• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

でかバンのブログ一覧

2024年05月17日 イイね!

【過去のmixi日記より】その72…やはり爆音に?!

【過去のmixi日記より】その72…やはり爆音に?!2009年、年が明けて間もない1月7日の日記。

あはは、またまた「お騒がせ仕様」になってるようです!?
話題が事欠きませんね、でかバン号は。



最近になって急にセリカが機嫌を損ねてます。
今まで再三に渡って延命処置をしてきた時計が止まったのは2日前、また右折しようとウインカーを出したら点滅せずに点きっぱなしになっちゃったのは昨日の朝の出勤時のこと。。。
そして今朝になってエンジンをかけた瞬間、とてつもなく大きな音がエンジンルームから聞こえたんです(滝汗) 明らかにどこかで“排気漏れ”してるみたいな音なんですが、走行中は全く気にならず…、停止して再度エンジンを始動させると、これがまたウルサイわけで…なんとも変な症状なんです。
(今朝は通勤途中でガソリン入れに行きましたので、結構恥ずかしかったんですしね。)
昨秋にタコ足の亀裂を修正してもらったときに、フランジ部分の“反り”を指摘され、合わせて肉盛りで修正してもらったことがあります。そのときはバッチリ直ってましたが、まさかそれが“再発”したんじゃないか…って、かなり不安になりながらも、先ほど無事帰宅。
やはりちょっと大きめな音で、明らかに“整備不良車両”。。。
なので寒い中、懐中電灯頼りにあれこれと排気管周りを覗いていて…ビックリ!?

なんと、タコ足とフロントパイプを固定する3本のスタッドを締め付けるナットが3つともすべて“脱落”しちゃってましたぁ。。。
幸いフロントパイプは下から支えてますし、タコ足はエンジンに固定されてますから、脱落しちゃうことはないものの…この隙間から盛大に排出ガスが漏れてたようです。
ですので手持ちのジャンクパーツから適当なナットを探し出し、しっかりと締め付けたら、元の音量に無事戻りました!

ちなみにウィンカーの件は…玉切れを発見。交換したらOKでした。
…でもなぜこうも立て続けにトラブルが出てきたのか、ちょっと不思議なんですが、とりあえずはOKとなりました。
さてさて、次は何が起こるか? ちょっと怖いです。。。




と日記は締めておりますが、この頃はまだまだ達観できておりませんので、心底恐怖を感じていたかもしれませんね。余裕で笑うことができるようになるには、まだまだです(うそ)

…と、なぜかこれ以降のブログで「あらら、不調になっちゃったよぉ」っていう記事が見当たらないんです。
で、ずっと日記をたどったら…ありました!

2009年5月4日の日記に。



最近は暑いんで、窓全開で走ることが多いんですが、その為かいつもよりも“騒音”が気になるんです。
今日もエンジン始動直後の音がなんとも大きいことに気が付きました。
経験上、明らかに「排気漏れ」の音なんですが、不思議なことに走っていると音は静かになります。でもいったんエンジンを切ってからしばらくして再始動させると…ダメ。

「そういえば、最近もそんなことあったなぁ」なんてこと思い出したんですが、やはり今回も同じことが原因だったようです(爆)
つまり…タコ足フランジ部のボルト脱落です。。。

3本あるスタッドをナットできつく締めているはずなんですが…うち2本分のナットがやはり無くなってました(汗) それで始動時にはここから大量に漏れるようです。(温まればたぶん形状が変形して、漏れが治まるんじゃないかな?)

というわけで、さっそくありあわせのナットで再度締め付けておきました。
しかも今回は“ダブルナット仕様”としましたので、少しは大丈夫かな?

でも…原因が分かりません。そんなに振動がひどいのかなぁ???





で、結論が出ないまま「爆音」に関する日記を探したら…9月19日に出てきました。



今朝の“こそ練(こそっと朝練)”で気の付いた異音…徐行程度の極低速で鉄板が共振してるんです。
まるで…先日エキマニを外した時に、フロントパイプを停めてるバンドを締め忘れたかのように思い込ませるビリビリ音なんですが、「そんなはずはありませんっ!」 なんたって、何度も増し締めしましたから…。

ってことで、昼から原因究明です。
外は、いかにも「クルマいじりしやがれ!」とでも言わんばかりに爽やかな風が吹いてます。 ちょうど家族に用事を申し付けられることも無かったんで、コレ幸いとばかりに作業に取り掛かります。

まずは再現。
エンジンを掛け、少しずつアクセル開けると…ある回転域でやっぱりビリビリ響いてます。 その場所は、当初予想したフロントパイプ…ではなく、どうもサブマフラーみたい。
そういえば、ちょうど1年前にフロントパイプを製作してもらった時のこと。
この中にある『パンチングメタルの筒』の溶接部分が外れ、そこから亀裂が入ってるのを見かけたんですが…どうもそれっぽいですね、原因は。

なので、さっそくマフラーを外すと、ビンゴっ!!
見事に外側の筒と中のパンチングメタルが“分離”しちゃってました。

となると…“再溶接”するのが普通なんでしょうけど、残念ながら私には溶接するだけのテクは持ちあわせておりません。しかもコイツはステンレスでできてるから、ちょっと特殊な溶接になるわけで…プロにお任せするしかない代物なんです(汗)

ってことで、すっぱりと中身を引き出しちゃって、“空洞”にしちゃうことにしました。
でも…これがまた容易には抜けなかったわけで。。。

alt
そりゃ、溶接のバリが外筒についたままですから、それが邪魔しちゃってるわけで…当たり前と言えば当たり前(爆)
じゃ、このバリを取っちゃえ…とばかりに工具突っ込むんですが、これがまた異様に硬くって全然取れないんですっ(汗) しかもステンですから手ごわいわけで。。。
alt

結局、隙間にタガネを突っ込み、チカラずくでパイプを凹まして少しずつ引っ張り出す…という“地味~な作業”を繰り返すこと1時間半、なんとか抜き出すことに成功しました!
alt
あぁ、疲れた疲れた。

でもこの後でコイツを元通りクルマにつけるために、ジャッキアップした車体の下の、ほんの僅かな隙間に潜り込んでの作業が…結構身体に堪えましたね。
こうしてPC前に座っている今でも…肩から腕が痛いんですもん。。。

そのうちどっかで作り直してもらおうかな、このサブマフラー。このままじゃ使えないからなぁ。




ちなみにこの後、確認してますが…『サブマフラーで一時消音するはずが、パンチングメタルをなくしちゃったことで、その効果が薄れると心配したんですが、エンジンを再始動しても、まぁそれほど音に影響が無いように思われましたんでひとまず安心。でもいつかはグラスウールを詰め込んで、再溶接してもらおうと思います。』って書かれてました…

が、このサブマフラー…結局これっきり、寝たままです(爆)
やはり付け替えの姿勢が無理過ぎて、かなりおっくうに感じるようになったんじゃなかったかなぁ???

とまぁ、こんな日記で…爆音ネタは終わりにしましょう。
たぶんもう無いですから?!




そうそう、この2009年も9月ごろになると、一部「みんカラ」でもブログをアップし始めておりまして、ちょうどこのサブマフラーについてブログをあげた日(なぜかみんカラでは、2009年9月20日)今でもお付き合いしている『みんとも』さんの中のお一人から、以下のコメントがありました。
せっかくなので転載しますと…

こんばんわ!はじまして~
足跡から失礼しちゃいました。
色々やられているみたいですね。
ビックバンパー懐かしいです。
セリカの形式がイマイチ理解していないのですが、18R-GUですよね?RA35だと思っていました(^-^;
リヤのランプが、前期型用みたいで....
免許取って初めて乗ったのが、50年式の1600STでしたが、当時から錆が出てましたね。
錆対策大変じゃないですか?
触媒の玉コロ抜いてよろこんでましたよ(笑)




これ…どなたでしょうか???初めての愛車の記述がありますので、これが最大のヒントになりますが…お分かりですか???











ねっ、ku-pe師匠っ!?
もう15年のお付き合いになるんだぁ。。。
偶然に発見したんですが…いやぁ、早いもんですわ。
Posted at 2024/05/17 05:20:01 | コメント(6) | トラックバック(0) | mixiセリカ 排気系 | 日記

プロフィール

「暑いのに、あえての味噌煮込み。これが一番です!」
何シテル?   06/01 13:39
小学生の頃に憧れたセリカ。平成元年に入手し、はや34年目に突入。それからもちろん、悪天候なんてまったく躊躇せずずっと日常的に乗り続けてます。 だって乗りたくて...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

セリカのモディファイ‼ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/13 05:42:55
気になる車・・・(^^)1167 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/31 12:05:36
第17回東海セリカdayに参加 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/19 14:02:40

愛車一覧

トヨタ セリカ トヨタ セリカ
気が付きゃ所有して33年、早いものです。 アメリカ輸出仕様にモデファイし、リヤに当時モノ ...
ホンダ ロードフォックス キツネ君 (ホンダ ロードフォックス)
これまた“不動”で入手。ブレーキ関連やスターターなどなど、部品を集めて修理し無事復活しま ...
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
初代セリカLBだけでは不便だったため、無理して中古を購入。でもまだまだ“あの映画”の影響 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation