• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2023年07月26日

【'87年新聞切り抜きより】その197…下半期②

続いて9月。
まずは新車から。

トヨタ…意外にまだ紹介してなかったようですが、チラシが無かったんでしょうか?
例えばこれ。

スーチャー仕様の「ADパッケージ」、リヤスタビを唯一採用するモデルだったようです。

こちらはクラウン。そういえばトヨタ店のチラシは無かったもんなぁ。。。

ビスタ店のチラシも少なかったからか…漏れてましたね、ブリザード(汗)
これ、どう見ても…ランクル70とダブるのは気のせいかな??
で、こっちは王道の、60。

これは単に、私がチラシ紹介の時に…添付忘れしてましたぁ。。。

お次は日産から2つ。

これは些細なものですね…樹脂製ヘッドカバーだそうです。
でもこっちは…

主力車種、ブルーバード。 先日のアテーサの採用車種として登場しましたが…
チラシが無かったぁ(汗)
これも

セドリック、グロリアのモデルチェンジ…チラシ、見落としたかな??


同様に三菱も…チラシに巡り合わず。

ミニカのフルタイム4WDに、

シャリオ。
コメントすらできません(滝汗)
そしてこれなんかは…

全く記憶にないんですけど…ギャランΣに搭載されたんでしたっけ??


そして、続くこちらはモータースポーツネタばかり。
WEC in JAPAN

シルクカット・ジャガーが1,2フィニッシュ。大量エントリーのポルシェ962Cの牙城を崩し、トヨタのミノルタ87Cはリタイヤ。
そうだったそうだった。。。

こちらは、香港北京ラリー。

記事には載ってませんが…スタリオン4WD、プロトタイプでエントリーしてたんだそうですが、結果は出せず(泣)

こちらはF-1。

ホンダが2年連続でコンストラクターズチャンプとなった時の記事ですね。当然その後すぐにドライバーズタイトルも獲得しましたが…この時点ではまだ未定となってます。
そんな絶好調のホンダF-1ですが…

いよいよ88年シーズンよりマクラーレンへの供給を決めましたね! 黄金期の一層の伝説作りへ邁進する直前の新聞記事です!!


9月最後の記事は…おまけ。


ふ~んって感じの記事です。。。

10月も同じくモーターショー出品車両の記事から。


ガスタービン…もう復活しないわなぁ、きっと。。。


ちょっとボリュームが多かったので、今回はここまで。
ブログ一覧 | 新聞・雑誌より | 日記
Posted at 2023/07/26 05:33:09

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

【’87年5月の新聞チラシより】そ ...
でかバンさん

186【'87年10月の新聞チラシ ...
でかバンさん

消滅、初代スポーツハイブリッド。
散らない枯葉さん

MATCHBOX:2004 HON ...
やまっちAPさん

「ジャパンモビリティショー2023 ...
yama (twingo & up!)さん

この記事へのコメント

2023年7月26日 14:35
ガスタービンエンジン好きだな〜
キィーンとタービン音がなんとも言えん


技術的には高速巡航だけなら合格点
でしょうけど市街地の発進、停止の
繰り返しと騒音がネックだったのでしょうね
コメントへの返答
2023年7月27日 21:16
ガスタービン、確かに特有の音がしますし、排気はかなりの高温ガスが出ますので、ちょっと街乗りは厳しいでしょうね?!
でも燃料は何でもOKだという話を聞いたことがあります。。。
2023年7月26日 15:05
お疲れ様です。
AW11あのままのデザインでパドルシフトAT、3気筒1.2リッターマイルドターボーで出してくれませんかね。
先進安全装備も勿論お付けして♪
えーーい、FFでもエエぞ!
250万でどうや!
コメントへの返答
2023年7月27日 21:19
あはは、もう別モノになってますが…。
でも今の時代なら、比較的何とでもなりそうな感じですよね?!

1.2のマイルドターボって…ダウンサイジングで欧州車には多い選択肢ですよね。
意外にいいかも!!
2023年7月26日 15:16
私もガスタービンエンジン出ると期待してましたが
パワー出るけど定速が難しいとは言ってましたね
コメントへの返答
2023年7月27日 21:19
さすがに出ませんでしたね。
こういう立ち消えちゃった技術も、またどこかで突然ヒョッコリってのもあり得ますもん…
分かりませんよぉ!?
2023年7月26日 18:35
鉄道でもガスタービン採用の話はあったようですが確か実現しなかったんじゃあ…クルマも厳しかったんですね。。。
F1〜マンセル・セナ・プロスト・ピケと面白い時代でした😊
コメントへの返答
2023年7月27日 21:20
へぇ、そうなんですか??
どちらかというと、ガスタービンエンジンは発電に使って、パワーは電気で入るイメージでしょうけど???

はい、F-1はまさしく黄金期ですよね。
バブリーです!!!
2023年7月26日 21:02
はい、ヘリコプター用ガスタービンを搭載した3両連接の試作車キハ391が1972年に作られ、山陰と東北で試験運行されました。振り子式車体傾斜装置も搭載し最高速度130km/hの安定走行も記録。ただしキーンという高周波の金属的騒音が災いし量産されませんでした。
スターリングエンジンも、理論上高効率なカルノーサイクルを実現できるはずなのですが、外燃機関という構造の基本的問題が実用化を阻んだようですね...。
コメントへの返答
2023年7月27日 21:27
さすがに鉄道でもあの高周波の「アラレちゃんサウンド」はだめでしたか?いかにも速く走りそうなんですけどね…「キィ~ン」って。

さすがに外燃機関ってのは…何ともしがたいでしょうね、やはり。
スターリングエンジン、そういう教材キットがあったような??
なんかちょっと懐かしさを感じます…。
2023年7月28日 10:28
シルクカットジャガーって、ジャガーにとっては、ひさびさの快挙なんですよね。ジャガーがモータースポーツで活躍してたのは、50年代後半のDタイプまででしたから。
 その頃は、まだポルシェは356とか、カレラしかなくて、ライトウエイトスポーツの範疇でしたから、その両者が今や同じクラスで戦ったこの対決には、当時感動したのを覚えていますよ。ポルシェはロスマンズで、この頃のモータースポーツのスポンサーは、ロータスのJPS、マクラーレンのマルボロとか、テレビ広告規制の反動で広告宣伝費が潤沢に有り余っていたタバコブランドばかりだったのも懐かしく思いだしました。😀
 
コメントへの返答
2023年7月29日 20:56
そうなんですが…デザイン的にはイマイチって感じでしたっけ。王者ポルシェ962が圧倒的にレースを支配してましたもん…それだけにWECinジャパンでジャガーが勝ったのは驚きましたよ。

たばこメーカーの次に来たのがアパレル…そういう時代でしたねぇ。
ベネトンやタカQ、レイトンハウスなど…私には全く無縁でしたけど。。。

プロフィール

「暑いのに、あえての味噌煮込み。これが一番です!」
何シテル?   06/01 13:39
小学生の頃に憧れたセリカ。平成元年に入手し、はや34年目に突入。それからもちろん、悪天候なんてまったく躊躇せずずっと日常的に乗り続けてます。 だって乗りたくて...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

       1
2 345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

セリカのモディファイ‼ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/13 05:42:55
気になる車・・・(^^)1167 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/31 12:05:36
第17回東海セリカdayに参加 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/19 14:02:40

愛車一覧

トヨタ セリカ トヨタ セリカ
気が付きゃ所有して33年、早いものです。 アメリカ輸出仕様にモデファイし、リヤに当時モノ ...
ホンダ ロードフォックス キツネ君 (ホンダ ロードフォックス)
これまた“不動”で入手。ブレーキ関連やスターターなどなど、部品を集めて修理し無事復活しま ...
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
初代セリカLBだけでは不便だったため、無理して中古を購入。でもまだまだ“あの映画”の影響 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation