• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

でかバンのブログ一覧

2024年05月21日 イイね!

【過去のmixi日記を見てみよう】その75…文明に目が眩む?!

【過去のmixi日記を見てみよう】その75…文明に目が眩む?!旧車あるあるのアップデート、当時はこんな言葉なんて思い浮かびませんでしたが(笑)
当時ちょっと気になる作業に手を染めてみたというお話です。

2009年3月18日の日記です。


我がLB、ヘッドライトはずいぶん昔にチューニングしたんで、ずっと不便に感じなかったんです。
レンズはマーシャル、バルブは110WでワイヤーハーネスもFET・・・でも、それも15年以上前のこと。
今じゃ劣化の為か、それほど明るくないうえに、視力もすっかり落ちてしまい、夜間走行はとんと辛く感じるようになりました(汗)特に、雨降った日なんか、全然ダメです。。。

で、流行(?)のHIDを取り入れることにしました。
最近はずいぶん値がこなれてきたようですので、さっそくヤフオクで中古のバルブ&バラストを安く落札してみました!
しかし最初は「バラストって何?」っていうところから始まりましたので、購入までの間、何が必要なのかでかなりの時間悩みましたけど・・・。

で、バナー(バルブって言わないんですね?!)&バラストの落札に続き、この次には「H4バルブ仕様に変換するための台座、光を拡散させないシェード」・・・と必要と思われる部品を入手(ホントは自作するつもりでしたが、家族サービスの時間確保を理由に却下…と言う事にしましょうかね)。

そして接続方法については、いろんなネットで調べ参考にします。
(ちなみにバラストには“防水処理”のため、シリコンを流し込むと長持ちするということも、今回初めて知りました。)
で、まずはバナーとバラストを接続して…さっそく点灯試験です。

alt
おぉ、初めて見る“白い光”だぁ~。 
なんて明るいんでしょうね、電球より!!!!

しかしそこまでで作業は行き詰まりました。
ヘッドライトスイッチをHiビーム側にすると・・・Loビームが消灯しちゃうんです?!
これじゃ、さすがに厳しい。
で、ネットで調べると・・・Hiビーム切り替え時でもLoビームが点きっぱなしにできる装置があるとのこと。(本当はこれも簡単な電気工作で作れるようですけど)
なのでさっそくこれも落札したんですが・・・仕様は2種類あるとのことで、「どうします?」って聞かれました。

それが何かといえば「マイナスコントロールとプラスコントロール」だそうで!?
何のこっちゃ、さっぱり分かりません(汗) とにかく電気にゃ、まるっきり疎い私なんですから・・・(滝汗)

で、出品者様に伺ったところ、どうも「この年式のセリカは、たぶんマイナスコントロールでしょう。」ということでしたので、それを信じてさっそく送ってもらいます。

それが本日届きましたので、実は早く会社をあがって…さっそく作業を開始したんです。
ところが・・・どうもダメなんです(泣) 上手くいかない。。。
「もしかして私の車だけ仕様が違ってるの?」って不安になりましたが、いろいろ調べると・・・原因がやっと分かりました。

先ほど書きましたように、私は以前からFET極東のワイヤーハーネスに取り替えております。それには“同時点灯ユニット”をかませておりまして、Hiビーム時も4灯が点灯するようになっています。これが無いと、Hi切り替え時にLoが消えちゃう!?
で、この同時点灯ユニットを付けると…ライトの切り替えはプラスでコントロールするようになってしまうみたいなんです。
(試しにノーマルに戻して点灯すると・・・しっかりとマイナスコントロールしてました(汗))

ということで、「プラスコントロール用電源ユニット」に交換してもらうまで、この作業は“おあずけ”となりました。

さて、先が楽しみです。早く届かないかなぁ。。。




で、それが届いて4月11日には、こんな日記が書かれてます。




(いろいろな他の作業をやっているうちに)で、思い出した。
「あっ、HIDまだ付けてないんだった。。。」

先回、途中まで動作を確認したのは良いんですが、Hi/Loコントロールの選択ミスでお預けになっていたヤツです。
すでに部品は入手してますんで、あとは取り付けのみ…のはず。
夕方にさっそく取り掛かります。

バラストはヘッドライト裏側に取り付けます。ただしちょうど良いスペースが無かったんで、既存のボルト穴を利用して、台座をちょこっと工作することにしました。
ホントならアルミ板でシッカリ作るんでしょうが、そこはいい加減な “A型” ですもん、ホームセンターで見つけたスチロール板でサクサクッと型を作って完成。 
 
alt
これにマジックテープでバラストを取り付けて、電源を繋げてOK。

H4バルブ用の台座プレートもあわせて入手したんで、それにバーナーを差し込むんですがゆるゆる!?なのでパテで隙間を埋めてからランプユニット内にセット…これだけで完了です。

で、先ほど“点灯式”を敢行し、無事に光ってるのを確認しました。

あたりはすっかり闇の中。 おかげで洗車が出来なかったんで、明日のイベントに向けて早朝にやることにして、本日は終了です!




なんかよくわからん内容になってますが…本当なのかなぁって今になって思ったりして。
でもそれくらい苦労したからこそ、最初の点灯時には…マジ明るくて感動しましたもん!!!!! 
文明開化でしたよ、マジで(笑)


でも、時が経つのは皮肉なもので…その後のHIDの衰退の様は、皆さんもよくご存じの通り(滝汗)
技術の進歩ってのは、残酷ですねぇ・・・。
Posted at 2024/05/21 05:36:09 | コメント(7) | トラックバック(0) | mixiネタ 電装品 | 日記

プロフィール

「@H.N城谷サッシー さん、なんと、これは…探さなきゃ💦」
何シテル?   06/09 05:29
小学生の頃に憧れたセリカ。平成元年に入手し、はや34年目に突入。それからもちろん、悪天候なんてまったく躊躇せずずっと日常的に乗り続けてます。 だって乗りたくて...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

セリカのモディファイ‼ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/13 05:42:55
気になる車・・・(^^)1167 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/31 12:05:36
第17回東海セリカdayに参加 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/19 14:02:40

愛車一覧

トヨタ セリカ トヨタ セリカ
気が付きゃ所有して33年、早いものです。 アメリカ輸出仕様にモデファイし、リヤに当時モノ ...
ホンダ ロードフォックス キツネ君 (ホンダ ロードフォックス)
これまた“不動”で入手。ブレーキ関連やスターターなどなど、部品を集めて修理し無事復活しま ...
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
初代セリカLBだけでは不便だったため、無理して中古を購入。でもまだまだ“あの映画”の影響 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation