• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2010年05月06日

’84ー夏ー

’84ー夏ー 今は2010年5月
僕が子供の頃、夢の未来世界だった21世紀になって早くも10年
21世紀にはクルマが空にあるチューブの中が飛ぶように走ってる世界を思い描いていたけど、残念ながら21世紀はエコと環境の時代になってしまいました。

去年の話だけど、村上春樹さんが1Q84なる書き下ろしを1,2巻を発表し、瞬く間にベストセラーになり書店も嬉しい悲鳴を上げる近年ない小説のヒットとなり、今年またつい先日その1Q84の3巻が発売されて、1Q84年脚光を浴びてる、、、かな?

そんな1984年、僕にとっても忘れられない年です。
そう、僕が初めて新車購入した記念すべき年
それも納車は8月だったので、1984年の夏は思い出深い夏です。
それまで乗っていたパルテノンアイボリーのいすゞ117クーペに変わって、純白に近いカメオホワイトのピアッツァが僕の元にやってきた夏
トップ画像が納車されてすぐに出掛けた慣らし運転を兼ねてのロングドライブに出掛けたときですから、まだ走行距離も数百キロのピッカピカのピアッツァ
初めての新車ということもあり、そして、初めてのスポーツエンジン、2L4気筒のSOHCではありますが、インタークーラーターボを備え180ps/25.5kgm(グロス)のパワー&トルクを誇り、当時の2Lエンジンでは、日産のスカイライン、シルビア&ガゼールに搭載のFJ20DET、三菱のスタリオンに搭載されたシリウスDASHに次ぐパワー&トルクに、若造だった僕は有頂天(笑
初めてスピードメーターを振り切った思い出深いピアッツァ
そのピアッツァと出逢ったのが84年・夏

その時に、2010年のことなんか考えるはずもなく、こんな環境だの、エコだのなんていう時代が来ることなんかこれっぽちも思っていなかった。
国産各メーカーも80年代のパワー競争で次々にエコなんかこれっぽちも考えてないようなエンジンを積んだクルマをデビューさせ、若い僕らを狂乱させた時代でした。

今から26年前、ほんと僕も若かったものです。
自慢の愛車ピアッツァで週末のの夜ともなるとあてもなく走り回って、信号待ちで先頭でスポーツタイプのクルマと並ぼうものなら、青になると同時にダッシュして競ったりしてましたもの(笑
インタークーラーエレクトロターボの威力を堪能してました。
こちらの写真は新車当時は黒かったバンパーをボディ同色に塗ったあとなので、それから2~3年後かな?
いすゞのディーラーのイベントで那須ロイヤルセンターに集まったいすゞのクルマたち。
いや~、僕も若いっすね~(爆


この数年後には、単なる若造だった僕も父親になり、30代を過ぎてあっと言う間に、息子も成人式を迎える年になってほんと光陰矢のごとしとでも言いましょうか、あっと言う間にこの2010年になってました。
そんな2010年に偶然にも見つけたゆうつべの動画
そのタイトルもドンピシャの’84-夏ー

(埋め込み禁止なのでクリックしてゆうつべに飛んでね)
86年10月から1年半に渡って日テレ系で放映されてた、わたせせいぞう作のまんがを原作とするテレビアニメ「ハートカクテル」
僕のブログにも以前、いくつかリンクさせてもらってるけど、今とは違った80年代のオシャレなセンスは今でもけっして色褪せてはいないのでは?

将来の不安なんかこれっぽっちも考えていなかった頃、今思えばなんとも平和な時代だったですね~(笑

さて、そろそろ1Q84も読み終えなきゃなぁ、、、^^;


皆さんの応援のおかげで2位復帰かな?
まだまだ上を目指してひとつ応援よろしくです^^
Please Click(ワンクリック詐欺ではございません(笑 ポルシェカテ首位奪取へご面倒ですが1日1クリックお願いしま~っす ランキングに参加ちゅうです^^)
     ↓
にほんブログ村 車ブログ ポルシェへ
にほんブログ村

にほんブログ村 車ブログへ
にほんブログ村
ブログ一覧 | 過去の車たち | 日記
Posted at 2010/05/06 23:13:02

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

2025.08.05 今日のポタ& ...
osatan2000さん

プロジェクトX
kurajiさん

被爆80周年 平和記念式典の準備
こうた with プレッサさん

朝の一杯 8/5
とも ucf31さん

Bananarama - I Wa ...
kazoo zzさん

タイヤ温度チャレンジ
morly3さん

この記事へのコメント

2010年5月7日 0:05
こんばんはw

84年と。
まだ、学生さんしてました。愛車はCR-Xの頃かな?
1.5iでしたが、軽量スポーツバリバリで当時は相当に早く感じましたよ。スピードリミッターの効くところでも意外に走れてましたよ。26年経った、今の1.3Lセダンは120kmくらいが精一杯のヘタレですけど。
学生時代ってホントに楽しかったですよね。
勉強なんて超テキトーだったし、バイトで稼いだ金もぜ~んぶ使ってたし。通学には400ccのバイクがメインだったので色々と寄り道も。ヨカッタなぁ~。

ヘインズの白いTシャツも好んで着てましたよ。安物ですぐにヨレヨレになるんですよね。

今晩は昔の頃の夢でも見れたら沈んだ気持ちも回復できるかなぁ~?
コメントへの返答
2010年5月7日 0:29
こんばんは^^

84年、僕は社会人何年目だったかなぁ?
ほんともうはるか昔に思える80年代ど真ん中です

80年代には年金がどうのなんて不安もまったく感じなかったもんなぁ
毎日、仕事はしてたけど、遊んでばかりいたような、、、
楽しかったな~、クルマだって各メーカーが競ってハイパフォーマンスカーやボーイズレーサーなんかも選び放題だったしね。
今のクルマとなるとねぇ、、、エコばっかり。
エコが悪いというわけではないけど、やっぱり寂しいものがあるよね~


僕は何を着てたかな?
って、夏はやっぱりアロハっすね(笑
未だに服のセンスは成長のかけらもみられませんね(爆

寝るときはやっぱりね、いい夢見て楽しみたいものっすね!

疲れを夢で癒してください^^

お(^o^)や(-_-)すv(^o^)vみ(^o^)/^^^
2010年5月7日 0:38
すごく綺麗に乗っていたんですね。

ピアッツアのサテライトスイッチ、
インパクトありました。

もう少し早く販売しておけば、
デジタルメーターだって、
もっと騒がれたでしょうね。

ヘインズの白シャツと
ジーンズの組合せ、大好きでした。
コメントへの返答
2010年5月7日 7:12
おはようございます^^

いやいや、この写真はまだ納車間もないころでしたので^^;
2枚目の写真が多分、3年後かなぁ?
今のミント号のように18年も乗ってなかったので、それほど汚れも目立ちはじめる前のことですから^^;

ほんとデビューが、ソアラのちょっとあとになってしまったのが悔やまれますね。
まぁ、デビュー当時のピアッツァは、そのデザインとデジパネだけが売りで、エンジンは117のままだったので、それも残念でした。
ターボが発売されてやっとエンジンも新世代になったわけでしたからね、、、

ヘインズのシャツ、流行りましたからね^^
2010年5月7日 0:59
1984年といえば大学1年生でした。
貧乏学生だったので車もまだ持っていなくて原チャリでしたね~。
翌年の1985年は歴史的な年でしたね!
(笑)
コメントへの返答
2010年5月7日 7:14
おはようございます^^

まだ大学生さんでしたか?
まぁ、大学生でクルマを持ってる人もそうそういなかったのでは?
僕も最初は117を買うときは、夜のバイトでかなりがんばったものでした。

85年、僕はそれまで阪神ファンになって十数年、このまま阪神の優勝を見ずに死ぬんだろうな、って思ってました。
それから3回も優勝を見れたなんて、予想外の出来事でした(笑
2010年5月7日 1:19
懐かしい時代ですね~!

ピアッツァ写真、まるで自分の昔のピアッツァを見ているようです(笑)
スーパーホワイトが全盛の時代にちょっと深みのあるカメオホワイト。

その良さを理解するには若すぎて、少しでも純白っぽく見せる為に毎週欠かさず念入りに
洗ってましたが(笑)
今なら理解できますね~、この色を着こなせるデザインの優秀さを。

いすゞのクルマが写真のように当たり前のように集結出来た時代に戻ってみたいですね~
叶うことなら。
コメントへの返答
2010年5月7日 7:21
おはようございます^^

懐かしい写真です^^

たしかにこの時代、スーパーホワイトぢゃなければ白ぢゃないっ!って思われくらいスーパーホワイトが流行ってましたものね。
カメオホワイトもスーパーホワイトの横に並んでしまうと、かなりその違いがありましたもの。

でも、ただ真っ白というのでなく、仰るとおりカメオホワイトの深みのある白は好きでしたよ。
特にこのオレンジのラインがよく似合う^^

僕もこの頃は洗車、がんばってやってたな~
夏は暑くなるとダメだと朝の4時に起きて洗車したり、つれあいと洗車場で必至になってあらったり(笑
でも楽しかったです、まだ若かったし体力もありましたからね(苦笑

このイベントの時は、1つ販売会社でお店が3つか4つあったと思うけど、そこのお客さんが集結して東北道をひたすら那須へ。
こんなにいすゞ車が大挙して走ってるシーンは後にも先のもこれ1度きりの体験でした(爆
2010年5月7日 1:35
こんばんは。ミントさん若いです・・・(驚)デッキシューズも懐かしい・・・(笑)わたせせいぞう懐かしいな~当時流行りましたね。カメオホワイトのピアッツァカッコイイです。
コメントへの返答
2010年5月7日 7:25
おはようございます^^

ははは、お恥ずかしい^^;
でも、まだ20代でしたからね~
今はもう当時んぼ面影もなく(爆

ハートカクテル、大好きでしたよ。
この時代のおしゃれさが今でも色褪せてない、と僕の心に焼き付いてます^^

デッキシューズ、当時流行ってましたからね。
特にハマトラなる女の子の定番でしたものね。

ピアッツァ、今でもカッコイイですよ~(笑
2010年5月7日 7:07
まいどです~わーい(嬉しい顔)手(パー)
懐かしいですねグッド(上向き矢印)名車ピアッツァぴかぴか(新しい)ターボが付いて、当時のハイパワー車の仲間入りでしたね指でOKウィンク
当時、私は東京で下宿する大学生でしたが、パンの耳をかじりながら、初代セリカのLB2000GTに 乗っとりましたよ冷や汗車(セダン)
ソレックスの吸気音と、トラストの排気音が、タマリマセンでしたわるんるんわーい(嬉しい顔)あっ、もちろん、デッキシューズですよ指でOKウィンク
コメントへの返答
2010年5月7日 7:31
まいどっ!
おはようございます^^

30年近く前になってしまう話で申し訳ないです^^;
懐かしい時代でした、初めての新車購入ということで、ほんと有頂天になってました。
まぁ、ローンはつれあいと半分ずつ払っていたのですけどね(苦笑

ピアッツァもターボが登場するまでは、旧態依然のままの旧いエンジンでそのスタイルに見合ってませんでしたけど、ターボ登場で新世代エンジン搭載でやっとそのスタイルに追いついたと。
ハイパワー戦争になんとか殴りこめたと言う感じでしょうか^^

当時はまだ初代セリカも元気バリバリで街中を走ってましたよね~
ほんと僕らのクルマ青春時代でした^^

で、デッキシューズでしたか?(笑
2010年5月7日 12:01
84年だと・・・

京都に住んでいた頃です
ダカラ、初代アコードからセドリックのドッカン・ターボに乗り換えた頃でしょうか!
ようやく食える位の給与になり株で小遣い稼ぎをしていたと思います
因みに当時の1銘柄が未だに塩漬け状態ですが、売らなきゃ損はしません。。。(涙)
コメントへの返答
2010年5月7日 22:07
こんばんは^^

京都にお住みの頃でしたか?
たしか、京都で夕陽に向かって走ってる911を見て、「いつかきっとポルシェ」って思われたんでしたよね?
僕も東京より京都に生まれ育ちたかったなぁ、、、
京都ってなんであんなに趣きある街なんでしょう?
って歴史が違いますから当たり前っすね(笑

セドリックのドッカンターボ、430っすよね?
430がデビューしたときに、あのヒィーンって言うタービンの音に本当に憧れたものです。

そうですよ、株や外貨は換金しなければ損は出ません(笑
2010年5月8日 23:40
こんばんは。
CARトップ6月号の192~193頁「座右の車」に赤いピアッツァ出てます。

外観もさることながら、デジタルインパネとウイング状サテライトスイッチパネルが今見ても秀逸で未来を感じます!(笑)

84年だと19才、猛烈なバイクブーム渦中で、峠に街中バトルにと2輪車に熱中してた頃ですねぇ…
(未だに止めてませんが…(笑))

確かに次はどんな高性能マシンになるかと、ワクワクしながら車・バイク誌をめくってた夢のある時代です。

今のこんな時代を想像すら出来ませんでした。
(^-^)/
コメントへの返答
2010年5月9日 0:15
こんばんは^^

CARトップですか?
ほんと座右の車、にドンピシャなクルマでしたよ~、ピアッツァは(笑
日本とイタリアの融合、傑作だと思いますもん。
今となってはこのナローなボディがまたスレンダーでいいぢゃないですか^^
サテライトスイッチは使い勝手もいいし、僕の乗ってたXSのバケットシートもホールド性抜群だったし、慣れるとほんと疲れにくい程よい硬さ。
もったいなかったなぁ、、、

スミスミさんはほんとバイクがお好きだったんですねー
って、バイクとスピードでしょうけど(笑
この頃、僕もバイクに嵌り始めて、このピアッツァで教習所に通ったものです。
でも、教習所に入所手続きに行く途中にスピードで捕まってしまい、免許証を持っていかれて、教習所の手続きで赤紙は出したんですよ(爆

ほんとあの頃はデビューするクルマがみんばハイパフォーマンスになっていくので、こんな時代になるとは、、、
2010年7月2日 7:41
mintg様

おはようございます。

素敵な時代でしたね♪

今、この車を見た、若造は、「これ何処の国の
車?」ってな 思いになりませんかね?
まさか、国産車だとは 思わないのではない
でしょうか。
こんな 個性的な車を作る メーカーはもう、
日本では 出てこないでしょうね。
コメントへの返答
2010年7月2日 23:01
こんばんは^^

日本が明るい時代でした。
明るいを通り越して、狂乱の時代でしたね(笑
もうあんな時代はこないんでしょうね。

ほんとこのデザインは国産最高ですよ。
とかなりえこひいき入ってますけど(笑

このような強烈な個性のクルマ、今はないですからね。
ほんといすゞが残した足跡は日本の自動車史で大きな足跡を残してくれたと思います。

プロフィール

「もう一度、アルファに会いたい、一緒に散歩したい、遊びたい」
何シテル?   09/08 21:02
89年に944s2で念願のポルシェデビュー。 92年5月に968に乗り換えて無事、27年を超えました。 ワンオーナーの旧車乗りを目指して、朽ち果てるまでミン...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

希望は諦めたときに失われる 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/01/26 21:47:01
EVOの存在意義 フェラーリ430スクーデリア 土屋圭市【Best MOTORing】2010 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/11/07 07:04:24
ももクロライブと1085万円 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/08/09 07:01:00

愛車一覧

BMW M3 クーペ M3Bダイミン2号 (BMW M3 クーペ)
1992年からワンオーナーで27年乗り続けたポ~シェ968 ミント号を大人の事情で維持を ...
その他 ルイガノ ルイガノRHC (その他 ルイガノ)
スポーツカー好きな自分ですが、これが一番スポーツしてる! って思える車・・・ぢゃなくて自 ...
ポルシェ 968 ミント号 (ポルシェ 968)
とある掲示板で968オーナーとの交流を始めて 年1度の968PARTYというイベントと、 ...
ポルシェ 944 ポルシェ 944
944S2 初めてのポルシェです。 3L DOHCのビックフォアエンジンに驚き!! 国 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation