• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2023年07月25日

【'87年の新聞切り抜きより】その196…87年下半期①

では7月を見てみましょう。
あっ、7月は…新聞の切り抜きはゼロでした。

で8月。

まずはマツダから(恒例ですね?!)

86年に登場してたルーチェにも、世の流行りに則って…高級化が進み3ナンバー車両の人気高まったことから、いよいよオーバー2,000ccクラスのエンジンが搭載されたわけです。
その容姿から、登場当時は「プアマンズベンツ」と酷評されたルーチェですが、ここにきてやっと面目躍如、高級車への仲間入りをしたんですよね。
(というか、あのデザインでずっと1年近くも2,000ccだけだったってことに、いまさらながら驚きました。。。)

次もマツダ。


こちらも当初は「プアマンズポルシェ」って言われてましたが、この頃になると、もう立派なオリジナルスポーツカーとして認知されるようになりましたっけ。しかもカブリオレですもん…これはカッコ良かったですね!!!!
好きです、オープン。



続いては日産。

こちらもオープンですね。
この時代、日本のクルマは変わり種のオープンが増えてきた時代でもありました。やはり景気が上向くと、こういうところにもお金を使いたがるんでしょうね…贅沢装備ですもん(汗)
キャンバストップ…小さな車だから似合うんですけど、後付けキットも一時ありましたっけ!? やはり屋根が開く/開かないの差は…当時のギャル受けには大きな差があったんじゃないかな?!
知らんけど。。。


そして次は

それまでディーゼルしかなかったので、トラックの変形モデルとしか見られなかったSUV(ハイラックスサーフも同じようなもんですね)が、ここにきてガソリンのビッグエンジンを搭載するようになってきました。やはり北米輸出を考えると、トラック社会に立ち入るには大きなエンジンは不可欠ですからね…日本じゃまだまだ3ナンバーは贅沢でしたけど、こうして各社が次々と出してくるのは、やはりバブルだからなんでしょうね。。。


そして日産の締めくくりは…


4WDシステム「アテーサ」。
このネーミング、名の略か走りませんが…非常に耳触りの良い単語ですよね。上品な感じです、4WD技術とはまったく結びつきませんけど。
ブログ一覧 | 新聞・雑誌より | 日記
Posted at 2023/07/25 05:29:29

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

第34回 トヨタ博物館 クラシック ...
あかくまさん

旧車とキャラクター...VOL.22
元Gureさん

珍車PART973
元Gureさん

商用車地獄
たいちょさん

Summer Vacation 2 ...
kensyouさん

ジャパンモビリティショー2023〜 ...
Prancing Horseさん

この記事へのコメント

2023年7月25日 6:27
ATTESAとは、"Advanced Total Traction Engineering System for All"
だそうです。(Wikipedia)

最後の for AII は
語呂よく末尾にAをつける為?
コメントへの返答
2023年7月27日 20:59
でしょうね。
For All…なんかやたらと後年は効くフレーズになりましたっけ!?
2023年7月25日 6:35
おはようございます^⁠_⁠^。
広島ベンツ、昨日の外回り中に遭遇しました👀❕。
コメントへの返答
2023年7月27日 21:00
重厚感ありますよね。
でも、評価はそれなりでしたっけ。
残念。。。
2023年7月25日 10:23
昨夏、セリカコンバーチブルを借りてからオープンの虜になりました(笑)
FCのオープンはかっこいいですよね‼️
コメントへの返答
2023年7月27日 21:03
でしょうね。
これは近いうちに、香川県からお迎えしなきゃいけませんね??
FCオープン、まさしく正統派オープンスポーツです!!!
2023年7月25日 10:24
RX-7 FC3Sと言えば、頭文字Dで群馬の医大生高橋涼介が駆るイメージ。社員寮の先輩が乗ってました。一応4人乗りでも後席は体育座りしかできないお尻バケットシートでしたが、背もたれに張り付く加速は圧巻でしたねー。
コメントへの返答
2023年7月27日 21:04
加速は凄いんでしょうね、ロータリーロケットですもん。
その分燃費は覚悟すべきでしょうけど…若いうちは一度は乗って見たかったクルマです。
今となっては(泣)
2023年7月25日 12:41
私は青い空に憧れていましたが、オープンに乗るのには勇気が無かった(外から自分が丸見え)だったのでキャンバスTOPを選びましたが、タダタダ暑いだけで結局チルトUPサンルーフが一番という結論になりましたが、最近は設定されている車が高級車にしか無くなりましたね~
コメントへの返答
2023年7月27日 21:06
確かに周りの眼からは遮るものが無し…と言うのは、気恥ずかしくもあるでしょうけど。
でも、それは贅沢税みたいなもんですよ。グッと堪えなきゃ、もったいない。。。

なるほど、キャンバストップという選択は…ちょっと開口面積が残念ですけど、サンルーフよりはいいですよ!!!!
2023年7月25日 13:33
このルーチェは2000のターボもありましたが何と言ってもRX7と同じ13Bロータリーターボも搭載してましたね。
コメントへの返答
2023年7月27日 21:08
緒っ、そう言えばロータリー積んでましたっけ??
なんかレシプロでゆったり乗るイメージしかありませんけど…まるでロータリーを積んだ往年のロードペーサーのような位置付けかなぁ??
2023年7月25日 17:16
なる程、この時代、屋根が開くのは尾根遺産受けとして重要だったんですね! アタシは気が付きませんでしたぁ! だから、MA45にもクルクルサンルーフ付けなかったし、都市工学スカGも普通の屋根でした。それでモテなかったんだ!ってことにしときましょう。(笑)😇
 今のRCには、ちゃんと外開きなサンルーフ付けましたから、きっとモテ期がくるんでしょう!楽しみだなぁ!←バカ🤪
 アタシも、最近オープンに憧れてますけど、これだけ焼けるように暑いと、流石に開けて走るのは、たとえ転覆しなくても命懸けかもしれませんね。🥶
 このベンツ風ルーチェって、アタシにはエンジンよりも、どうしてもあのノリピー父ちゃんの影がちらついてしまって、怖い車っていうイメージが焼き付いてしまっていて、オーナーさん達には申し訳ない気持ちがします。😰
コメントへの返答
2023年7月27日 21:15
そりゃ屋根が開く開かないの差は…とんでもないんですよ。お金に換算しなくても、それ以上のモノはゲットできる…と信じてりゃ、それだけで満足なんです。思い込みでしょうけど?!
そうですよ、そろそろモテキが来るかも…ということで、毎晩夢見てくださいませ(汗)
今の時代だからこそ、フルオープンってのは究極の贅沢なんですが、それを持ってるということは何にも代えがたい優越感と自己満足に十分浸れますよぉ。もう天下を取ったも同然!?

なんと、そういえば一時有名になりましたっけ。まぁ、それなりに有名な方だったようですから…この場では何もコメントできませんけど。。。

プロフィール

「@H.N城谷サッシー さん、なんと、これは…探さなきゃ💦」
何シテル?   06/09 05:29
小学生の頃に憧れたセリカ。平成元年に入手し、はや34年目に突入。それからもちろん、悪天候なんてまったく躊躇せずずっと日常的に乗り続けてます。 だって乗りたくて...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

       1
2 3 4 5 6 78
9 10 11 12 13 1415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

セリカのモディファイ‼ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/13 05:42:55
気になる車・・・(^^)1167 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/31 12:05:36
第17回東海セリカdayに参加 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/19 14:02:40

愛車一覧

トヨタ セリカ トヨタ セリカ
気が付きゃ所有して33年、早いものです。 アメリカ輸出仕様にモデファイし、リヤに当時モノ ...
ホンダ ロードフォックス キツネ君 (ホンダ ロードフォックス)
これまた“不動”で入手。ブレーキ関連やスターターなどなど、部品を集めて修理し無事復活しま ...
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
初代セリカLBだけでは不便だったため、無理して中古を購入。でもまだまだ“あの映画”の影響 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation