• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2018年09月17日

現実と時代の先端の矛盾

世の中の流れに置いて行かれている私、「立石かんな」です(^^;


世界的?にある電子部品(自●車に乗ってる●ボッ…以下略)の危機を迎え…。

置き換えるにもかなり困難な状況が続いています。


置換先のメーカーも売ってくれないなんてことも多くて、もともとの置き換え推奨した馬鹿メーカーも代替品を出せない(そっちの方が供給が良いって言ってたくせに出せないでやんの…。)と。

だったら、最初からサイズを小さくしてなんて言うな馬鹿―!!と思ったりします。



まあ、産業機械では1608サイズ以上が今まで多かったんですね。

㎜ですよ。

1.6㎜×0.8㎜です。


それは、まあ目視検査するのに印字が入っている&生産段階でのリペアがしやすいってのもあります。

前回のブログでも書きましたが、もう十何年も作っていて、未だに現役のモデルもありますから、当たり前といえば当たり前。


一般的なはんだごてで治せるのか、良くて1005サイズ(1.0㎜×0.5㎜)でしょうか。

0603を直すなんて…、ド近眼&老眼にはちょっと(^^;

しかし、今後設計するのであれば、0603サイズや0402サイズなんてのが当たり前になるんでしょうけれども、産機を相手にやっている実装業者さんで大きなところが良いのですが、小さいところは0603はできないことはないけれど、実装機の関係で保証できるかどうか…なんてところもあります。


お金持ちのメーカーさんは、作って動かなきゃ捨てる!

ができるようで、手はんだなんて論外な裕福なところもあるようです。


ぶっちゃけ、大手の子会社でも手はんだ修正なんて基準内であるんですよ、普通に。

民生みたいに、何万、何十万て基板数を実装すればよいのでしょうけれど、産機はねぇ…。


みんなが大好きスマホなんて、一昔前でも基板シルクって何?みたいな高密度実装でしたね。


値段は叩け、在庫は持つな!ってやってれば、必然的にリペアが出てくるものです。

そもそも、実装機も取りこぼすことありますし。



たまたま、アルバイトで0603基板の目視をちょっとやったんですけれど、さすがの裸眼では微妙w

試作基板なんで、目視検査でOKなわけですけれど、それでもやっと?それなりのルーペを使うようになりました。


正直、このサイズはリペアしたくないw

出来ないことはないだろうけれど、したくないw


基本、視界を遮るものがあるのははんだ付けでは嫌なので、基本裸眼です。

眼鏡も無理(老眼だから)。


髪を焦がさないように対策して、極力顔を近づけて…。

何度、髪を焦がしたことかw


さすがに顔を近づけすぎると、フラックスやはんだが飛んだ時に目が~ってムスカになってしまいますので、注意が必要です。

運よく?(もしかしたら、そう思っているだけ。)今のところクリアしていますが、さすがに0603になると…。



どうすればよいのやら…とネットを見ていると、まあもちろんのことながらHAKKOとかで専用のこてがあるんですよね。


ちゃんとした、先端が細いやつ。


また、違うところを見ていると、多分みんなも知っている神を名乗る会社が動画にあげていました。

0603とかの練習ってことで。


0603で、神と名乗るくらいだから、よほど高密度な基板で練習しているだろうなぁ…なんて見ていたのですが…。


そこには目を疑う光景が!


どんだけ部品が離れてるのよってくらい広大な基板に、部品がちょこんと。

それも、使用するのは普通の平先のこて。


ん…(--;

あまりにも現実離れした練習…にもならんわねw

これは、普段基板を触る人々が触れてはいけない神の領域か…。



文章だとわかりづらいと思いますが、たとえて言うなら僻地とか広大な敷地に、ぽつんと立つ家がある感じ?

どんだけ庭広いんだよ!っていう家があるじゃない?あんな感じ。

家が部品ね。




じゃあ、0603以下の部品を使う基板てばどんな感じ?っていうと、良く石油コンビナートとかの上空写真あるじゃない?

あの感じのぎっしり感と言ったら良いかな?

都心の超高層ビルが並ぶようなぎゅうぎゅうだとちょっと大げさになるね。


石油コンビナートから、ちょっとした仮設管理室のようなものを設置するといった感じ。

広大な敷地にぽつんと家なら、周りに何もないので何の苦労もないわけです。


ところが、石油コンビナートならば背の高いものも低いものもあり、ちょっとこてを入れるには周りの部品に気を付けながら入れていかないといけません。

ちょっとでもズレようもんなら、周りの部品が取れたり、溶けたり、壊したり。


最初からはんだ付けするのは楽なんですよ、順番決められるから。

後から入れ替えとか、リペアとか…、ここがすごいよ!日本人!!みたいな、密集地でクレーン駆使して周りの建物に損害を与えずに建て替えみたいなね。


さすがにやりたくないのですが、今後はしょうがなくなるんでしょうね。



で。


その0603とか最近の半導体を作っている機械を構成する機器の基板に乗るのは、未だに1608以上の実績を重ねてきた部品たち。

もうしばらく前から、半導体が好調とかでいろいろな半導体機器が某大陸とかに行っていますが、それを構成するのも実績のある部品たち。


そういったところからすると、変えたくないんですよ。

そうそう、民生みたいにバカ売れするものではないですから、初期コストの回収は?

パターン変わるけれど影響ない?

部品もちっちゃくなるよね?

今までとパラで使えるの?(そのまま置き換えられるの?)

なんか、コストダウン要求が来てるんだけれど(^^;

まさか、民生ではないものを何千枚、何万枚も作って動かいないものは捨ててくの?

それ、費用回収は?

とかとか。


おかしいでしょ?w

矛盾を感じません??


それも、部品が小さくなれば、必然的に耐電圧も低くなりますし。


もちろん、すべてのメーカーがそうなっているとは言いませんよ。

捨てても問題ない裕福なメーカーさんはあるもんです。

でも、すべてがすべてそうではないのです。


小型化しないんだったら買わなくていいとかいう馬鹿メーカーが使っている機械は、じゃあ全部小型化されてるんだよね?

まさか、新しいラインを新設しますなんて言っておいて、実績のあるベストセラーの機械を入れてないよね?



この矛盾。


道具によって人は生み出し進化してきたはずなのに、いつしかそれが逆転してしまったような…。

物を作るためには道具が必要なのに、物を作らないと道具を作れない。

でも、その物を作るには道具が必要なんだけれど、その物がないと道具が作れない。


目先だけに突っ走りすぎてしまったような感じでしょうか。

ここで誰も相手にしなければ振り子のように元に戻るのですが、世界はひっくり返ってしまったのかもしれず、一生懸命倒立振子(世界がひっくり返って振り子もひっくり返ったので。)を立てようとしなければなりません。


そんなことを、バイトしていると現実と時代の最先端に矛盾を感じます。
ブログ一覧 | 世の中のデキゴト | 日記
Posted at 2018/09/17 20:16:36

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

庭の花を見ながら軽トラワックス掛け ...
RA272さん

榛名山ドライブ
yuwanさん

雨のち曇り(今日は)
らんさまさん

吉そば 天玉そば+そば加賀 かき揚 ...
モビリティスタイルさん

GWスタートは雨・・・家で読書
彼ら快さん

安全運転してね ❤︎
闇狩さん

この記事へのコメント

2018年9月17日 22:11
建物で例えてて思い出したのは「ちいさいおうち」という絵本。
コメントへの返答
2018年9月18日 10:48
そのような絵本があったんですねー。

読んでみたいけれど、どこかにおいてあるかしら…。
2018年9月18日 8:55
メーカー様のやることは、担当者が
複数いたりするので矛盾だらけって
事が多いですね。

私の会社だってまともな神経じゃ
付き合ってられん!って事が日常
茶飯事ですから。

部品はねぇ、1608とか使い勝手
良かったんだけど、入手困難に
なって来てるので嫌々0603対応
の基板起こしたり。
電源は5V / 12V なんだけど、内部で
±30V程度作っていたりするので
耐圧の問題もあるし。

最近はE-Fuseなんてのが流行って
やがって、これがまた。。。
コメントへの返答
2018年9月18日 11:02
お金に目がくらんだ非国民って感じでしょうか。

代理店経由では、もう売れませんとか言うのに、直取だとまだやりますよ的なことを言っておいて、いざ作れずに大炎上みたいなw

ほんと、矛盾だらけです。
というか、今まで色々と部品が廃品になってきましたが、ここまで筋道を外れた対応なのは初めてです。


0603なんて、大変じゃありません?
インチなら助かるんですよねw

確か、35V位までしか耐圧ありませんよね。
で、それに定格電圧とか言っておきながら、容量は激減りみたいな。

さらには。そういう場合は1608以上のラインナップのものをと言っておきながら、ラインはありませんとか言うし。


E-Fuse…。
私には難しそうです(^^;

というか、もう修理や不具合で戻ってきた基板を現象把握と直すということがナンセンスなのかも…orz

どこが問題だかわからなくなりそうですね、E-Fuse。

民生はそれで良いかもしれませんが、産業はそういかないのよね…。
2018年9月18日 16:29
高密度化とか小型化ってメーカー
エンジニアの憧れだったり、意地
だったり、でしたね。
昭和40年代SNOYのラジオとか
実用性無視、その実装するんかい!
って様な製品リリースしてました
から(ICR-100とかで検索してみると
面白い)。
東芝も0.85インチドライブなんて
他社にせせら笑われながら製品化
したし。

昨今の部品小型化の流れはそうじゃ
なくて純粋に収益重視って感じで
嫌だなぁって思ってます。
0603なんて顕微鏡使って半田します
けど、出来ればやりたくない。
隣とショートしたり、ランドがハゲ
ちゃったりするんで発狂します。

普通のリード線タイプの抵抗なんか
中華製の方が多いらしいですし。


E-Fuseはねぇ、結構あちこちで採用
されてるけど、イマイチ信用してない
んですよ、オジサンは。
確実に尻尾掴んでないけど、激しく
電源ON-OFFすると壊れちゃう場合も
ある、但し再現性が低い。

そうそう、積層セラコンって DC
バイアスで実効容量が減るって知ら
ないエンジニアが多いんですよ、
実は。

あちこちで『これで良いのか?』
って場面が増えてます。
コメントへの返答
2018年9月18日 18:16
なるほど、憧れだったんですね!

昔(昭和のころ)は確かにこれで??っていうはんだ付け製品ありましたね。

リードタイプの足同士をアンテナのやぐらみたいに組んで合って…。
ICR100なんてまだよい方ではないでしょうか?

古い電源なんかあけた日には…、大陸の適当配線笑えないような感じですもんねw


確かに、そういう流れはありましたね。
とにかく小型化、スリム化。
指の上に載ってしまう機構部品みたいな。
今とかだと、ベアリング関係がそんな感じでしょうか。


収益重視ですか。
確かに生産能力を考えると、小型化の方が良いかもと思いますが、気に入らないのはただ突っ走るだけで従えてこなかったことです。

もうちょっと、業界を引っ張っても良かったのかなーなんて思うんですよね。
いつまでも、同じものを作るのは良いのですが、ム●タにしても、ル●サ●にしてもダラダラと中途半端でいきなりパツンと切り離しですからねー。

RoHSはんだの銅食われの問題が残っていましたねorz
なかなか銅食われ対策の置かないから、ちょっと危ないかも。


メーカーは日本でも、生産は大陸工場ってことでしょうか??
リード部品って。
もっとも、抵抗器はワッテージの制限があるので、そんな簡単にはちっちゃくはならないのかとは思うのですが、でも安心できないかしら…。


多分、当分普通のヒューズつかうか、ポリスイッチで対応することにします(^^;


>そうそう、積層セラコンって DC
バイアスで実効容量が減るって知ら
ないエンジニアが多いんですよ、
実は。


うぐっ…。

実は、つい最近まで、そうでした(--;
そういう意味では、今まで関係するところは電源のコンデンサなんであんまり重要じゃなかったといえるので、不具合を起こすようなことをしてはいないのですが…。


ただ、言い訳させてもらうと…。
あれって、表記おかしいと思うんですよ、私。

通常、型式ってその製品の特性を表すわけです。
例えば、GRM188R11H104Kなんて書けば、0.1uFでR特性の定格電圧50V品なわけです。

そもそも、定格電圧って謳うわけで、定格という意味からすれば、50Vを掛けた時にR1特性を持った0.1uF品という風に見てしまうの。

それが、0.1uFを満足するのは0V時であって、50Vが最大電圧であってその時の容量保証はありません、代表値はありますが、ある範囲内でいくつかわかりませんって…それって定格って言わないじゃんて。

じゃあ、定格1kWで100Vのモーター買ったら、100V掛けた時に1kW出力がまったくもって保証されないなんてことがあるのかとw

6,000rpmで280psって謳う車が、6,000rpm出したら280ps全く保証されない車なんて、誰が買うのかと。

大陸のLEDの明るさとか、バッテリーの容量とか詐欺に近い製品ではないのだから、定格って言ったら定格でしょ、おかしいでしょ定格電圧って名乗るの!って思うわけです。


それも、ム●タの場合1/2定格電圧保証とかわけのわからないものをやってくれてるので余計ややこしいんですよねー。


あー恥ずかしい(--;
2018年9月19日 19:27
積層セラコンのDC特性の話は、ここ
15年位の話じゃないですかねぇ。
私も昔は知りませんでしたよ。

部品メーカーが責任逃れるためなのか
Webで情報公開しだしてからの気がします。

コンデンサのリードインダクタの話
だって最初は普通のリードタイプから
始まって、チップ部品はどうなのよっ
てなってみたら案外悪いし。

部品にDC重畳して測定するって
結構面倒で、対応可能なネット
ワークアナライザとか、LCR
アナライザが必要だし。
バイアス与える『Bias-T』なんて
治具は一個数十万円だったりする
ので、知ってる人が少なくても
無理はないですよ。
コメントへの返答
2018年9月19日 19:54
どうやら、高誘電率系のコンデンサのようですけれど、大学でコンデンサを習って以来、会社では耐圧を気にしとけ見たいなことを言われてました。

そういわれれば、昔はそんなにDCバイアスがとか騒がなかった気がするんですよねー。
そんなに狂うなら、KランクとかMランクとか意味ないしみたいな。

それに、コンデンサという大きなくくりにすると、熱の問題はほぼ一緒だとしても、満充電はやめろって言ってみたり、逆に満充電でも問題ないって言ってみたり、リプルは辞めろと言ってみたり、リプルは問題ないと言ってみたり…。

同じ種類のコンデンサでもメーカーによって書いてある事が違っていて、一時期悩んだことがあります。


リードインダクタorz
確かに、厳密に言えばインダクタ成分もあるので、影響しますよね。

チップも悪いとなると、もうどうしていいのやら(^^;

それだけバラツキが多いってことなんでしょうねー。


測定するのも大変ですよね。

コンデンサなんて、表記がないので、本当にその容量があるかどうか測定するのも大変なのに、DCバイアス掛けた状態は流石に無理ですね。

↑を良いことに、結構偽物が市場に出回ってますねー。
一時期、大陸から半島に買い付けに来て、大陸のネットにム●タの偽物があふれかえってましたね、

プロフィール

「約6,600円の燃料フィルターが約8,300円即決だって。 どーなってんの(笑)  こういう専○店謳うとことかマジ害悪過ぎ。」
何シテル?   03/16 18:41
復活しました。 立石かんなですw 基本的には、ネットの中にのみ存在します。 たまにあっちへふらふら、こっちへふらふらしていますが、見つけても暖かい...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/4 >>

  12 3456
7 8910111213
1415 1617181920
2122 23242526 27
282930    

愛車一覧

マツダ RX-7 マツダ RX-7
数年たった後、お給料をつぎ込んで?fc3s.jpで個人的に買いました。 サーキット用に ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
複数のオーナーを経て私のところに来ました。 免許を取って最初の車。 前期型なので、黒 ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
ちょっとした縁で遠いところから嫁いでくることになったFC3S前期型。(といっても、私のと ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
共通した作業場
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation