ浜ラストデイでもあります。あと2〜3名の増員は可ですので、我こそは!とおっしゃる方は是非。


 水中撮影:110814-15-08 シュノーケリング@第五次ヒリゾ浜行/明朝鮎沢6時集合 の事
 水中撮影:110814-15-07 シュノーケリング@第五次ヒリゾ浜行/死滅回遊盛り の事
 水中撮影:110814-15-06 シュノーケリング@第五次ヒリゾ浜行/Yellow Sign の事
 水中撮影:110814-15-05 シュノーケリング@第五次ヒリゾ浜行/お願い!Pardalis の事
 水中撮影:110814-15-04 シュノーケリング@第五次ヒリゾ浜行/クマ・パレス の事
 水中撮影:110814-15-03 シュノーケリング@第五次ヒリゾ浜行/キングダム の事
 水中撮影:110814-15-02 シュノーケリング@第五次ヒリゾ浜行/ドロップオフ の事
 水中撮影:110814-15-01 シュノーケリング@第五次ヒリゾ浜行/クラッシュ登場 の事
 110814-15 Snorkeling@Hirizo beach South Izu

 ブログカテゴリー「シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜 2009以前」
 ブログカテゴリー「シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜 2010」
 ブログカテゴリー「シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜 2011」
 ブログカテゴリー「シュノーケリング@伊豆半島・トガイ浜」

 Youtube - diru1974のチャンネル
 veoh - diru1974's videos

 Nakagiへ行こうよ!!:ヒリゾ浜公式HP
 Yahoo!天気予報 静岡県 南伊豆
 Yahoo!天気予報 東海・北陸・近畿の波予測
 マリンウェザー海快晴




2011年09月17日 イイね!

水中撮影:110814-15-08 シュノーケリング@第五次ヒリゾ浜行/明朝鮎沢6時集合 の事

CANON PowerShot G12
<-20mからコンニチワ>

 在るべき場所。

 110814-15
 第五次ヒリゾ浜行は毎年恒例のBRTお泊り行。最大13人の大所帯。お宿は中木の大正丸さん。
 海のコンディションは台風のうねりもあって若干いまいちでしたけど、お食事にお酒にと楽しい二日間でした。

 丘ハヤマのドロップオフに到着。
 若干濁りはあるものの、充分合格点。
 
 水中撮影:110814-15-07 シュノーケリング@第五次ヒリゾ浜行/死滅回遊盛り の事
 水中撮影:110814-15-06 シュノーケリング@第五次ヒリゾ浜行/Yellow Sign の事
 水中撮影:110814-15-05 シュノーケリング@第五次ヒリゾ浜行/お願い!Pardalis の事
 水中撮影:110814-15-04 シュノーケリング@第五次ヒリゾ浜行/クマ・パレス の事
 水中撮影:110814-15-03 シュノーケリング@第五次ヒリゾ浜行/キングダム の事
 水中撮影:110814-15-02 シュノーケリング@第五次ヒリゾ浜行/ドロップオフ の事
 水中撮影:110814-15-01 シュノーケリング@第五次ヒリゾ浜行/クラッシュ登場 の事
 110814-15 Snorkeling@Hirizo beach South Izu

 ブログカテゴリー「シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜 2009以前」
 ブログカテゴリー「シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜 2010」
 ブログカテゴリー「シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜 2011」
 ブログカテゴリー「シュノーケリング@伊豆半島・トガイ浜」

 Youtube - diru1974のチャンネル
 veoh - diru1974's videos

 Nakagiへ行こうよ!!:ヒリゾ浜公式HP
 Yahoo!天気予報 静岡県 南伊豆
 Yahoo!天気予報 東海・北陸・近畿の波予測
 マリンウェザー海快晴



CANON PowerShot G12
<ドロップカクテル>

 この日もドロップオフは中々の大盛況。
 ちょっと濁っているぐらいの方が、魚影が濃かったりするのが面白い所。

 場 所:伊豆半島・南伊豆・ヒリゾ浜
 日 時:110815 08:30~16:00
 天 候:曇
 気 温:32℃
 水 温:26℃
 波 高:うねり有り
 風  :南
 透明度:20m以上
 撮 影:CANON PowerShot G12+WP-DC34



CANON PowerShot G12

CANON PowerShot G12
<キンギョカクテル>

 ちょっと潜って水面を仰いだり。
 今年はホントにキンギョハナダイが目立ちますのぅ。


CANON PowerShot G12

CANON PowerShot G12
<キンギョカクテル増>

 直立のまま、ウェイトの重さでさらに潜行。
 人の気配を察して逆に魚影が濃くなってきてます。


CANON PowerShot G12
<ファンタスマゴリア>

 更に潜行。
 うむ、こういうのを見ると、もう浮かなくてもいいかも…とか。


CANON PowerShot G12

CANON PowerShot G12
<ハレーション>

 いつものイソバナをいつものアングルから。
 ハウジングがちょっと曇っていたのが、逆に奏功な感。


CANON PowerShot G12

CANON PowerShot G12

CANON PowerShot G12

CANON PowerShot G12
<Dive In To Around Forty>

 テンションがおかしくなった、ヒト成魚の投身連続撮影。



<みんなで投身/BGM:Hey Dude by Kulashaker(動画)>

 触発され、ヒトygも交えて投身ジャンプ大会が開催。
 平均年齢こそ25歳前後と健全なものの、サンプルが上下に極端(9〜10歳、飛んで荒フォー)なのが玉に傷。来れ!若人。

 あと2〜3回です。


 急告!
 結局南極明日、日帰りでヒリゾ浜に行く事にしました。第八次です。
 今日もうねりはあるもののギリギリ渡し船運航。夜の現在もそれほどの影響は無いようで…15号は未だ沖縄近辺で停滞。16号もちょうど大根島の南方にあり、島がうねりを防いでくれている模様…とか言って完全に見切り発車ですけども。
 駄目元で、アレだったら釣りでもして帰りは北川温泉の黒根岩風呂(海際混浴露天)ですね。

 と言うことで、来週24(土)、25(日)のお泊まり行は第九次となります。
 中木の民宿一部屋押さえております。あと2〜3名の増員は可ですので、我こそは!とおっしゃる方は是非。


 水中撮影:110814-15-07 シュノーケリング@第五次ヒリゾ浜行/死滅回遊盛り の事
 水中撮影:110814-15-06 シュノーケリング@第五次ヒリゾ浜行/Yellow Sign の事
 水中撮影:110814-15-05 シュノーケリング@第五次ヒリゾ浜行/お願い!Pardalis の事
 水中撮影:110814-15-04 シュノーケリング@第五次ヒリゾ浜行/クマ・パレス の事
 水中撮影:110814-15-03 シュノーケリング@第五次ヒリゾ浜行/キングダム の事
 水中撮影:110814-15-02 シュノーケリング@第五次ヒリゾ浜行/ドロップオフ の事
 水中撮影:110814-15-01 シュノーケリング@第五次ヒリゾ浜行/クラッシュ登場 の事
 110814-15 Snorkeling@Hirizo beach South Izu

 ブログカテゴリー「シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜 2009以前」
 ブログカテゴリー「シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜 2010」
 ブログカテゴリー「シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜 2011」
 ブログカテゴリー「シュノーケリング@伊豆半島・トガイ浜」

 Youtube - diru1974のチャンネル
 veoh - diru1974's videos

 Nakagiへ行こうよ!!:ヒリゾ浜公式HP
 Yahoo!天気予報 静岡県 南伊豆
 Yahoo!天気予報 東海・北陸・近畿の波予測
 マリンウェザー海快晴




2011年09月16日 イイね!

水中撮影:110814-15-07 シュノーケリング@第五次ヒリゾ浜行/死滅回遊盛り の事

CANON PowerShot G12
<Zanclus Quintet>

 流れる五体。

 110814-15
 第五次ヒリゾ浜行は毎年恒例のBRTお泊り行。最大13人の大所帯。お宿は中木の大正丸さん。
 海のコンディションは台風のうねりもあって若干いまいちでしたけど、お食事にお酒にと楽しい二日間でした。

 二日目最初の周回中。エントリーポイントから丘ハヤマ方面へ移動中。
 
 水中撮影:110814-15-06 シュノーケリング@第五次ヒリゾ浜行/Yellow Sign の事
 水中撮影:110814-15-05 シュノーケリング@第五次ヒリゾ浜行/お願い!Pardalis の事
 水中撮影:110814-15-04 シュノーケリング@第五次ヒリゾ浜行/クマ・パレス の事
 水中撮影:110814-15-03 シュノーケリング@第五次ヒリゾ浜行/キングダム の事
 水中撮影:110814-15-02 シュノーケリング@第五次ヒリゾ浜行/ドロップオフ の事
 水中撮影:110814-15-01 シュノーケリング@第五次ヒリゾ浜行/クラッシュ登場 の事
 110814-15 Snorkeling@Hirizo beach South Izu

 ブログカテゴリー「シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜 2009以前」
 ブログカテゴリー「シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜 2010」
 ブログカテゴリー「シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜 2011」
 ブログカテゴリー「シュノーケリング@伊豆半島・トガイ浜」

 Youtube - diru1974のチャンネル
 veoh - diru1974's videos

 Nakagiへ行こうよ!!:ヒリゾ浜公式HP
 Yahoo!天気予報 静岡県 南伊豆
 Yahoo!天気予報 東海・北陸・近畿の波予測
 マリンウェザー海快晴



CANON PowerShot G12
<空殻>

 イセエビの抜け殻を発見。
 つまりこの近くに、ヤイコ、若しくはヤワラ、又はソフトシェル。殻ごと食べられるソレがいらっしゃると言うことに。

 場 所:伊豆半島・南伊豆・ヒリゾ浜
 日 時:110815 08:30~16:00
 天 候:曇
 気 温:32℃
 水 温:26℃
 波 高:うねり有り
 風  :南
 透明度:20m以上
 撮 影:CANON PowerShot G12+WP-DC34



CANON PowerShot G12
<仰角90>

 船着き場近くの小ドロップオフ。
 豆サイズのオヤビッチャの群れが着いています。


CANON PowerShot G12

CANON PowerShot G12
<オヤビッチャ>

 鮮やかな縦縞イエローで、死滅回遊魚ぽいですよな。
 オヤビッチャって響きもイイ。語源は沖縄の方言「あやびっち(綾=細かい木目模様が走ってる)」から来ているとか。


CANON PowerShot G12

CANON PowerShot G12

CANON PowerShot G12
<クインテット>

 死滅回遊魚ぽいと言えばツノダシ氏。
 丘ハヤマ手前水深10m超のコモンサンゴ周りに五体の群れを発見。潮通しが比較的悪い場所で、若干暗いので結構必死で撮影中。


CANON PowerShot G12
<コンビ>

 なんてやっていたら、そのすぐ上の浅瀬にも他に三体いるじゃないですか!
 何も命がけでやらんでも良かったんや…(笑


CANON PowerShot G12

CANON PowerShot G12

CANON PowerShot G12
<トリオ>

 浅いから明るいし息も続くし楽々です。



<ツノダシ・トリオ(動画)>

 逆に浅過ぎてハウジングががちゃがちゃ岩にぶつかってしまっていますが。
 この日ぐらいからツノダシ氏もいたるところで目撃されるように。


CANON PowerShot G12

CANON PowerShot G12

CANON PowerShot G12
<伊豆のサファイア>

 そのすぐ横には、回遊組のソラスズメダイyg。赤ちゃんのうちはご覧の通り、輝かんばかりの空色に鮮やかイエローが美し過ぎます。これぞ伊豆ブルーですよ。

 それにしましても、やっぱりヒリゾはお盆過ぎ、むしろ九月が本番。それだけにここ立て続けの台風が…ニクイ……

 もそっと続きます。


 次回、第八次ヒリゾ行の予定だった9/18(日)、19(月)は南西の台風15号停滞&南東に発生した16号の直撃予報を受けてキャンセルしました…ギギギ……orz
 と言うことでヤケになって来週24(土)、中木の民宿を押さえてしまいました。
 25(日)が今年のヒリゾ浜ラストデイ。ちょっとぐらいの悪コンディションでも決行するつもりです。

 つうかホントに今年は台風に泣かされますな…近年無い当たり年ですよ。Fうck off!


 水中撮影:110814-15-06 シュノーケリング@第五次ヒリゾ浜行/Yellow Sign の事
 水中撮影:110814-15-05 シュノーケリング@第五次ヒリゾ浜行/お願い!Pardalis の事
 水中撮影:110814-15-04 シュノーケリング@第五次ヒリゾ浜行/クマ・パレス の事
 水中撮影:110814-15-03 シュノーケリング@第五次ヒリゾ浜行/キングダム の事
 水中撮影:110814-15-02 シュノーケリング@第五次ヒリゾ浜行/ドロップオフ の事
 水中撮影:110814-15-01 シュノーケリング@第五次ヒリゾ浜行/クラッシュ登場 の事
 110814-15 Snorkeling@Hirizo beach South Izu

 ブログカテゴリー「シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜 2009以前」
 ブログカテゴリー「シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜 2010」
 ブログカテゴリー「シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜 2011」
 ブログカテゴリー「シュノーケリング@伊豆半島・トガイ浜」

 Youtube - diru1974のチャンネル
 veoh - diru1974's videos

 Nakagiへ行こうよ!!:ヒリゾ浜公式HP
 Yahoo!天気予報 静岡県 南伊豆
 Yahoo!天気予報 東海・北陸・近畿の波予測
 マリンウェザー海快晴




2011年09月15日 イイね!

水中撮影:110814-15-06 シュノーケリング@第五次ヒリゾ浜行/Yellow Sign の事

CANON PowerShot G12
<伊豆の幸>

 カサゴの唐揚げ絶品です。

 110814-15
 第五次ヒリゾ浜行は毎年恒例のBRTお泊り行。最大13人の大所帯。お宿は中木の大正丸さん。
 海のコンディションは台風のうねりもあって若干いまいちでしたけど、お食事にお酒にと楽しい二日間でした。

 と言うことで、諸般片付け初日の夜。お楽しみの晩御飯その他の時間に。
 
 水中撮影:110814-15-05 シュノーケリング@第五次ヒリゾ浜行/お願い!Pardalis の事
 水中撮影:110814-15-04 シュノーケリング@第五次ヒリゾ浜行/クマ・パレス の事
 水中撮影:110814-15-03 シュノーケリング@第五次ヒリゾ浜行/キングダム の事
 水中撮影:110814-15-02 シュノーケリング@第五次ヒリゾ浜行/ドロップオフ の事
 水中撮影:110814-15-01 シュノーケリング@第五次ヒリゾ浜行/クラッシュ登場 の事
 110814-15 Snorkeling@Hirizo beach South Izu

 ブログカテゴリー「シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜 2009以前」
 ブログカテゴリー「シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜 2010」
 ブログカテゴリー「シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜 2011」
 ブログカテゴリー「シュノーケリング@伊豆半島・トガイ浜」

 Youtube - diru1974のチャンネル
 veoh - diru1974's videos

 Nakagiへ行こうよ!!:ヒリゾ浜公式HP
 Yahoo!天気予報 静岡県 南伊豆
 Yahoo!天気予報 東海・北陸・近畿の波予測
 マリンウェザー海快晴



CANON PowerShot G12

CANON PowerShot G12
<UMA味噌スープ>

 民宿 大正丸さん自慢のお料理の数々…
 上述のカサゴの他、新鮮なお刺身に唐揚げホタテ等々。
 特筆はお味噌汁のフジツボ。これが刻があっておいしいんですよー。


au IS04

au IS04
<双葉さんにも行くよ>

 二次会は双葉食堂さんへ。
 かき氷は梅酒がけ。脳天にいろいろガツンと!
 さらに贅沢してあわびのお造り…これは食さ無いと嘘ですねー。

 そんな具合で、同席くださった中木の常連さんを交え、NAKAGI NIGHTは更けてゆくのでした…


CANON PowerShot G12
<伊豆の朝>

 そして爽やかな目覚め!
 旅館の朝ごはんはどうしてこんなに美味しいんでしょうか。
 大正丸さん、お世話になりましたー


CANON PowerShot G12
<Mannerism>

 二日目もがんばるぞーと、早速渡し船でヒリゾ浜へ。
 宿泊組は行程に余裕ができて助かります。



<ゴージャス浜の屋丸(動画)0>

 往路は大きな浜の屋丸さん。
 うねりは前日よりさらにやや強めですが、空は快晴。これならば期待できそう…


CANON PowerShot G12

CANON PowerShot G12
<いいんじゃね>

 エントリーポイントから透明度は上々。
 なにより日照が強いので水中明るし。これならば戦えます。

 場 所:伊豆半島・南伊豆・ヒリゾ浜
 日 時:110815 08:30~16:00
 天 候:曇
 気 温:32℃
 水 温:26℃
 波 高:うねり有り
 風  :南
 透明度:20m以上
 撮 影:CANON PowerShot G12+WP-DC34



CANON PowerShot G12

CANON PowerShot G12

CANON PowerShot G12

CANON PowerShot G12
<ナイス・イエロー>

 鮮やかイエローはモンツキハギyg(幼魚)、クリームの縞はシマハギyg。
 ここ最近は浅瀬で群れているのをよく見かけます。去年はもうちょっと少なかった気がします。今年は魚影濃し、です。


 もうちょっと続きます。


 次回、第八次ヒリゾ行は9/18(日)、19(月)で計画中です。
 現御参加予定はD3、GGさん、Oチャン。宿は弓ヶ浜の磯崎荘さん。あわびステーキが自慢のお宿です。楽しみー
 南伊豆弓ヶ浜温泉 温泉民宿「磯崎荘」

 台風15号も日曜日には大陸方面に行ってしまうだろう!という希望的観測での決行です。
 ヒリゾ浜のクローズまであと二週。九月に入って連日グッドコンディションが報告されています。ラストにしてベストなシーズン・インであるだけに…
 ホントに頼みますよ……


 水中撮影:110814-15-05 シュノーケリング@第五次ヒリゾ浜行/お願い!Pardalis の事
 水中撮影:110814-15-04 シュノーケリング@第五次ヒリゾ浜行/クマ・パレス の事
 水中撮影:110814-15-03 シュノーケリング@第五次ヒリゾ浜行/キングダム の事
 水中撮影:110814-15-02 シュノーケリング@第五次ヒリゾ浜行/ドロップオフ の事
 水中撮影:110814-15-01 シュノーケリング@第五次ヒリゾ浜行/クラッシュ登場 の事
 110814-15 Snorkeling@Hirizo beach South Izu

 ブログカテゴリー「シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜 2009以前」
 ブログカテゴリー「シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜 2010」
 ブログカテゴリー「シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜 2011」
 ブログカテゴリー「シュノーケリング@伊豆半島・トガイ浜」

 Youtube - diru1974のチャンネル
 veoh - diru1974's videos

 Nakagiへ行こうよ!!:ヒリゾ浜公式HP
 Yahoo!天気予報 静岡県 南伊豆
 Yahoo!天気予報 東海・北陸・近畿の波予測
 マリンウェザー海快晴




2011年09月14日 イイね!

水中撮影:110814-15-05 シュノーケリング@第五次ヒリゾ浜行/お願い!Pardalis の事

CANON PowerShot G12
< く わ >

 110814-15
 第五次ヒリゾ浜行は毎年恒例のBRTお泊り行。最大13人の大所帯。お宿は中木の大正丸さん。
 海のコンディションは台風のうねりもあって若干いまいちでしたけど、お食事にお酒にと楽しい二日間でした。

 相変わらず素敵すぎる顎門。

 初日のシュノーケリングもそろそろ終了のお時間に。
 午後からの登り潮の影響で白濁りが出てきてしまっています。
 
 水中撮影:110814-15-04 シュノーケリング@第五次ヒリゾ浜行/クマ・パレス の事
 水中撮影:110814-15-03 シュノーケリング@第五次ヒリゾ浜行/キングダム の事
 水中撮影:110814-15-02 シュノーケリング@第五次ヒリゾ浜行/ドロップオフ の事
 水中撮影:110814-15-01 シュノーケリング@第五次ヒリゾ浜行/クラッシュ登場 の事
 110814-15 Snorkeling@Hirizo beach South Izu

 ブログカテゴリー「シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜 2009以前」
 ブログカテゴリー「シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜 2010」
 ブログカテゴリー「シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜 2011」
 ブログカテゴリー「シュノーケリング@伊豆半島・トガイ浜」

 Youtube - diru1974のチャンネル
 veoh - diru1974's videos

 Nakagiへ行こうよ!!:ヒリゾ浜公式HP
 Yahoo!天気予報 静岡県 南伊豆
 Yahoo!天気予報 東海・北陸・近畿の波予測
 マリンウェザー海快晴



CANON PowerShot G12
<ナイスファニチャー>

 これはどこだったかな…恐らく沖ハヤマ最東部。
 ナイスなケヤリの看板が目印、トラウツボさん宅。

 あ、そうそう、トラウツボ先生ですが、先日の某お願い!ランキングでは日本近海に生息する「本当にレアな海の生物ランキング」で第三位に入ってました。ワールドワイドでこんなに鮮やかなトラ模様のウツボは他にナッシングなのだとか。
 ヒリゾでは毎度お目にかかれるのですが、そんなレアな御仁であったとは…もういやがってるのに突っついたり、寝てるところのしっぽをつかんだりはしないようにします。<したのか

 ちなみに学名の「Muraena pardalis」は「ヒョウ柄ウツボ」。確かにトラ柄じゃないよな…とは思っていたのですが。

 場 所:伊豆半島・南伊豆・ヒリゾ浜
 日 時:110814 08:30〜16:30
 天 候:曇
 気 温:32℃
 水 温:26℃
 波 高:うねり有り
 風  :南
 透明度:20m
 撮 影:CANON PowerShot G12+WP-DC34



CANON PowerShot G12

CANON PowerShot G12

CANON PowerShot G12

CANON PowerShot G12
<ツノダシその他>

 丘ハヤマ手前側面。立派なツノダシ氏。
 これくらいのサイズになると、さすがにそんなにおどおどしたりはせず。ニザダイが突進してくるまでは堂々たるものでした。


CANON PowerShot G12

CANON PowerShot G12
<Zanclusの鎌>

 このツノが素敵なんですよね…
 長くしなやか。触りたい。つうか頭に付けたい。


CANON PowerShot G12
<乙姫様>

 同じく丘ハヤマ手前壁面。またまたオトヒメエビさん。
 もしかしたら先週発見したペアのかたわれさんかも…て、あ!


CANON PowerShot G12
<ビビッド>

 後ろにビビッドパープルのホワイトラインなウミウシさん。
 おそらく城田好きウミウシ。て城田ってだれだ。シロタスキウミウシ。

 水中は、時としてかくに鮮やか。


CANON PowerShot G12

CANON PowerShot G12
<の癖に>

 弊ブログでは稀少種、ヒト科の写真も。
 こんな具合で午後は天気もいまいちで。透明度がもちろん第一ですが、ある程度の日照もないと水中が暗くて撮影に不向きなのです。


CANON PowerShot G12
<Magic Hour>

 滑らかな午後の沖ハヤマの水面。
 これにて14日入水分は終了。



<快速殿羽根丸(動画)>

 復路は快速・殿羽根(どんばね)丸さんにて。
 うねりもものとせず、波を切って快走。滑らかな3.7L VTECのビート。最高です。
 しかもキャプテン・シートに座らせていただいたりして…あ、でもオサーンがはしゃぐ姿はそんなにアレなのでオープニングは反転しときました。キモっ(笑


 Nakagi Night編に続きます。


 次回、第八次ヒリゾ行は9/18(日)、19(月)で計画中です。
 現御参加予定はD3、GGさん、Oチャンです。

 一応、18、19のお泊まりで行こうかな…でも台風15号発生……どうしたものか。
 ヒリゾ浜のクローズまであと二週。九月に入って連日グッドコンディションが報告されています。ラストにしてベストなシーズン・インであるだけに…


 水中撮影:110814-15-04 シュノーケリング@第五次ヒリゾ浜行/クマ・パレス の事
 水中撮影:110814-15-03 シュノーケリング@第五次ヒリゾ浜行/キングダム の事
 水中撮影:110814-15-02 シュノーケリング@第五次ヒリゾ浜行/ドロップオフ の事
 水中撮影:110814-15-01 シュノーケリング@第五次ヒリゾ浜行/クラッシュ登場 の事
 110814-15 Snorkeling@Hirizo beach South Izu

 ブログカテゴリー「シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜 2009以前」
 ブログカテゴリー「シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜 2010」
 ブログカテゴリー「シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜 2011」
 ブログカテゴリー「シュノーケリング@伊豆半島・トガイ浜」

 Youtube - diru1974のチャンネル
 veoh - diru1974's videos

 Nakagiへ行こうよ!!:ヒリゾ浜公式HP
 Yahoo!天気予報 静岡県 南伊豆
 Yahoo!天気予報 東海・北陸・近畿の波予測
 マリンウェザー海快晴




プロフィール

「('A`) <対酒当歌 人生幾何 譬如朝露 去日苦多 慨当以慷 幽思難忘 何以解憂 唯有杜康」
何シテル?   08/17 11:14
いや、そんな! あの手は何だ! 屋根が! 屋根が!………無い
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

せんべいさんのブログ 
カテゴリ:海関係
2010/12/01 11:19:32
 
中木へ行こうよ!!(南伊豆・ヒリゾ浜)HP 
カテゴリ:海関係
2009/09/30 10:12:18
 
ボディ・ショップ・カミムラさん 
カテゴリ:ビート関係
2008/07/28 09:46:35
 

愛車一覧

ホンダ ビート フジウルクォイグムンズハー号 (ホンダ ビート)
 1991年から1996年にかけて、本田技研工業が生産した、幌型二座の軽自動車。型式はE ...
スズキ その他 デ・ウェルミス・ミステリイス号 (スズキ その他)
ジャイロさん没後、やはり原付がないと何かと不便なのでお迎えしました。 遅いし小さいしで ...
プジョー その他 オラウスウォルミウス号 (プジョー その他)
BD-1のOEMです。 過去盗まれたりして、この紺で3代目です。 見た目の割りにはきちん ...
プジョー 106 チャウグナルファウグン号 (プジョー 106)
初めての自分の車です。 いい車だったなぁ。 いまでもたまに見かけると目で追ってしまいま ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation