• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2016年11月25日

シベリアへコロポックルをさがしに行く

シベリアへコロポックルをさがしに行く  北海道東部のとある地方。そこは「シベリア」と呼ばれている。
 
 そしてそこには、赤いスイフトに乗るコロポックルが生息しているという、もっぱらの噂だが、その姿を目撃したひとはごくわずか。そのため別名「ツチノコ」とも呼ばれているらしい。
 さらにそのコロポックルは、あるものを取ることで知られている。それは「笑い」。しかも誰もが取られるという、もっぱらの噂である。
 その噂は本当なのか、取材班はシベリアに向け、クルマを走らせたのである。

 当初天気予報は午前中曇り、午後から晴というものだったが、ものの見事に快晴。これもコロポックルの力なのだろうか。


 そしてシベリアに入り、コロポックルを探していると…前に赤いスイフトが!



 しかしおかしい。このスイフトをよく見て欲しい。ドライバーが乗っていないのだ!シートはレカロとおぼしきものが付いているために、ヘッドレストが低くなっているのにもかかわらず、ドライバーの姿が見えないのだ。
 もしかして、シベリアではいち早く、今話題の自動運転が実用化されているのだろうか?

 混乱する取材班を尻目に、赤いスイフトは慣れた様子でシベリアの街並みを駆け抜けてゆき、後を追うと、洗車場に入っていくではないか!



 おお、ついにコロポックルを発見!どうやらコロポックルの魔法でスイフトは走っていたらしい。
 コロポックルは洗車好き、の噂は本当だったのだ。

 唯一残念だったのが、この時期にしてはきつめの冷え込みだったとは言え、洗車場の床面に積雪がなく、冬季限定と言われる、コロポックルがペンギン化した姿を見られなかったことである。
 ちなみに赤いスイフトは、8歳になるというのに、ドア内側の汚れまで綺麗に拭き取られて、新車のようであったことが印象的であった。

 ここで取材班は意を決して、特殊な交渉術を行使。その内容は極秘事項となっているためお伝えできないが、無事密着取材が可能となった。
 
 ちなみに取材もしくは捕獲目当てでシベリアを訪れる者は多いとのこと。さすが人気のコロポックルである。
 
 穏やかに走る赤いスイフトの後を追い、30分ほども走ったであろうか、景色の良い駐車帯でスイフトが停車した。

 

 澄み切った空に、沼の向こうには、白いものを被った山も見える。



 この時時計の針は、既に昼を過ぎていた。景色を堪能した後は、腹ごしらえをすべく、さらに走る。
 と、1軒のお洒落なレストランにスイフトは入って行く。

 コロポックルによると、ラクレットが美味しいのだという。これは期待できそうだ。



 取材班は、ハンバーグラクレットを注文。客席のすぐ横で、ラクレットオーブンでチーズを溶かしてからめてくれ、期待通りの美味しさであった。

 昼食を摂りながら取材を続け、コロポックルの「朝はシリアル派」と言ったいらん情報極秘情報の入手に成功するのである。

 取材に熱が入り過ぎ、気付くと15時を過ぎている。この時期シベリアの昼は短い。日も傾き始めているので、グラビア撮影のため、さらに移動することになった。
 既に陽はかなり落ち、地平線の向こうに光が落ちてゆく。

 川沿いのロケ地に到着した時には、林の向こうに陽は落ちて、空が染まり始めていた。

 と「あ、あれ!」とコロポックルが対岸を指さす。

 をを、あれはタンチョウではないか!



 最初は2羽に見えたが、実は3羽おり、時折独特の鳴き声までも披露してくれたのは、僥倖であった。コロポックルの吸引力、恐るべし。



 黄昏の自然が実に美しい。時間的、ロケーション的にもこれほどタイミングが合うとは。




 夜の帳が降り始めた空には、一番星。



 こんなにも、美しい風景を収められるとはまさに奇跡のようであり、密着取材の価値があったと言えよう。例え放射冷却で急激に冷え込み始め、寒さで震えていたとしても。



 幻のコロポックルと赤いスイフトに遭遇、撮影も成功した取材班は、夕闇に包まれたシベリアを後にするのであった。









 なお、このレポートはノンフィクションかもしれず、登場する人名、地名は実在のものと関係ないかも知れないし、あるかも知れない。








 
 ネイジュさん、ネタ提供ならびにご案内いただき、感謝申し上げます。^^


 


 
ブログ一覧 | オフ会報告 | クルマ
Posted at 2016/11/25 20:40:04

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

みんカラのブログ用追加画像容量であ ...
ヒデノリさん

玉川温泉に行って来ました
R172さん

自動販売機シリーズ vol.7
こうた with プレッサさん

珈琲館でモーニングを食びる
猫のミーさん

午前中は雨、午後から晴れ(仕事が)
らんさまさん

㊗️イイね‼️ランキング全車 愛車 ...
morrisgreen55さん

この記事へのコメント

2016年11月25日 21:18
かわねこ隊長! シベリア探検お疲れ様です!
一見自動運転に見えますが、よーくステアリングや、アクセルペダルを見てみましょー。
ほら、豆粒のよーなコロポックルが・・・www

ってか、今年だけでも、オイラを含めて複数目撃証言があるので、もはやツチノコ的な神秘性が薄れちゃってますねーw
コメントへの返答
2016年11月25日 21:36
無事戻って参りました。^^;
後ろから見ていて、あーほんとに無人なんだなーと…。(笑)

どうもそうらしいですね、今年はついに春オフでもお披露目されたので、目撃証言は今後も増えると思われます。^^
2016年11月25日 21:43
どこかでみたことのある風景ばかり(^_^;)
洗車場は自分も良く使う場所かもです(^-^;

地元的にはソビエト領のイメージでしま(^_^;)

シベリアは道北的な(^_^;)
コメントへの返答
2016年11月25日 21:48
そういえば、雪風さんにはよくわかる風景ですよね。^^;
あの洗車場、バケツもたくさん装備してあって親切でした。

「シベリア」の表現はコロポックルさんが仰ってるので、そのまま流用しています。^^;
2016年11月25日 22:39
笑いすぎて涙で途中から読めなくなったコロポックル張本人であります!
もうサイコーです、このブログ。・゚・(ノ∀`)σ・゚・。
ホント、シベリアにはおかしなふしぎちゃんがいるものですね(笑)
お見事です!

いやはや、このたびは楽しい時間と素敵な景色をありがとうございました。寒さなんてなんのその、ですねww
ツチノコは次々と伝説を打ち破られていくので、2号…もとい 0号の↑↑のお方に名をお返ししましょうか(笑)

かわねこさんは比較的私の所からは近いので(?)またよろしくお願いします(・∀・)
コメントへの返答
2016年11月27日 10:41
取材ご協力ありがとうございました。(笑)
いやあ楽しかったですね~。時間がああっとゆうまに経つのも、コロポックルの魔法だったのでしょう。(^^;)

また機会ありましたら、よろしくお願いします。十勝襲撃の際には、十勝組で迎撃…いや、歓迎いたしますので。

プロフィール

「@れいぽんさん オジェを打ち破ったタイムの貴元くん、殊勲賞ですね。ラトバラ代表、ステージエンドのインタビューで超ゴキゲンでしたね。(笑」
何シテル?   08/03 21:24
オートバイとクルマと、野遊びが大好きな「おやぢ」です。(^^ゞ 北海道のど田舎に住んでいます。どれくらい田舎かと言うと、地域で乗っている車種を言えば、...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3 456 789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

To all the GRANDVITARA users 
カテゴリ:ESCUDO
2013/04/25 00:50:33
 
TREK FIELD 
カテゴリ:震災支援
2011/04/27 21:50:38
 
SSER ORGANISATION 
カテゴリ:震災支援
2011/04/10 23:28:28
 

愛車一覧

スズキ エスクード スズキ エスクード
外遊びの相棒として、約20年乗ったD21テラノの後継機として、2012年8月4日より就航 ...
カワサキ スーパーシェルパ シェルパくん (カワサキ スーパーシェルパ)
街乗りから林道散歩、ツーリングまでなんでもそつなくこなす、オールラウンダーな相棒です。 ...
スズキ ワゴンR あ~るくん (スズキ ワゴンR)
池から自転車で飛び出したり、自分でゴハンを炊いたりはしないけど「あ~るくん」です。(笑 ...
カワサキ KSR-II ちびくろ (カワサキ KSR-II)
1991年にわがやへ来て以来、林道探索に活躍。現在はそのコンパクトさと2ストの加速力で、 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation