• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

葵 由埜のブログ一覧

2018年09月25日 イイね!

ボトムリンクのメンテ

ボトムリンクのメンテセローさまの良い所のような悪い所のような・・・

リアサスのボトムリンクはたまにグリスアップしないといけません。でも分解はそこまで大変じゃありません。という。





alt

ボトムリンクにはカラーが入っていて、それのグリスをオイルシールで押さえておく構造なので、普通に考えればグリスアップの頻度は殆ど無いはずなのです・・・。

カラー3つのうち、1つがサビてきてます・・・(涙)

2016年3月に交換してるんですけど、1年半でこの様ですか。


サビてるカラーはダンパー下部に直接繋がっている部分のモノなので、負担が大きいのでしょうかね・・・。



alt

サビカラーの収まり場所。グリスは何処へ消えるのか。



alt

とりあえず、磨いて使います。

磨けばとりあえずそれなりに綺麗にはなるけどね。



alt

ボルト類は特に問題なし。再グリスアップで組み直します。



って事で、グリスアップして組み直したらリアの動きがよくなりました。

まぁあのサビカラーでは渋くもなるさ・・・。


このカラーのサビとの戦いはセロー250の宿命とも言えるような気がします。(オフ走行が多い人ほど)

サビてもとりあえず普通に走れますし(カラーの寿命を削りながら)、気にしない人の方が多い部分かも知れませんけど。

このカラーが健全だとリアサスの動きがかなり良くなるので、出来ればこまめに点検したいポイントです。

けど、結局面倒になってそこまで頻繁には点検できません(しません)

今回は省きましたが、スイングアーム根元にも同様にカラーが入っているのでそれもグリスアップが必要です。

でもボトムリンクと比べて分解まで結構面倒なので、正直あんまりやりたくない(爆)

カラーのある場所は225時代みたいにグリスニップル取り付けて、分解せずに押し込みできるようにした方がいいんじゃなかろうか?


自分でつけちゃおうかな?(ってずっと思ってるけど実行してない)

Posted at 2018/09/25 21:39:32 | トラックバック(0) | セロー250S | 日記
2018年09月20日 イイね!

蔵王経由月山へ

蔵王経由月山へA師匠と月山まで行ってきました。

蔵王エコーラインを通って、月山まで行く事に。帰りのルートは時間見合いでR48かR47か・・・。



alt

ちょっと天気予報が怪しいような気がしましたが(降水確率60%)、真夜中の雨だったようで日中はまったく問題なし。

エコーラインの上は11℃まで気温が下がりました。標高が高いと涼しいね。(というより寒い)

さっそく取付けたばかりのグリップヒーターを使うことに(笑)



alt

下りは私が先頭で・・・。

エコーラインはヘアピンコーナーが多いのでかなりテクニカルな道です。

きちんと車線が分けられているので対向車にそこまで警戒しくてもいいのは幸いですけどね。



alt

道の駅 寒河江(チェリーランド)にに到着。ここで小休止。外気温はエコーラインとはうってかわって27℃。

アイスを食べてクールダウン。(あ、写真撮ってなかった)



alt

R112(六十里越街道)を進んで、湯殿山直売所(名前は[六十里]?)に到着。



alt

ここで昼食に[きのこそば]

これでもかってきのこがぶちこまれています(笑)


この後は鶴岡まで抜けるか、来た道を戻るか。鶴岡方面は雨が降りそうな雰囲気だったので戻ることに決定。



alt

月山スキー場への道を登る。九十九折の道なのでSSバイクにはなかなかスリリングな道(笑)

こういう道は気兼ねなく倒せるセローの方が早いわきっと。



alt

駐車場に到着。

ここで少し休憩を・・・と思ったら雨粒がポタリと。

降ってくる前に退散をします。



alt

R112を宮城方向へひた戻り。

R48(関山/作並街道)を通って帰ろうか・・・といいつつ途中でR286経由に変更。



alt

流石に笹谷峠は通りませんでした(笑) (※笹谷トンネルルート)

そういやバイクで笹谷峠にしばらく来てない気がしますね。

最後に走ったのは2017年10月にインプレッサで。ってそれでも1年も前か(笑)

あとはR286を走って帰宅ルートへ。



寒河江周辺で「あれどっちだ?」って若干迷いながら走るシーンがありながらのツーリングでした(笑)

慣れてないルート設定だった事もあり、細々とした市内は迷いますね。

ともあれ、A師匠。320km程の日帰りコースお疲れさまでした。と言いつつR6の私の方がダメージでかい(爆)



alt

今回の走行ルート。(286スタート/286ゴールまで)

待ち合わせ時間から解散時間まで約9時間。結構掛かりましたね。

Posted at 2018/09/20 19:00:37 | トラックバック(0) | YZF-R6(蒼) | 日記
2018年09月18日 イイね!

SUPER GT~SUGO~

SUPER GT~SUGO~9/16にスポーツランドSUGOで行われたSUPER GT Rd.6 決勝を見てきました。

例年は7月に開催されていたのでちょうど仕事の繁忙期と重なって行く事は不可能だったのですが・・・

なんやかんやで今年は9月開催なのですね。


SUGOのイベントの大目玉であるSGTなだけあって、人の数がやばい(笑)

スポーツカー氷河期なのに結構見に来る人は居るものね。

SUGOはとにかく交通の便が悪いので、殆どの人が車で来てます。

そして駐車場は遠い。ピストン輸送のバスのキャパが足りてない。

来る人は時間がバラバラだからマシだけど、SGT終了後の一斉帰宅タイミングはまともに機能してるとはいえない。(待ってても日が暮れるだけなので諦めてひたすら歩きました)


さて、いきなり余談だらけの導入になりましたけど、まだ余談を続けます(爆)

決勝開始は14:00~なのでそれまでは会場散歩です。



alt

各ブースは展示やらグッズ販売やら・・・。

日産ではGT500車両のGT-Rが。



alt

NSXがあったり・・・





alt

スポーツランドSUGOのコースレイアウトはこんな。

3コーナーと4コーナー(ヘアピン)が見える所で観戦してました。この場所の欠点は会場のアナウンスが聞こえないこと(爆)

でも、オーバーテイクポイントで混戦する部分なので見てて面白いですよ。



alt

14:00からスタート。先頭はGT500。



alt

ポールポジションはRAYBRIG NSX-GT



alt

GT500の後ろからGT300たち。



alt

ポールポジションはSUBARU BRZ R&D SPORT




alt

開始数分で4コーナーで他車と接触してスピンをくらったUPGARAGE 86 MC。直ぐにコース復帰してました。

やっぱり[抜くポイント]の4コーナーは何かありそう。



alt

ポールポジションでスタートしたSUBARU BRZ R&D SPORTは一人快走してました。

他車とダンゴになって走るタイミングがあまりなく、自分のペースで走れてましたね。


終盤になって、ここから見えないところでコースアウトがあり(SPコーナーでGT300車両がやらかした)、イエローフラッグ。

セーフティカーが入り、最後の間際で全員の貯金がゼロにされるというアクシデント。

これは解除されたら「なにかあるよね?」って4コーナーに注目してたら・・・



alt

逝ったー。

KeePer TOM'S LC500が4コーナーで一直線にコースアウト。

サイドバイサイドでコーナーに突入して曲がるそぶりもなく真っ直ぐ突っ込んでいったので、接触してコントロールを失ったのかも?


そして今回一番の注目の的?

話題になってるプリウスα(ドクターカー)


alt

なんでも、GT500のTOP争いに参加していたとか・・・!?



alt

謎の白い車走行中


alt

その後ろにNSX-GT 2台が迫る


alt

白い車に詰まるNSX-GT(笑)



見てたときは実況が聞こえてないので「なんかつっかえてるなぁ~」くらいに思ってましたが、結構問題アリなシーンだったようですね。


最終的に一位をとったのは

GT500はRAYBRIG NSX-GT

GT300はSUBARU BRZ R&D SPORT

でした。

500も300もポールトゥウィンでしたね。



alt

そしてレース後ドナドナされるLC500

席が多くあるメインストレートや1コーナーは迫力があって面白いですが、こうしたオーバーテイクポイントで見てると抜く抜かれるの駆け引きや、ブレーキングポイントの変化が見れたりして面白いです。(こうしてクラッシュシーンも見れますし・・・)

しかし、生で観戦すると音とか迫力あっていいのですけど、レースの全体状況が分かりにくいいし見える範囲意外は見えないので、正直言って中継の方が快適に見れますね(爆)



最後にどうでも良い教訓

「こういうイベントはできれば車ではなくバイクで行け」

alt

なぜならバイクは車と違って会場の入口前に停められるから。

遠い駐車場に行かなくて済むので、来るのも帰るのもラクチンです。

こういうイベントの時にいつも思うんですけどね。でもきっと次回も忘れるんだよなこれが(笑)

Posted at 2018/09/18 23:07:53 | トラックバック(0) | クルマ関係 | 日記
2018年09月14日 イイね!

R6にグリップヒーター取付

R6にグリップヒーター取付シーズン前に買って置いておいたグリップヒーターをそろそろ付けようかと思います。

前のR6(紅)に付けていたものと同じヤツです。





alt

さて、どこから電源を取ろうか・・・。って考えるのにもとにかくカウル半分取り外し


alt

で、謎の未使用カプラを発見。どこにも繋がっていないが、電源は来ている(キーオン時)

う~ん・・・何か後付けで取付けるアクセサリ用の電源だろうか?

そんなのあったっけ?

まぁ、電源は来ているしココから取ってみるか。



alt

電源にアタリを付けたら、グリップの交換。

エアガンでプシューっと接着剤を剥離させて外す。



alt

グリップヒーターを取付

今後外すときの事を考えてG17で薄っすらくっつけてみたら、うっすら過ぎて捻ったら取れました(笑)

結局いつものスーパーXGで接着することに。

グリップヒーターって普通のグリップと違って伸びないから取外しに難儀するんですよね・・・。

右側のグリップの交換して、配線を繋ぎます。ハンドルを左右に切っても大丈夫な余裕を取ってね。


alt

スイッチはここ。とにかくハンドル周りにスペースがないので、ギリギリの取付け。

さて、電圧表示は良好。ヒーター試運転といきますか。


・・・プリセットの3/5で問題なし。ボタン押すごとに下がっていくので →2/5→1/5→0/5(off) OK

で、次。 →5/5(max) にした途端



表示が消えた!?



ヒューズ飛んだようです・・・。

え~。グリップヒーターには4Aヒューズが搭載されていましたが、それ飛ぶ??

と思いつつ、確認したら飛んでない・・・。


どうやらあの謎カプラの配線の先にヒューズがあるようで・・・。(カプラの所で電圧喪失を確認)

これ、他に何処かと使用先兼用してるラインある?

ヒューズBOX内は全部t健全で、一通り確認してみても死んだ電装類はないので、あの配線専用にヒューズがあるのか・・・。つまり?


問題はない。


が、これではグリップヒーターが使えないので別の所から電源を取らないといけませんね。



alt

で、簡単確実なヒューズBOXの配線から頂きます。

(あまりにも配線がキツキツ&被覆だらけに作られていて何がなんだかよう分からんので、分かりやすい所から取らざるを得ない)

[10AのSIGNAL]ってのがポジションランプなので、コイツから枝取り。

無事にヒーターMAX(5/5)でも使用可能を確認しました。(まぁ10AまでOKなラインですし)


と、少しミスがありましたが、グリップヒーターの取付けは完了。

これで秋~冬の手の保護が出来ます。

グリップヒーターって一回使うと手放せないんですよね~。手が無防備なSSは特に。

ハンドルカバー付ける訳にもいかないし(笑)


さて、今回飛ばしてしまった謎カプラの謎ヒューズはまたの機会に究明したいと思います。とりあえず問題ないので放置(爆)

Posted at 2018/09/14 20:48:32 | トラックバック(0) | YZF-R6(蒼) | 日記
2018年09月09日 イイね!

タンデムステップ外しとヘルメットロック移設

タンデムステップ外しとヘルメットロック移設先日シングルシートに交換したので、ついで(?)にタンデムステップも外してみます。

タンデムステップを外せば、リア周りがよりスッキリするはず。



取り外しは言ってしまえば、ただ取り外してしまえば終わりです。

が、ヘルメットロックがあるので単純に外してしまうとヘルメットロックが浮きます(笑)


なので、ちょっと細工してヘルメットロックの位置を変えます



alt

まずは一般家庭には必ずあるL字アングルを用意します。



alt

それをやはり一般家庭には必ずある筈のディスクグラインダーで切り出します。



alt

作ったステーはこの辺に付く予定。

このままだとサビるし銀色が目立つので黒に塗装しましょう。

黒とクリアを吹いて一晩放置しときます。



alt

どうしてこうなった・・・(爆)

黒→クリアって吹いたのに、完成したのはまさかのグレー(※プラサフじゃないよ)

まぁ、あれですね。

「雨が降る寸前の環境でクリアを吹いてはいけない」

水分ガッツリ抱きこんで曇りました(笑)



alt

塗りなおすのも面倒なので、磨いてみたらなんとなく黒になった(笑)

まぁ、殆ど目に付かないステーだしコレでいいか。



alt

ロックをステーに取付け。ちょっとボルトが短かったけど・・・(今度買ってこよう)



alt

あとはステップ外して、車体にボルトオン。



alt

ロックはこの位置にくる。



alt

うんスッキリ。

とは言いつつ、そもそもステップは黒色だったので大して目だってはいなかったですけどね。

これの一番の恩恵は、「ロックにヘルメットを付けやすくなる」でしょうかね。

この位置にあるヘルメットロックって、ヘルメットがタンデムステップにぶつかって付けにくいんですよね。

ステップが無くなったのでヘルメットの着脱も楽になります。


思いつきというか、シングルシートに交換したついでにステップも取外し。でヘルメットロックのステー作成が必要になった。

って流れでしたけど、結果としては使い勝手が上がったので、ある意味実用改造でしたね(笑)

しかし、イザというときの車載用のフックが減ったので、市販品フックを取り付けるか・・・。まぁ、ここが無くても固定はできるからいいか。

Posted at 2018/09/09 21:10:56 | トラックバック(0) | YZF-R6(蒼) | 日記

プロフィール

「お知らせ:ブログカテゴリーに便利なリンク集あります。」
何シテル?   04/17 20:48
はじめまして、葵 由埜(あおい ゆの)です。 ★YouTubeとTwitter始めました。 ★できるだけ面白可笑しくをモットーに日々のクルマやバイク...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/9 >>

      1
234 567 8
910111213 1415
1617 1819 202122
2324 2526272829
30      

愛車一覧

トヨタ 86 86(穹) (トヨタ 86)
2019年冬から乗り始め。[超低重心FRパッケージ]が売りの2+2シーターFRクーペ。 ...
ヤマハ YZF-R6 R6(蒼) (ヤマハ YZF-R6)
2018年春から乗り始め。尖った性能の600ccスーパースポーツ。 2017年式(BN ...
ヤマハ セロー250 セロー (ヤマハ セロー250)
2012年春から乗り始め。オフロード車の定番。二輪二足コンセプトのトレール車。 200 ...
ヤマハ YZF-R6 R6(紅) (ヤマハ YZF-R6)
※過去所有車です ※2018/03/21 2017年式YZF-R6(BN6)との入れ替え ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation