• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ロドロドのブログ一覧

2021年12月29日 イイね!

今年最後の整備(二回目)

''`ィ (゚д゚)/
今日から6連休です。もちろん有給消化で、用事がある訳でもありません。(笑)
正月は親元に帰ろうかと思ってたけど、入院中で退院が来年までかかるので・・・特に帰る理由も無くなりました。

こういう大型連休が真冬にあると、正直あまり有意義に過ごせないですねぇ・・・
ミーティングとかも出来ないし・・・

さて、今度こそ今年最後の整備です。

今月中旬に注文しておいたブレーキパッドが届きました。



またプロジェクトミューですが(笑)、今度は0~600℃対応のHCではなく、一つ下のスペックのモノです。
なぜかというと、リヤブレーキは普段ほとんど仕事をしていないからです。
その割にダストだけガンガンだしてローター削ってくれるというのもちょっとね。
ペダルストロークが半分以上でようやく少し効きだすという車の仕様から考えると、リヤの強化は大してメリットは無いかも知れません。だから試しです。
この商品は耐熱温度もソコソコで、ダストはHC+よりも少ないとの事。
ちなみにですが・・・

この剥離したブレーキパッド。
商品説明に「母材の強化で剥離防止」と謳ってますね。(笑)
まぁ説明と現実は違うって事です。

今日はパッド交換だけだしすぐに終わるな~って思ってたら、左後ろのスライドピンが動かない!
えっ?まさかの固着!?
人一倍バラしたり点検しているのに?しかも以前バラした時はそんな事無かったはずなのに?
なんかちょっと恥ずかしくなります。だって整備士だし手入れしているにも関わらず、こんな初歩的なトラブルですから・・・


車載状態では全く動かないのでバラして万力に挟んで工具で外そうとしますが、結局スライドピンを万力で固定してブラケットをハンマーで殴る事で解消されました。
固着の原因は錆びではなくカスのようなものがビッシリ詰まって、精密?なスライドピンの穴の隙間を埋めていたという感じです。
錆びではないからちょっとホッとしたけど、これは定期的に分解してグリスを塗布すれば防げる不具合。
現にもう一つのピンは全く問題ないです。
これは・・・他車種流用でしか出ないキャリパーシールキットのダストブーツが使えない事が原因でしょうか。
流用シールなのでピストンシールしか使えませんから。
うーむ・・・ま、一度グリス塗布すれば何年か持つから・・・これでいくしかないね。

これでリヤブレーキ問題は解消かな?
願わくばキコキコうるさいリヤブレーキ音が直ってたらいいね。
ダストも少ない事を願おう。

さてここから余談ですが、今月中旬にあった検査員講習でこれから変わっていく事、皆も関係するような事項があったので紹介します。
まずは新たな軽自動車の分類。

来年から個人向けにリース販売が決まったトヨタの二人乗りEV、シーポッドとかがこれに該当しそうですが・・・簡単に説明すると
「軽よりは小さいが原付では無く車検がある、微妙なサイズの自動車」
を「軽と分類」して法律を整備するというもの。
二人乗りがこれに該当し、一人乗りだと原付に分類します。
超小型モビリティという事で、今後こういう最高速度60キロ未満の車を街中で見かけるようになるでしょう。

それと・・・

車検証の電子化です。
今までの紙から少し小さなサイズのICチップ内蔵のものに変わります。
これは令和5年1月の車検更新から随時変更していくそうです。
国土交通省以外の情報ではこれに自賠責の情報も入るとか・・・
それなら自賠の証明書も無くなる訳ですね。
で・・・問題なのが、
電子車検証には車検満了日が記載されないという事。
つまりガラスに貼るステッカーでしか確認が取れないという訳です。
ついでにいうと使用者しか記載されないのでローンかどうかも見ただけでは判らない。
もちろん車検工場ではICを読み取る機械を設置する事になりますし、スマホのアプリにも連動するような事を言ってましたが・・・
今まで「ついでのような存在」の車検ステッカーが、一般個人には「唯一の車検満了日の確認」が出来る重要な存在となる訳です。

なんとなくステッカー貼るのが嫌な人っていますよね?
実はあれは40万以下の罰金もある違法行為なのですが、今後はそんなワガママすら通らない事になりますね。

このあと数年は車業界も変化に追われてアタフタする事が予想されますが、その都度変化に対応しないとあっという間に置いてけぼりを食らう事になりそうです。
軽自動車の納税証明もオンライン化が進みそうな感じだし、とにかくどんどん変化していきますよ。
スマホいじれなくて訳が分からんと文句を言っている高齢な人達もどんどんと置いてけぼりです。
電子マネーカードを全く理解しようとしないで給油の度に文句を言っている人達、今後どうやって生き延びていくつもりでしょうかね?

このブログを見ている人達は心配ないでしょうけど、とにかく人間は死ぬまで勉強しないといけませんからね。(笑)
変わっていく世界を否定せずに順応して楽しくやっていきましょう!

では、また来年もヨロシクー!!
(*´ω`*)
Posted at 2021/12/29 13:42:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2021年12月08日 イイね!

一般整備

一般整備''`ィ (゚д゚)/

今日は普通の整備です。(笑)
右後ろのタイヤが横方向にガタがあったので、結合部のタイロッドエンド交換です。


使用する工具はコレだけなので、やってみたい人はどうぞ。
ハンマーと17のメガネ、スパナ、割ピンは手で外せます。
ちなみにハンマーで叩くのはナックル側です。
間違ってもタイロッド側を叩かないようにね。

部品はCT系ワゴンR流用の足回りなので、欠品とかは無いようですね。
でも純正品じゃないのは、部品屋さん次第という事で。
社外品が出る間は今後欠品の心配も無さそう。
おおよそ5000円ぐらいです。

タイロッドエンドはトーイン調整の部分ですので、交換したらアライメントを調整しないと・・・と思うかもしれませんが、整備士の間では
「ミリ単位で同じ位置に装着する」
だけです。これで全く同じ状態に戻せます。
もちろんこのように・・・

ノギスを利用する訳ですけどね。

外す時のハンマーは、もう一つ大きなサイズのモノじゃないと実際にはあまり力がかかりません。
赤ヘッドのハンマーを購入しておくと足回りのロアアームのジョイントとかの圧入系で役に立ちますよ。ていうかそれ以外出番はありませんが。

叩き損じを防ぐため、仕事では左に普通ハンマ、右手で大ハンマーを振って普通ハンマを叩く、というやり方をしてます。
直で大ハンマを振ると変形が著しいので、これは現場の整備士によりけりって感じでしょうか。

先週はデフオイルもショップで交換してもらったし、もう今年はやる事はないかな~。
強いて言えばちょこまか移動のエンジン始動だとかかり損じが多発するぐらい。
プラグが8番だしエアスクリューも絞っているので、まぁ時期的にしょうがないかな。
そもそもそんな使い方には適していない仕様だしね。(笑)
一度エンジンかけたらある程度走行、これが私の車の大前提ですし。
ワゴンRのような使い方は出来ません。

という事で、ひょっとしたらもう今年はもう更新無しかも。
ではまた!!
Posted at 2021/12/08 12:33:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「車検だよ http://cvw.jp/b/496379/47675273/
何シテル?   04/24 13:04
「スポーツカーに乗る勇気が無い人」とは価値観が違いますのでヨロシク。 ちなみにそれは2シーターの車の事です。 5人乗れるやたらと速い車の事ではありません。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/12 >>

   1234
567 891011
12131415161718
19202122232425
262728 293031 

愛車一覧

マツダ AZ-1 マツダ AZ-1
2013年5月から乗り始めました。 色はデミオのピュアホワイトに塗り替えてます。 まだ ...
スズキ グース350 スズキ グース350
2014年5月23日の夜、めでたく納車となりました♪ これで夢に出てくる事が無くなるでし ...
トヨタ スターレット トヨタ スターレット
バイク小僧だった頃にあるきっかけでタダで貰った人生初の愛車です♪ タダで貰ったけどお返 ...
ホンダ シビック ホンダ シビック
FDの前の愛車です。 いわゆる青春時代の良きパートナーでした。 この頃は愛知県の某峠を ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation