• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2024年04月06日

瀬戸内の島々とタイヤ交換2024年春【NーVAN】

瀬戸内の島々とタイヤ交換2024年春【NーVAN】 今回のブログは
N-VANでの「ドライブ」と「タイヤ交換」のお話。

まず、ドライブのお話。

だっくの住んでいる福山市には
山の中を走るワインディング、「グリーンライン」があります。

グリーンラインには何箇所か写真撮影スポットがあるのですが、
そこから見る景色が好きで、たまに撮影に行きます。


その一つがこちら。
逆光ですね。(笑)

サムネ画像にもしていますが、
同じ場所で後ろから撮影すると、

海と空の青が綺麗で良い感じに撮影出来ました。(^-^)

二週間ほど前に、こっそりとNーVANの愛車紹介に追加してます。(笑)

余談1:
 グリーンラインは2018年まで
 ローリング族対策として二輪車通行禁止でした。
 (30年ぶりに解除されたそうです。)

余談2:
 23時~翌朝5時まで車両通行禁止区域ですのでご注意を。
 (ローリング族対策のため。)

ついでに、
グリーンライン付近の海沿いで撮影すると、

こんな感じで撮影出来ます。(^-^)

皆様も福山市に立ち寄られて
海が見たくなったた時には是非、どうぞ。


ここからタイヤ交換作業。

スタッドレスから夏タイヤへの定期交換です。

ジャッキをジャッキポイントへ当てて、
ジャッキアップしていない状態で


クロスレンチでナットを緩めます。

夏/冬ホイール用のナットは鉄ナットなので、
インパクトレンチが使用出来ますが、
以前のブログのS2000と同時タイミングで作業していまして
倉庫から出してくるのも面倒なのでクロスレンチで作業しています。(笑)

ナットを緩めた後、
ジャッキアップして

ナット、ホイールを外します。

冬タイヤは社外品ホイールに履いていて、
ホイールとハブの隙間を埋めるため
ハブリングを装着しているので、


取り外します。

ここからタイヤ交換時のいつもの作業。(笑)

取り出したのは

バイク用のチェーングリス。

可動部分のブッシュへ

スプレーしておきます。

少しでも消耗部品の寿命が延びればいいな。
との想いで始めた作業。
ただの自己満足作業ですが、
本当に寿命が延びたりしないかな?
と、期待を寄せてます。

あとは夏タイヤの純正ホイールを装着するだけですが、

使用するナットは

右側の「球座面ナット」

ホンダ車の純正ホイールは球座面なので、
テーパー状を使用すると設置面積が少なくなるので危険ですよね。

と、言いつつ、
数年前まで、S2000の純正ホイールを
テーパー状のジュラルミンナットで固定していました。(反省)


あとは
夏タイヤをナットで取付けて
トルクレンチでトルク管理して締め付ければ


タイヤ交換、完成。

皆さん、気付きました?

前回、スタッドレスに交換する前の純正状態がこちら。

シルバーの貫通ナットでしたが、


社外品の球座面の黒ナットへ交換しましたので
ホイールとの色の統一感が出ました。

それにしても、
前回のタイヤ交換時に掃除した事で
鉄ホイールに艶が出てません?

鉄ホイールにスプレータイプのガラスコーティング剤、良いかも?


タイヤ交換は終わりましたが、
メンテナンスが残っています。

まず、
スタッドレスに装着していたナットを
ウエスでゴシゴシと磨きます。


綺麗になりました。(左が磨き前、右が磨き後)

S2000、NーVAN用のナットを全て磨いて

ケースに保管しておきました。

あとは、スタッドレスのメンテナンスだけ。


今回のお掃除キット。

S2000から作業します。


スタッドレスの溝に挟まっている小石を
マイナスドライバーで


クイッと持ち上げて


取り除きます。

これを一周、4本分、作業します。

次にホイールのお掃除。

みん友「ウッドミッツ」さんから販売されている

「ケーエムクリーン KMH500」

アルミホイールのクリーナーで
結構、強力に付いているブレーキダストも落とすことが出来るので
愛用しています。

スプレー後、しばらく待ってから
ホイール用のブラシでゴシゴシと掃除します。

その後、水洗いして水分を拭き取った後、


ヤマハ製「バイク用ワックス」

数年前に購入したヤマハ福袋(正しくは福缶?)に入っていた物です。

こちらを

スプレーして拭き上げればコーティング作業、完了。

あとは

タイヤワックスを塗って


日向ぼっこで乾燥させます。(笑)

4本とも作業すれば


S2000のスタッドレス、メンテナンス完了です。

倉庫に格納後、
続いてNーVAN用スタッドレスのメンテナンス作業。
(既にこの時点で腰が痛いですが、頑張ります。(笑))

メンテナンスの内容は上で書きましたので
結構、省略して書きます。


小石が大量に挟まったスタッドレス。

この小石を

漏れなく取り除いて

「ホイールの掃除」、「ホイールのコーティング」、「タイヤワックス」
を作業すれば


N-VANのスタッドレスもメンテナンス完了。

タイヤとホイール乾燥後、
倉庫に格納すれば全ての作業が完了です。
(S2000に比べればNーVANのタイヤは軽いので腰も痛くなかったです。(笑))


綺麗になると気分的にスッキリしますね。(^-^)

これで、
今年の冬もスタッドレスに変更後、
気持ち良くスタートが切れそうです。
ブログ一覧 | N-VAN | 日記
Posted at 2024/04/06 14:23:04

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

関連記事

タイヤ交換【NーVAN】
だっく916さん

タイヤ交換2025年春【NーVAN】
だっく916さん

どちらも素敵!TRDの20インチホ ...
cockpitさん

“TAN-EI-SYA エナジーラ ...
cockpitさん

クロス履き替えで夏冬準備完了。純正 ...
cockpitさん

N-VANスタッドレスへ交換
でいとなこぶらさん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「以前、福山駅にあった、キン肉マンのロビンマスクが、鋼の錬金術師のアルフォンス・エルリックに変わってた。」
何シテル?   01/06 13:22
だっく916です。よろしくお願いします。 以前から、整備や情報収集で色々と参考に させていただいていましたが、 「S2000」、「DUCATI916」...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
345 6789
10111213 14 1516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

スロットルボディ掃除 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/21 08:20:08
キーレス設定 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/03 08:20:53
[ホンダ S2000] S2000 AP1 ウェザーストリップ リテーナ 雨漏り修理 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/30 01:06:56

愛車一覧

ドゥカティ 916SPS ドゥカティ 916SPS
1998年式のDUCATI916SPSです。 ブレンボのディスクローターにガタが出てい ...
ホンダ S2000 ホンダ S2000
ホンダ S2000(初期型 AP1)に乗っています。 父親が1999年に新車で購入後、 ...
ホンダ N-VAN+スタイル ホンダ N-VAN+スタイル
2021年07月24(土)に、N-ONEからNーVANへ乗り換えました。 重い荷物を載 ...
MV AGUSTA F3 MV AGUSTA F3
2014年3月23日に納車。 しばらくの間、大阪のショップに預けてあり、 大阪で慣らし運 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation