
今回は先週土曜日の11月30日に開催致しました大府うなぎオフ会&知多半島アフターTRGの様子を皆様に紹介したいと思います。
昨年も
開催しました大府うなぎオフ会&知多半島アフターTRGでしたが、今年も企画しましてみん友さんにお誘いしました所、今年は参加台数12台、参加人数14名が集まって下さり、ご参加されたみん友の皆様、本当にお疲れ様でした… と、言う事で今回は前編としまして、うなぎコース料理の前菜や副菜についてお送りしたいと思います。
11月30日土曜日の8時半頃、オフ会集合場所であります伊勢湾岸道刈谷オアシス下り線駐車場に向かう前に自宅の車庫にてみんカラマグネットステッカーを貼り付けまして…
ハイドラマグネットステッカーを同じく貼り付けまして、ハイドラも久しぶりに起動し、伊勢湾岸道豊田南インターから入り刈谷ハイウェイオアシス下り線駐車場に向かいました。
集合時間は刈谷ハイウェイオアシス下り線駐車場に集合される参加者の皆様には9時半とお伝えしてましたが、9時過ぎに到着しまして参加者の皆様をお待ちしてますとアバルト・500Cオーナーが到着されました。
次にジムニーオーナーが到着されまして…
3台になった所で撮影致しました。
そしてフェアレディZコンバーチブルオーナーが到着された所で…
刈谷ハイウェイオアシス集合参加者は全員揃いましたので、軽く皆様に挨拶をしまして4台を撮影した後、キャラバンを組みましてオフ会会場の大府のうなぎ屋に向かいました。
伊勢湾岸道を1区間走行し豊明インターで降りまして下を並走してます国道23号線を名古屋方面に走行し、共和インターで降りて南進しまして、オフ会会場であります大府のうなぎ屋「たま川」に到着しました。
大府のうなぎ屋「たま川」に直接お越しの方は集合時間を10時半に設定してましたが、続々と参加車両が集まり写真に写ってます9台は全てオフ会参加車両となりました。
クラウンオーナーとアバルト124スパイダーオーナーが到着されて11台となり、ヴィッツオーナーは唯一みん友以外の参加者ですが、愛車はブログに載せて欲しくないと希望されたので別の場所に駐車されていると言う事でしたのでこれで参加台数12台、参加者14人全て到着されました。
開店時間の11時迄は駐車場にて参加者の皆様同士で雑談やクルマの話で盛り上がっている感じで食事会スタート前から和気藹々としたムードの中でオフ会がスタートした事に参加者の皆様には感謝の気持ちでいっぱいでしたが、開店時間になりましたので店内に移動しました。
入り口にありました水の出ているオブジェも中々良い感じでした。
こちらのテーブル席の端に私は座りましたが…
7人ずつの2卓を事前の予約で貸切りまして、たま川店内にてうなぎコース料理の食事会がスタートしました。
昨年は参加人数が10名でしたので10名迄は個別に好きなものを注文出来るスタイルでの開催でしたが、今年は11名以上になりましたので店側も個別注文は料理の提供時間の関係で不可と予約時に言われましたので4400円のうなぎ尽くしコースを事前に予約しまして、まずは前菜が運ばれて来ました。
カニの脚の味わいを愉しんだり…
タコの酢の物や…
肝のようなものを味わってましたが前菜からどの料理もとても美味しかったので満足のいくコース料理のスタートとなりました。
煮物も絶妙な味加減で本当に美味しかったです。
まずは前菜を完食しました。
うなぎ屋たま川の魅力のひとつにうなぎを食べる前の待ち時間の間に…
漬物バイキングが愉しめる事が魅力のひとつになっております。
食べたい漬物を8種類選び、席に戻った時には副菜の煮魚とだし巻き玉子が運ばれてました。
奈良漬や…
カクテキをはじめとした漬物を愉しみながら…
大根おろしと刻みネギののっただし巻き玉子を味わいました。
8種類の漬物とだし巻き玉子を完食した後…
煮魚を愉しむ事にしましたが、煮魚の付け合わせの大根の煮物が味がよく染みていて絶品でした。
煮魚の味わいは…
身がとても柔らかくて、味がよく染みており大変美味しく頂く事が出来ました。
コース料理とは別にたま川からのサービス品と言う事で先ほどのコース料理の3倍の大きさほどあります、たま川特製のジャンボだし巻き玉子が運ばれて来ました。
副菜2回戦目は刺身2種類と特製のジャンボだし巻き玉子となりました。
どちらの刺身も…
美味しく頂きながら…
ふわとろで玉子の旨味がギュッと詰まっている美味しいジャンボだし巻き玉子を堪能しました。
ジャンボだし巻き玉子の断面を撮影してみました。
2回戦目の副菜を完食しまして、メインディッシュのうな重を食べる前にかなりお腹か膨れてしまいましたが…
次に念願のうな重が運ばれると言う事でメニューの中からうな重のご飯の量を個々に選んでくださいと店員に言われたので量を選ぶ事になりました。
うな重の食レポ以降は次回のブログに紹介したいと思いますので、今宵はここまでに致しとうござりまする笑!!(昔の某大河ドラマ風に…)
※あとがき※
今回は大府うなぎオフ会の前編として参加者の皆様の集合の様子やうなぎづくしコース料理の前菜と副菜の様子を皆様に紹介しましたが、うな重の登場を次回にした理由は、オフ会の臨場感と食レポをバランスよく皆様にお伝えしたいと思い、前菜と副菜の品数が多かった事もありましてうな重の登場は次回のブログにて登場と相成りました。
次回、大府うなぎオフ会の後編ではうな重の食レポとデザートを愉しんだ後、アフターTRGを愉しんだ様子をお送りしようと思いますのでお楽しみに…
今回も最後までブログを読んで頂きありがとうございました。
ブログ一覧 | 日記
Posted at
2019/12/01 23:33:13