• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

葵 由埜のブログ一覧

2020年05月31日 イイね!

ステッカーを少し追加と…ZOIDS?

ステッカーを少し追加と…ZOIDS?サイドルーバーに白ステッカーを貼ってみました。

というのも、真っ黒で意外と目立たないんですよね。光の当たり具合では目立つのですが…。

ってことで、全体の配色バランスの調整も含めて白色を追加してみた次第です。





青x黒をベースにホイールの白が差し色なのですが、もう少し白があれば尚良さそうかな?と思ってサイドルーバーに追加。

どうでしょう?

白色が増えてバランス良くなった…気がします(笑)





ついでに純正ウィングの穴隠しもカーボン空色に変更してみてます。

今まで黒くて目立っていたのですが目立たなくなりました。どっちが良いかと言われると…ん~まぁどっちでも?



という事で、色のバランス調整でした。


~以下余談。というかこっちが本編?~





最近、86(穹)がブレードライガーに見えてきた(爆)
 
というのも。そういえば最近ゾイドのアニメやってるんだよなぁ、と懐かしくなり…

初代ゾイド(アニメ)の放送が1999年。21年も前になるんですね。

ストーリーもうろ覚えな感じですが、コマンドウルフやシールドライガー…ゼンマイやモーターで歩く特徴的なプラモデル。

で、シールドライガー懐かし~ブレードライガー懐かし~って見てたら。

もうね、86(穹)の全体的な雰囲気というか配色の所為だと思いますが、ブレードライガーにしか見えなくなりました(笑)

黄色(橙色)成分があれば完璧?





で、86(穹)とブレードライガーの写真を撮りたいと思ってわざわざ買いましたよブレードライガー(爆)

ただ組んだだけの素組みですけど。

なんというか…トミーの歩くゾイドのイメージで軽く作るつもりでしたが、ブレードライガーが流石に古くて売ってない。

あるのはコトブキヤのガチなヤツ?な訳で…。ただ組むだけにも時間かかりました。部品多すぎ……。

ブレードライガーはAB(アタックブースター)付きのキットでしたがあえて付けてません。あっても格好いいですけど無い方がスタイリッシュで好きです。




前機であるシールドライガーは濃いめ青色ブレードライガーが空色という配色もなんだか面白い。 

インプレッサ:シールドライガー → 86(穹):ブレードライガー。と乗り継いだ世代と色が噛み合っている(笑)

まぁスペックの方はインプレッサの方が強い(速い)ですけどね。

Posted at 2020/05/31 20:36:42 | トラックバック(0) | 86(穹) | 日記
2020年05月30日 イイね!

やっぱりアレが最強?

やっぱりアレが最強?え~と…ハチの時期になってきましたね。

最近駐車場で洗車したり車/バイクを弄っていたりすると、やたらとスズメバチが飛来してきまして…。

カーポートに一部壁を追加してるものだから、飛んできたスズメバチが中々カーポート外に出ていけなくて暫く駐車場を占拠されるのです。

たまに飛んでくる分にはまぁそんなもんかと思うだけなのですが、頻繁に飛んできてしつこい。

大体1匹なのですが、2匹同時に居たりして流石に身の危険を感じるわけです。


で、この前1匹仕留めて様子見してたのですが、今日飛んできたスズメバチが何だか飛び方が違う??

いつもは出口が分からなくてあっちへこっちへとカーポートにぶつかっているのに、まるで目的地があるかのように迷いなく飛んでくるのです。

そしてカーポートの一番すみっこへ吸い寄せられるように……





きゃあ!?巣作ってる~!!

巣を作る場所を吟味するのにここ最近頻繁に飛んできていたのですか。

で、巣を作り始めたからここに戻ってくると!!


2匹のうち1匹を倒しているので、残りは1匹。ってことは今飛んでいるのは
女王バチですか!?


巣を作り始めた段階で、働きバチはいない今なら駆除は容易なはず。というかこの前1匹倒してるので同じ要領で倒せる。



武器は①虫コロリアース(スプレー)②虫取り網③パーツクリーナー(!?)



私の信頼する最強の殺虫剤は③パーツクリーナーなのですが、
欠点として射程が超短い。

スズメバチ相手にはリスクがあるので、まずは①虫コロリアース(スプレー)を風上から散布して弱らせます。

ピレスロイド系の神経毒の殺虫剤なので、倒すのにかなり時間が掛かります。

しかも殺虫剤に驚いたスズメバチがしばらく飛び回るので、ちょっと危険かも…





そのうち効いてきて地面に落ちるので、網で抑えます。

このままほっといても勝負はつくのですが、せめてもの情けで一瞬で逝かせてやりましょう。





パーツクリーナーをシュッと吹きかけると殺虫剤なんて目じゃないくらい一瞬でお亡くなりになります。

ほんとに一瞬。

浸透性のあるLPGなのでおそらく気門から体内に入って一瞬で窒息するんでしょうね。

虫の呼吸原理にはあまり詳しくないですが、人間も酸欠()だと一瞬で倒れますから。

※息を止めているのと、酸素0%の気体を吸入するのではまったく意味が違うんですよ。


パーツクリーナーのほかにも5-56なども同じくらい殺虫効果高いですね。考え方的にはガソリンや灯油をかけても同じ効果が見込めるはず。

後始末を考えるとパーツクリーナーが良いですけど。





巣を外して来ました。

中身はまだで巣の外套を作っていた段階だったようです。

スズメバチは丸っこい大きな巣を作るのですが、かなり初期段階で見つけられたので簡単に駆除できました。

スズメバチが飛んで来る事は間々ありますけど、巣を作ろうとされたのは初めてでした。

出来れば戦いたくない相手ですがこんな所に巣作りを開始されては戦わざるを得ない。流石にスズメバチと一緒に駐車場をシェアする訳にはいきませんから(爆)

Posted at 2020/05/30 23:26:47 | トラックバック(0) | その他イロイロ | 日記
2020年05月23日 イイね!

バイク用のエンジンオイルを…

バイク用のエンジンオイルを…86(穹)の慣らし運転に伴うオイル交換は2月で終わって、定期エンジンオイル交換のタイミングがきました。

私の走行ペースだと年3回の交換サイクルでいける計算なので、5月/9月/1月に実施していく事にします。



で、86(穹)には今までインプレッサに使っていたオイル[ZERO SP チタニウムR 10W-50]の在庫を入れていましたが前回で使い切りました。

今回はオイルを準備しなくてはいけないのですが・・・。

実は4月に使っていたアレがあります。





ヤマルーブ RS4GP 10W-40

そうです。R6(蒼)とセローに使っているヤマハのエンジンオイル様。

バイクには年1回ペ-スでしか使わないのに、なぜか20Lペール缶で準備していたアレです(笑)



つまる所はお察しの通り。バイク用のエンジンオイルを車に使いましょう。って話。

で、気になるのは「使って大丈夫なの?」ですよね。


初めに断っておきますと、推奨はしません。が問題なく使える筈です。

※[バイク用を車に使用]は大丈夫です。
※[車用をバイクに使用]はやめましょう。



まず車用とバイク用で何が違うの?って言うと

  車用:エンジン各部の潤滑
バイク用:エンジン各部とミッション+クラッチの潤滑


こういう役割の違いがあります。バイクはエンジンオイルがミッションオイルとクラッチオイルも兼用しているのです。

その為、車用よりも[高いせん断安定性]を持ち、クラッチの性能を確保する[摩擦調整剤が入っている]という特徴があります。

また、車よりもエンジン回転数が高いので[油膜保持性が高い]という側面も。※油種によります

※せん断とは:紙をハサミで切るあの力。オイル中の分子構造がギア等に押し切られてしまい粘度が低下していく





注意するのは[摩擦調整剤]の存在です。車用のエンジンオイルには入っていないので、車用をバイクに使うとクラッチが滑る可能性があります。

また車用のエンジンオイルはバイク用ほどせん断安定性をもっていないので、ミッション内部でオイルがどんどんせん断されて性能がどんどん下がっていく結果に陥る可能性も。

ですので[車用をバイクに使用]はやめましょう。



さて、これだけ聞くとバイク用のエンジンオイルって車用よりハイスペックじゃね?って思いますよね。

私もそう思います(笑)



さて、ここで規格の話もしておきましょうか。


車用のエンジンオイルは[API規格]、バイク用のエンジンオイルは[JASO規格]を記載(取得)しているケースがほとんどです。

API規格はアメリカの石油に関する規格で、JASO規格は日本の自動車技術規格です。

JASOはエンジンオイルを車用とは別にバイク用として制定しているのでバイク用はJASO規格を取っているんですね。


で、よく見るAPI規格はSL(01年)→SM(04年)→SN(10年)→SN PLUS(18年)→SP(20年)と規格の中身が進んでいます。とはいえ実際に見るのはSNやSMですね。

肝心の規格の中身ですが、新しく進んだ方が規格が厳しいのは当然なのですけどSM(04年)以降の規格はほとんど環境規制に関する内容の追記です。

機械的な性能としてはSL~SNまで基本的に一緒。※SN PLUSとSPは直噴エンジンに関する項目が入っている


というのがAPI規格のざっくりした中身の違いです。



でJASO規格は?っていうと、API規格などの基本的な条件を満たしたオイルを摩擦特性別にグレ-ド分けをしているものです。(せん断安定性も試験してます)

MA→MA1→MA2→MB と動摩擦特性や静摩擦特性などの値で分けています。

JASO規格はそれ単体で成り立つ規格ではなく、前提条件としてAPI規格などの認定やそれに相当するオイルであるという事が必要です。

現在一般的に流通しているオイルは大抵API規格 SL~SNなので、JASO規格を取得している場合はAPI規格 SL~SNと同等品であると見て良い。





RS4GPはJASO規格 MA2です。MA2であればAPI規格 SL~SN相当です。


~規格まとめ~

●API規格
04年以降制定品は環境性能を考慮した規格。
低摩擦を重視しており、燃費や排気ガスに関する性能に優れる。


●JASO規格
純粋に機械に対する油の性能で評価する規格。
高いせん断安定性と油膜保持性を持ち、湿式クラッチにも考慮している。




両者の違いは簡単に書くとこんな感じ。

環境重視のAPIと機械的性能重視のJASO。って感じですね。

機械的性能が必要なバイクに環境性能に振った車用のエンジンオイルを入れてしまうとよろしくない。

ですが、車にバイク用エンジンオイルを入れるパターンでは機械的性能が上がる方になります。ただし環境性能は落ちる。


バイク用の方が車用よりも

[高いせん断安定性]:せん断劣化しにくい(粘度低下を抑える)。
[油膜保持性]:油膜切れを防ぐ(エンジン保護)。
[摩擦調整剤]:性能に影響しない。


というメリットがある訳です。

車用に比べて燃費が落ちるっていうデメリットもありますが、さほど影響はないと見てます。


たぶんある意味一番響いてくるのはオイルの単価だと思います。ピンキリではありますがバイク用って車用より割高が多いです。

とはいえ今まで使用していたZERO SPチタニウムR 10W-50とヤマルーブRS4GP 10W-40は実売価格で大きな開きはない(RS4GPが少し高い)のであまり影響はないかな。

割と高いオイルを使っていたが故に価格差が気にならないだけなのですけどね…。



とここまですいぶん長くなりましたが、もう一度言っておきます

バイク用を車に使用する事を推奨している訳ではありませんのであしからず。






ようやくオイル交換作業へ。

古いオイルを抜いて、新しいオイルへ。

ZERO SPチタニウムR 10W-50もこれで使い納めです。

10W-50は86(穹)には少し硬い粘度でしたが、硬さが気になることなく使えました。


これから使うRS4GPは10W-40なので粘度的には丁度良いですが…

バイク用を車へ使う。理論上は特に問題ないと思ってますが、実際に試すのは初めてなので経過を観察していってみようと思います。

とりあえず少し走った分には特段問題はありませんでしたね。




●最後にもう一度●

バイク用のエンジンオイルを車に使用する事を推奨している訳ではありません。

使用する場合は自己責任でお願いします。

なおブログの内容はあくまで私の考えのほんの一部の抜き取り内容です。このブログを読んで全部解った気にならないように注意!!

一歩間違えばエンジンが死にます。

Posted at 2020/05/23 20:21:23 | トラックバック(0) | 86(穹) | 日記
2020年05月21日 イイね!

サイドルーバーを加工して取付けました

サイドルーバーを加工して取付けました
サイドルーバーを付けてみました。

86(穹)にはTRDのリアウィンドウルーバーが付いてますのでサイドも併せて付けるといい感じかも?って思ってたんですけど、サイドルーバーはTRDからは出てません。

つまりは単なる社外品になりますが、その取付方法が「両面テープで直付け」なのですよね…

開閉機能の無い窓なので支障はないと言えばそうなのですが、ルーバーが外せなくなるので窓を拭く事すら出来なくなります。


ってことで、TRDのルーバーのように着脱できるようにボルト止めに加工する事にしました。


整備手帳:サイドルーバー加工取付 ~その①
       サイドルーバー加工取付 ~その②





加工して取付けた状態です。

ルーバーは安物ですが意外としっかりしたものでした。

TRDルーバーがマットブラックなので、サイドルーバーもマットブラックをチョイスです。

本来の取付方法はこれを両面テープで窓に貼るだけですが、TRDルーバーのように取外せるようにアタッチメントを作りボルトで固定する方法にしてあります。








どうでしょう?TRDルーバーと合わせて良いバランスじゃないでしょうか。

ボルト止め加工した事も目立たないし違和感ないと思います。





室内からの見た目はこんな感じになります。

視界は悪くなりますが、思っていたよりは悪くならなかったですね。



さて、これで後部座席がまた一段と暗くなりました。後部座席に座ると左右は見えなくなります(笑)

サイドルーバーは結構安くてリアルーバーより取付けのハードルは低いかと思いますが、取付方法に拘ると金額よりも手間がかかりますね。

ちなみに未塗装樹脂なのでそのうち白ボケしてくると思われます。そうなった場合は塗装してリフレッシュすればOK。

その時に簡単に外せるこの加工が生きてくる。単純に両面テープでガッチリ固定してしまうと外すこともままなりませんからね。

まぁメンテナンスが容易になるというのが一番の目的ですけど。

Posted at 2020/05/21 20:21:04 | トラックバック(0) | 86(穹) | 日記
2020年05月02日 イイね!

インテークボックス作成

インテークボックス作成この前HKSのレーシングサクションを取付けましたが、折角なのでひと手間加えてみました。

全力のむき出しスタイルも良いですが、毒キノコを収容する透明なフタ付きボックスがあれば格好いいのではないかと。


毒キノコ用の既製品は無いようなので、自分で作ってみました。





ダンボールで型作り。下面はレーシングサクションの遮熱板を利用します。





メイン材料はアルミ複合板

アルミ単体よりも断熱性能もあり、複合材のポリエチレンの耐熱温度は約110℃なので吸気系には十分でしょう。

※インプレッサの時にボンネット内の温度を測っていたのですが、100℃に到達する事はなかったので86(穹)でも問題ないと判断。





仮組みして、微調整していきます。










固定は各所にステーを追加していきます。





メインのボックスのカタチはこれで完成。

保護シールを剥がし、切り口を整えておきます。




上蓋はなくても、ボンネットがその役割をしてくれます。





切断面にゴムモール、前面にプレートを追加して化粧します。





これで完成でも良いくらいですが、もうひと手間。





ブラインドナットを付けたL字金具を取付け。





ポリカーボネートで上蓋を作成。

前方はオープン仕様です(どうせボンネットで塞がる)

エンジンルームにはアクリルよりも耐熱性と衝撃耐性に優れるポリカがオススメ。


あとはステッカーで文字を入れて雰囲気を出します(笑)
※ステッカーが一番耐熱性低いですねPVCなので・・・。










完成です。

どうでしょう?設計図なしの原寸合わせにしては良く出来たのではないでしょうか(笑)

「弄ってる感」を出す為の演出としては十分な存在感じゃないですかね。

性能云々より雰囲気の為に作ったものなので遮熱性能はそんなに期待してませんが、吸気温度を見た感じでは無いよりは全然良さそうですね。



ちなみに一つ設計ミスというか失念。

ボンネット棒を外して設計してたら、ボンネット棒を復旧できなくなりました(爆)
※ボックスに当たってしまい倒したときのキャッチ位置に棒が来ない。

まぁ、ボンネットダンパー仕様なので不要ですからいいんですけど…。

Posted at 2020/05/02 20:10:17 | トラックバック(0) | 86(穹) | 日記

プロフィール

「お知らせ:ブログカテゴリーに便利なリンク集あります。」
何シテル?   04/17 20:48
はじめまして、葵 由埜(あおい ゆの)です。 ★YouTubeとTwitter始めました。 ★できるだけ面白可笑しくをモットーに日々のクルマやバイク...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/5 >>

     1 2
3456789
10111213141516
17181920 2122 23
242526272829 30
31      

愛車一覧

トヨタ 86 86(穹) (トヨタ 86)
2019年冬から乗り始め。[超低重心FRパッケージ]が売りの2+2シーターFRクーペ。 ...
ヤマハ YZF-R6 R6(蒼) (ヤマハ YZF-R6)
2018年春から乗り始め。尖った性能の600ccスーパースポーツ。 2017年式(BN ...
ヤマハ セロー250 セロー (ヤマハ セロー250)
2012年春から乗り始め。オフロード車の定番。二輪二足コンセプトのトレール車。 200 ...
ヤマハ YZF-R6 R6(紅) (ヤマハ YZF-R6)
※過去所有車です ※2018/03/21 2017年式YZF-R6(BN6)との入れ替え ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation