• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2023年02月23日

【’85年12月の新聞チラシより】その106…ライバルは身近に。。。

昔から、新車を買う時に値引きを競わせるのは…身内も有りってことを聞きます。
つまり、社外ライバル車をぶつけて競わせることもあれば、同じ車種を扱う別販売店を引き合いに出して競わせるんです。

かくいう私も、カロゴンにタウンエースノアを買った頃は、とにかく精力的にディーラーをまわって、少しでもいい条件を引き出そうと競合しまくったんですが…それはかえって遺恨を残しかねないわけでして(汗)
その後のアフターメンテで、あまり良い顔されなかったことがあったのを思い出しました。。。


で話を戻して今回は

再びホンダ。

なんとなく先月のチラシと変わり映えしないので、こうして紹介するのもちょっと気が引けますが
よく見ると

やったね、ウィリアムズ。
ケケさんで4勝目!!!(そう言えば息子もF1パイロットだったし、3勝目を挙げたナイジェル・マンセルも息子はレーシングドライバー…やはり蛙の子は蛙なわけですね。)

で、このチラシ…特に特筆すべきは他にない(?)ので、とっとと裏面を



年末大商談会ですので、これは期待できそうですね!?

って、実はこんなチラシも有ったりする。
表面

おいおい、使いまわしてないかい?!(別写真ですよ、これ!)
裏面


あれれ…これは何?!


並べると分かる


別販売会社のチラシだったりするわけで…

実はこの2店舗は、直線距離で2キロくらい。

そうなんです、競合させるにはすごく便利な(?)位置関係だったりするわけなんです。

扱ってる車種はもちろん一緒ですからね…シビックはあっちが安いけど、アコードはこっちが安いとか…同じようなことした人はきっと多かったんじゃないかと?!



セールスの方、ホントお疲れ様です。
駆け引きする人…最近はどうなんでしょうね? こうも新車の供給が滞ると、あまり値引きはしなくても、買う人は買ってくれるのかなぁ????
ブログ一覧 | 新聞・雑誌より | 日記
Posted at 2023/02/23 05:25:25

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

【’87年5月の新聞チラシより】そ ...
でかバンさん

【'89年2月の新聞チラシより】そ ...
でかバンさん

【'89年5月の新聞チラシより】そ ...
でかバンさん

【'88年2月の新聞チラシより】そ ...
でかバンさん

車のワンプライス販売
辺境伯さん

【'88年9月の新聞チラシより】そ ...
でかバンさん

この記事へのコメント

2023年2月23日 6:21
おはようございます(^-^)。
ワンダー推しのチラシだと思うのですが、私は、どうも「エアロデッキ」に目がいってしまいます・・・👀(笑)。
コメントへの返答
2023年2月25日 21:41
私もまさにその通り。
やはりカッコいいものに惹かれるんですって。。。
2023年2月23日 9:33
ここ30年は新車を買っていないのでわかりませんが、今は納期が長いから売り手市場なんでしょうか。同メーカー同車種や他メーカーの競合車と競合させて○○万円引き、なんて載っている雑誌もありますよね(今でもあるのですかね)。販売店、営業マンはそれが仕事なので、彼らもわかってのことでしょう。関西人としてはやはり、車に限らず家電なんかでも安く買うこともそうですが、その過程も楽しみ、なんですよねぇ。
コメントへの返答
2023年2月25日 21:56
今の時代はやはり「ムリムリな値引きはしない」んじゃないでしょうか?

そうなんですよ。私は免許を取るずっと前から、雑誌の書いてあった「競合値引き合戦レポート」を見てましたもん、それが当たり前に思ってました。
家電は…今でもやってます、私(笑)
2023年2月23日 10:24
他店競合は昔良くありましたが。
私は新車は2台しか購入経験無いですがあまりやり過ぎないようにしてました。
後々困るからと。
もちろん値引き交渉はしますがある程度引いてくれたらそこでよしとしてました。
雑誌を鵜呑みにして1円までやるとそこで世話になるのに気持ち良く見てもらえないだろうと。
コメントへの返答
2023年2月26日 20:09
そうなんですよ、後々で…やはりきつかったのは事実です(汗)
やはり、お互いが気持ちよく…という度合いを超えちゃいけないってこと、なんとなくわかった気がしましたっけ。。。

まだ若かったぁ…のかな?!
2023年2月23日 12:35
新車値引きは、発売から半年もすれば徐々に値引きが増えて販売価格の10%位は軽く引いてましたよね!
私最後の新車は平成9年に発売前のカルディナGTTのAT(MTの3ヶ月遅れ)を契約して依頼新車買っていないのですが、それ以降いつの日から値引きが絞られる様になりましたね!

今では中古車の価格も中々下がらないし新車の値引きは皆無、消費税高騰でホントに車が買いにくくなりました~

今では中古の訳あり車がどれだけ安く買えるかなんて道に進んでおります(笑)
コメントへの返答
2023年2月26日 20:13
一時、カタログにも「ワンプライス」ってことで、価格が掲載された時期があったんですが、たぶんその頃かもしれませんね。ちがったかなぁ?

でもそれも知らないうちに立ち消えになり(?)、でも現在はまた価格が明記されてますよね、カタログにも。なんだろう?!

今の時代、納車がとんでもなく長くなってるのは事実ですが…よく待てるもんだと、感心しちゃいますよね。
その分、値引かないんでしょうね。。。

あはは、さすが中古車マイスター目指しますかぁ?
2023年2月23日 14:52
アコードまでリトラクタブルになったんですよね。
最近のディーラーって、買いたいって思っていろいろうかがっても基本の値引きしかどこも出さないので、ディーラーでの競合ってほとんど現実的でないです。ディーラーもよく研究してますよね~!
ただ、たまに極端に値引きしてくれるところがあるので、そこ一本に絞って、いろいろ付属品を検討していくだけですかね。
長男のカロクロも一発飛び込みディーラーでの購入でした。次男は、同じ車じゃいやだってことで、ヴェゼルにしたんですが、結局は、キャンセルでした。購入後は、車検や営業の方との付き合いになりますので、いい関係で続くのが一番です。
コメントへの返答
2023年2月26日 20:17
私も新車を買わずに13年…そろそろかなって考えているうちに、安全運転支援装置の導入家庭になり、そして半導体不足になっちゃって…先が見えなくなりました(爆)
なので、価格交渉のコツは全く忘れましたが…。

そうですよねって、あれっ、ヴェゼルはキャンセルですか??どうなっちゃうんでしょう、これから???

良い関係、そうですね…でなきゃ、やはり面倒は見続けてもらえませんっ。
2023年2月23日 18:01
アタシは、これまで買った車は、総数9台、うち新車は7台ですけど、競合させて買ったことは、一度もないんですよ。まあ、都市工学なスカイラインを買う時に、マーク2が微妙に大き過ぎて駐車場に入らなくて、競合し損なったのはありましたけど。(笑)
 理由は、でかバンさんご自身がご指摘されてる、後々の禍根ですね。やはり、ディーラーだって商売ですから利益は上げなきゃいけない訳で、相手のこと考えると競合させて強引にとことん値引くってのは、ちょっと自分の価値観には相容れないんですよ。😮
 そもそも、私はあらゆることに(意味深(笑))二股はかけるのは大嫌いで、本命一本槍なもので。🥰
 ただ、今乗ってる正価販売な筈の二台とも、それなりに結構値引きされて買ってます。競合はさせませんけど、お互い落とし所探りながらの交渉はしますので。まあ、そのせいかディーラーとも担当とも良好な関係なので、ずっと同じメーカーを買い換えてますし、何かと無理も聞いてくれてます。自分としては、スッカラカンまで、値引きをもとめより、この方が遥かに特に感じていますので。あくまでも私見ですけど。
 今は、値引きもなにも、新車が契約できれば御の字の異常事態ですね。😰
コメントへの返答
2023年2月26日 20:24
さすが、大人ですねっ!!
まさに、若い頃はこの「禍根」ってやつを全く考えなかったわけですもん…若かったなぁ、やはり(汗)

二股がどうかは分かりませんが、でも若い頃はそれでアタフタとしたようなしなかったような?!もう記憶が無くなってます(爆)

値引き額については、適正ってものがあるんでしょうけど、販売する側もどっかでバランスをとるわけで、多少の変動は当然あります。その変動差がどうなのか…つい知りたくなっちゃうわけで、だからムリムリごねて見せて…嫌なやつでした、私(爆)

今のご時勢、そんなことするやつは「買わんでいい!」って門前払いされちゃいそうです!?
2023年2月23日 21:00
私は基本的には競合させましたね。
71カローラセダンGT・AW11MR2は競合車といえるのがなかったので指名買いという感じでしたが
86GTVvsジェミニZZ-R・シビックSirvsミラージュRS・インテグラタイプRvsシビックタイプR。
ただ安く買う事よりもどちらの方が自分にとって価値があるかを重視してましたけど。
あと整備は付き合いのある所に頼んでいたのでディーラーとの関係は全く気にしていませんでした。
買った後にディーラーからいろいろ案内が来たりするのが煩わしいと思っていたのもありましたし。
コメントへの返答
2023年2月26日 20:38
あとあと、ディーラーさん以外にお任せするのが明確な場合は、それは強いでしょうね。
86VSジェミニ、シビックVSミラージュ、インテRVSシビックR…そうそうたる速そうなクルマばかりですね、目移りしちゃいます。。。
どっちが自分にとって良い選択なのか…それを見極めるのは、なかなか難しそうですが、そればドンピシャに的中した時は、嬉しいでしょうね?!
私はとにかく、安い方を選びましたもん…ちょっと「あれっ?」って思ったこともありましたっけ(爆)
2023年2月24日 1:41
どちらもホンダプリモ店ですね。片方は社名にプリモがありませんがマークを掲げています。
プリモ店はその成り立ちから、ホンダ直系のベルノ店やクリオ店に比べフランチャイズ的な契約専業販売店が多く、こうした至近距離に同系の販売店が林立したりします。
でも自由競争の世界ですから、希望車両を競合させるのは消費者側の自由。それを業界の不文律かのようにして、アフターサービスに禍根を残すのは本末転倒な気がしますね。チラシの使い回し…、いやデザインの共有化があればなおのことでしょう。
コメントへの返答
2023年2月26日 20:42
あはは、たしかに林立状態だったような気もしますね。カローラ店もしかり、いや、ネッツとビスタが統合した時も、それでしたね。

ちょっと違いますが…コンビニの林立もすさまじいものがありますよね。
同じロゴが数100メートル先に見えると、ちょっと心配になりますもん(汗)
お客さんは使い分消してるわけじゃ無いようで、単純に厳しい競争なわけですからね…淘汰が激しいわけです。。。
2023年2月27日 19:44
86だけは失敗した😭と後悔してます。
それがあって昨日は清水区であったいすゞミーティングにお邪魔して来ました。
この頃毎年行ってるんですけどジェミニにしていたらどうだったかとよく考えるんですよね。
コメントへの返答
2023年2月27日 23:47
へぇ、そうだったんですか?!
ジェミニのZZーRはかなり硬派なイメージでしたが、なかなか買おうとは思わなかったクルマだったと思います、当時は。やはり古く見えちゃったし、サスペンションも旧態依然…でもそれが味というもんですから、それが分かるのは、それ相応に歳をとった人だけなのかも?!

プロフィール

「暑いのに、あえての味噌煮込み。これが一番です!」
何シテル?   06/01 13:39
小学生の頃に憧れたセリカ。平成元年に入手し、はや34年目に突入。それからもちろん、悪天候なんてまったく躊躇せずずっと日常的に乗り続けてます。 だって乗りたくて...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

       1
2 3 4 5 6 78
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

セリカのモディファイ‼ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/13 05:42:55
気になる車・・・(^^)1167 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/31 12:05:36
第17回東海セリカdayに参加 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/19 14:02:40

愛車一覧

トヨタ セリカ トヨタ セリカ
気が付きゃ所有して33年、早いものです。 アメリカ輸出仕様にモデファイし、リヤに当時モノ ...
ホンダ ロードフォックス キツネ君 (ホンダ ロードフォックス)
これまた“不動”で入手。ブレーキ関連やスターターなどなど、部品を集めて修理し無事復活しま ...
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
初代セリカLBだけでは不便だったため、無理して中古を購入。でもまだまだ“あの映画”の影響 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation