• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2023年05月30日

LED球の検証 その1【DUCATI916】

LED球の検証 その1【DUCATI916】 一年前のお話。

DUCATI916のユーザー車検を受けました。


検査レーンで検査した時、

ヘッドライト項目で一度、車検に落ちました。

内容的には、

光量が不足していました。
※灯火の向きは検査設定を間違えていただけですので問題ありませんでした。

次回の車検までに光量アップの対策をすることに決定。

今回は、第一弾です。

対策内容は
現在、ノーマルの「ハロゲン球」なので、
消費電力が少ない「LED球」へ変更する事に。

福山の陸運局はLED球で検査通過出来ることは
うちのMVアグスタF3で実証済みですので、
安心して変更することが出来ます。

早速、
LED球を購入したので、明るさを検証することに。

検証方法は

こちらの機械「光量測定器(ルクスメーター)」で検証します。

余談1:
 LED球も光量測定器もAmazonで購入しましたが、
 各2000円ぐらいでした。

916のヘッドライト ハイビーム側の高さの1mぐらい先に
光量測定器を固定。

固定方法は

高さが丁度、良かったので、
エアコンプレッサーに挟んで、落ちないようにテープで固定。(笑)

全体図は

こんな感じです。

エンジンを掛けずにヘッドライト(ハイビーム)を点灯。

ハロゲン球は「3943ルクス」

余談2:
 エンジンを掛けて4000回転ぐらいまでエンジンを回さないと
 明るさが不足している事が車検の時に判明しているので、
 この数値の1.5倍ぐらい(6000ルクス)は必要だと考えています。

余談3:
 車検の時は「カンデラ」の値で判断するのですが、
 測定機器はありませんので「ルクス」で測定して、
 純正のハロゲンバルブの値を大幅に超えればOKとする方法にしています。

サムネ画像にもしていますが、
使用するLED球は

こちら。

ゴソゴソ(交換中)

早速、確認。

ハイビーム、ON

あれ?
「2724ルクス」しかないですね。


ん?

壁に反射しているヘッドライトの光軸位置、下がってない?

光度測定器をズラしてみる。


最大で「3965ルクス」出てました。

はい。
バルブを変えたことにより、光軸がズレてました。

この明るさならノーマルバルブと同じぐらいですね。

1.5倍ぐらいまでUPしないかな?
と思っていましたが、現実はそんなに甘くありませんでした。


まぁ、
今回用意したLED球、
商品説明欄に「フォグランプ」と書かれていて、
明るさはもしかして足りないかも?と、思っていたので
ある意味、予想通りでした。

うちの916、ヘッドライト球の後ろ側にゴムカバーがあって、
バルブの後ろ側にファン等が付いて大きくなると
ゴムカバーが装着出来なくなる事と、
ハンドル切ったときに当たりそうなので、
出来るだけファンなしの物を探していたのですが、
やっぱり、ファン付きのヘッドライト用を購入するしか無さそうですね。

今度、ヘッドライト用LED球を購入後、
再度、検証します。

今回、用意したLED球、商品説明欄に「1600ルーメン」と書かれていて、
次回、購入予定のLEDヘッドライト球は「12000ルーメン」の記載があるので、
単純計算で7.5倍の明るさです。
まぁ、光の反射ロスとか見積もって、最大で3分の1(2.5倍(10000ルクス))が出ていれば車検は余裕でしょうね。
(LEDは熱に弱いので点灯時間が長ければ光量が落ちることが多いです。)


ちなみに、LO側のヘッドライトの明るさ(ハロゲン球)は

「2818」ルクスでした。
ブログ一覧 | DUCATI916 | 日記
Posted at 2023/05/30 10:39:25

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

関連記事

ヘッドライトのロービームをLEDに ...
イケぽんさん

ルクスとかルーメンとかカンデラとか ...
HAM*さん

暗くなってきたので
白Gさん

LEDバックライトに交換しました ...
su-giさん

ヘッドライトバルブ交換(ハロゲン→ ...
23garageさん

コペン車検対策!
サン[348GTB]さん

この記事へのコメント

2023年5月30日 11:27
お疲れ様ですm(_ _)m

916系はレンズ内が曇ったりもするので、光量が足りないこともありますよね。

916系のヘッドライトはスペース的に厳しいですね。

うちの車検付きのバイクは、LEDにはしてませんが、デイトナの配線キットでバッテリーから直接取って車検をクリアしています。
コメントへの返答
2023年5月30日 12:19
コメントありがとうございます。

以前、レンズの曇りも原因だと思いまして、2年ぐらい前に掃除しましたが、あまり変わりませんでした。

916系のヘッドライト球の後ろ側は使用できるスペースが狭いので出来るだけ冷却ファン付きを入れたくなかったのですが、今度、試してみます。

リレーを使用して
バッテリーから直接、ヘッドライトに電源供給しても良いかな?と、思ったのですが、
916系は発電量が少ないため、配線と電力に負荷を掛けないように対策を考えているので、対策案が尽きた最終手段で施工しようと思います。

プロフィール

「以前、福山駅にあった、キン肉マンのロビンマスクが、鋼の錬金術師のアルフォンス・エルリックに変わってた。」
何シテル?   01/06 13:22
だっく916です。よろしくお願いします。 以前から、整備や情報収集で色々と参考に させていただいていましたが、 「S2000」、「DUCATI916」...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
345 6789
10111213 14 1516
17 181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

スロットルボディ掃除 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/21 08:20:08
キーレス設定 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/03 08:20:53
[ホンダ S2000] S2000 AP1 ウェザーストリップ リテーナ 雨漏り修理 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/30 01:06:56

愛車一覧

ドゥカティ 916SPS ドゥカティ 916SPS
1998年式のDUCATI916SPSです。 ブレンボのディスクローターにガタが出てい ...
ホンダ S2000 ホンダ S2000
ホンダ S2000(初期型 AP1)に乗っています。 父親が1999年に新車で購入後、 ...
ホンダ N-VAN+スタイル ホンダ N-VAN+スタイル
2021年07月24(土)に、N-ONEからNーVANへ乗り換えました。 重い荷物を載 ...
MV AGUSTA F3 MV AGUSTA F3
2014年3月23日に納車。 しばらくの間、大阪のショップに預けてあり、 大阪で慣らし運 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation