• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

葵 由埜のブログ一覧

2021年07月24日 イイね!

ナンバーステー付けてみた

ナンバーステー付けてみた
YRアドバンスのナンバーステーを取付けました。

86(穹)ってナンバープレートの位置がちょっと下めに付いてるんですよね。

まぁ何をもって下と言っているのかというと主観でしかありませんが…。

ナンバープレートがグリルの所に少し飛び出しているのが洗車の時に実はちょっとだけ邪魔だと感じてたので、上にオフセットするステーを付けてみようかと。




純正だとこの位置にナンバーがついてます。





純正のベースと比べると取付け位置(ネジ穴)がこれくらい上に来ます。

で、2段階好きな高さを選べます。




2段階のうちの低い方で取り付けるとこんな感じ。




2段階のうちの高い方で取り付けるとこんな感じ。

上下どちらにせよ純正と比べると結構上にオフセットされますね。

高い方で取り付けるとナンバーの下部がグリルとツライチになる感じですね。(黒いフレームを付けているので分かりにくいですが)




このアングルならわかりやすいでしょうか。

取付け位置はこの高い方の位置でいく事にしました。




ステーにネジ切りもされているので裏からナットを付ける必要もなく、普通に表面からボルトを挿すだけでナンバーが付けられます。

上から見てもパっと見では後付けのステーが付いているようには見えない感じもgoodですね。




横から見ると若干の角度が付いていますが、車検は問題ないでしょう。




付け比べると結構違いがあるように感じますが、単体で見ると違和感ないというか…言わなきゃ気付かないレベルですね(笑)


い~~んです。この自然な感じで収まるのが良いんですよ。

シンプルながら良く考えられたデザインのステーではないでしょうか。ネックは見た目に反してちょっと割高な気がする価格設定と、アルミに艶消しブラック塗装しているので塗膜が弱い事でしょうか。


って事で、ナンバーステーでした。



~omake~



5月~忙しくて全く乗れていなかったR6(蒼)に少し乗ろうと、散歩に出かけるも…

気温30℃の中でSSは辛いですね……

空力が良すぎて体に当たる走行風が少ないので涼しくないわ、排熱で足をガンガン加熱されるわ。

でも久々に乗るとやっぱり楽しいですね~。このストイックなまでに走りにステ全振りしたバイクは。

Posted at 2021/07/24 20:22:19 | トラックバック(0) | 86(穹) | 日記
2021年07月11日 イイね!

TRDドアスタビライザー

TRDドアスタビライザー
TRDのドアスタビライザーを付けてみようかと思います。

部品構成はタイトル画像のものですべて。特に難しい作業でもなく簡単に取付できるものです。(ただ一点を除けば…)


86/BRZには定番の部品ですね。定番すぎて寧ろ何時付けようかと…そう思うくらいの。正直言って簡単すぎて作業としてはあまり面白くないので、着手しなかったというのが一番の理由なのですけどね。

今、仕事が絶賛忙しいモードで休みがあまりなくて(まぁ5月からなんですが…)、手のかかる作業はしたくない。でも休みの時くらい何かしたい。で、選んだ弄るものが…これ(笑)






ストライカーを外して、ドアスタビライザーに入れ替えるだけの簡単なお仕事。

…だけどこの+ネジが超絶固いです。ネジロック塗布されてますからね。

普通のドライバーではまず緩められないでしょう。

私みたいにL字にして力を掛けられるようにするか、インパクトでバリバリとやるのが良いでしょう。(一旦緩めばあとは普通のドライバーでいけます)




ドアスタビライザーはスライド機構になっているので、スライドを抑えて付属のトルクスネジを締めます。

純正ストライカーのフック位置を養生テープで分かるように表示しておいたので、ドアスタビライザーのフック位置を合わせてやります。




ドア側の受けも取付け。

こちらのネジは固くないので簡単に取付けできます。




ドアの閉まりを確認します。

フックは元々の位置に合わせてあるので問題はない筈ですが、ゆっくり閉めて干渉しないか確認はしましょう。




若干のドアスタビライザーの抵抗分は感じますが、問題なく閉まりました。

ドアのチリも特にズレたりせず。

自主でドアスタビを付けている人を見ると「チリがズレる」とか「ドアの閉まりが重くなる」…といった情報もあり、その場合はドアスタビをプラハンとかで叩いて位置を微調整する事もあるようですね。

が、私は特に微調整も何もなく…。

ストライカーフックと受け側ってそれなりに隙間というか余裕あるのですが、コレってそんなにズレて取付けられるもんですかね…。

私がやった感じではほとんど付く位置にしか付かない。って感じで、フック位置のマーキングもしたけど、あまり意味なかったかな?って感じだったんですけどね。




助手席側も同じように取付けしましょう。

って、+ネジを緩めようとしたらドライバーが折れました…(爆)

パキンッて音がしてネジが緩んだ(ネジロックを破断させた音)かと思ったらまさかの折れてました。




ドライバーが折れるくらいには固いネジなんだぞ…と。




二度目のトライで無事にネジが緩んだので、助手席側も取付け完了。


さて、ドアスタビライザーを付けたので少し試走に出て……感想でも

          :
          :
          :

すごいですね。ハンドルを切った瞬間にドアスタビライザーが効いている事がハッキリわかります。

ステリング操作に対して車が遅れる事なくクイックに向きを変えるようになりました。

ドアとボディの隙間を埋める事で、ボディサイドにブレースバーを入れたかのような効果を生み出すのでしょう。

あとは、え~~と……

…はい。冗談はこの辺にしておきますか(爆)


正直に言うと、効果は良く分かりませんね(笑)


理論上は効果はあるんでしょうが、それを感じ取れるのはかなり詰めたセッティングをしたサーキット仕様でもないと難しいでしょうね。


ちなみに脱線しますが、一般ユーザーが言う「剛性が高い/低い」って言葉は真に受けない方が良いですよ。

プロレーサーですら「剛性」と「剛性感」を見極めるのは至難の業のようですから。
※だから私はあまり剛性が高い/低いの話をしない…

剛性っていうのは根本的な構造上の硬さですが、剛性感っていうのは操作者が感じる硬さです。

剛性剛性って何が違う?っていうと、

例えば、ステアリングラックブッシュを交換するだけでもステアリングの応答性が上がるので「剛性感は高くなります」。車の剛性はまったく高くなってないのに。

例えば、サスペンションのバネレートやダンパーを硬くしても「剛性感は高くなります」。車の剛性には関係ないのに。(ブレースを取り付けたんだって嘘を言って、ダンパーの設定を少し強くしただけでも確実に騙されますよ。)

あくまで操作者(ドライバー)が感じる感触的な事が剛性なんですよ。

通常よく言われる剛性が高い/低いっていうのは「操作して感じた結果の話」です。それはつまり剛性の話な訳で…。

この辺りの違いを考えていくと、「この車は剛性が低い…」とか「このパーツを付けたら剛性が上がった…」とか。よくそんな事分かるな…と。思ってしまう訳です。

そもそもサスペンションが存在するのに剛性がどうこうってよく分かるな…同時に発生するサスの動きやタイヤの歪み、ボディの歪み等々をそんなに正確に切り分けて感じ取れるならプロレーサーになればいいのに。…と。


このあたりを考えるようになってからは安易に剛性の話はしないようにしてます(笑)

だって私には剛性は感じ取れないから。精々感じ取れるのは剛性ですね。


さて余談が長くなりました。

という訳でTRDドアスタビライザーでした。皆さんはドアスタビライザーの効果をどう感じますか??

Posted at 2021/07/11 19:45:48 | トラックバック(0) | 86(穹) | 日記
2021年07月10日 イイね!

バイクカバーを久々に更新

バイクカバーを久々に更新
R6(蒼)とセローのバイクカバーが古くなってきたので、新調しようかと。

ちなみにバイクカバーって久しく購入してない気がするのですが、今のカバーいつから使っていたっけ…?

少なくともR6(蒼)に乗り換えしてからは替えてないので少なくとも3年以上…。

遡ってみると……2014年に購入した記録が流石に約7年は使いすぎでは…。

紫外線と風は防げませんが、雨は凌げるカーポートの下で使っているので意外と持つものですね…。




同じものを買ってこようかと思ったら廃版になったのか売ってなかったので、似てる雰囲気(?)のヤツを購入。




色がブラックになりましたが…なんだか目立ちますね。

でも近くでみるからそう感じるだけで、ちょっと離れると目立たないかも。

ちなみにセローがLLサイズ、R6(蒼)がLサイズでこんなサイズ感です。
※どちらもミラーを畳んだ状態でカバーかけてます




表記的にはR6(蒼)もLLサイズに該当するのですが、今まで使ってたヤツもワンサイズ下のLサイズを使用してました。

全高が低いバイクなので、LLサイズだとカバーの裾が地面にベッタリ着いてしまって汚くなるんですよね。

その汚れた裾はカバ-を外すときに手で触るし、バイクにも接触する事になるので良い事なしです。



色はシルバー→ブラックになりましたが、素材的には前のシルバーのヤツと同じ感じのようですので、色の違いで耐久性に影響があるのかどうかですかね。

という事で久々のバイクカバーの更新でした。

Posted at 2021/07/10 21:10:30 | トラックバック(0) | YZF-R6(蒼) | 日記
2021年07月04日 イイね!

内装をピアノブラック化

内装をピアノブラック化
86(穹)の内装って部分的にシルバーが使われています。

色のメリハリとして悪くはないのですが、なんとなく配色が純正感(?)強めなんですよね…(まぁ純正なんですが)

86(穹)に1年半乗って見慣れてきたので、そろそろ色を変えてみようかなと思います。

どんな色にしようかな?と考えて、ピアノブラックをチョイスしてみました。

今使っているシフトノブはシュラコン製なのですが光沢のある黒で、ピアノブラックな見た目なので丁度いいかなと。

※カーボン柄も良いかな?と思いましたが、インプレッサの時はインパネをカーボン調ラッピングにしていたので敢えて別路線で。




SecondStage製の両面テープで貼り付けるタイプを購入しました。

これはエアコンサイドパネル。




貼り付けるだけなので、元のパネルを外したりする手間はありません。

位置だけミスらないように貼り付けます。




エアコンサイドパネルとシフトパネルを貼り付けました。

シルバーだった所がピアノブラックになって印象が大分変わりました。





この二つも勢いで購入(笑)

ドアハンドルパネルとドアベゼルパネルです。




ドアハンドルはこの場所です。ドアの開け閉めで触る所に汚れや傷の目立ちやすいピアノブラック加飾はどうなんだ、と…取付けてから思いました(爆)




もう一つのヤツはココ。

86(穹)はドアノブの周りって特に加飾はないのですが。




何もない所に加飾を追加するパネルです。上手い事考えますね。




あとはオマケでエアコンダイアルリングも付けます。




内装には青は殆ど無いので、ココだけワンポイントで青の挿し色にしました。




助手席側から。シルバーだった時とは雰囲気が少し変わりましたね。

…ピアノブラック加飾よりも、エアコンダイアルの青色が良い仕事してる気がします。



という訳で、性能にはまったく寄与しない見た目だけの弄りでした(笑)

Posted at 2021/07/04 19:14:19 | トラックバック(0) | 86(穹) | 日記

プロフィール

「お知らせ:ブログカテゴリーに便利なリンク集あります。」
何シテル?   04/17 20:48
はじめまして、葵 由埜(あおい ゆの)です。 ★YouTubeとTwitter始めました。 ★できるだけ面白可笑しくをモットーに日々のクルマやバイク...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/7 >>

    123
456789 10
11121314151617
181920212223 24
25262728293031

愛車一覧

トヨタ 86 86(穹) (トヨタ 86)
2019年冬から乗り始め。[超低重心FRパッケージ]が売りの2+2シーターFRクーペ。 ...
ヤマハ YZF-R6 R6(蒼) (ヤマハ YZF-R6)
2018年春から乗り始め。尖った性能の600ccスーパースポーツ。 2017年式(BN ...
ヤマハ セロー250 セロー (ヤマハ セロー250)
2012年春から乗り始め。オフロード車の定番。二輪二足コンセプトのトレール車。 200 ...
ヤマハ YZF-R6 R6(紅) (ヤマハ YZF-R6)
※過去所有車です ※2018/03/21 2017年式YZF-R6(BN6)との入れ替え ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation