• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2016年03月23日

僕らの高品位サルーン

僕らの高品位サルーン 今回はトヨタ・コロナ(T150/160系)のカタログです。







8代目となるコロナが登場したのは1983年。
前年にモデルチェンジをしたばかりだったT140系のコンフォートグレードを置き換える形で、コロナ初のFFモデルとして発売されました。




今回のカタログは1985年にマイナーチェンジされた後期型のものになります。

スタイリングはどことなくヨーロピアンな雰囲気も感じるフォルム。




当時はセダンと言えばペキペキの角ばったデザインのクルマが多かった中で、ボディの四隅を絞ったデザインは珍しく感じました。




また、コロナセダン史上唯一となる6ライトウィンドウもこのクルマの特徴でしたね。




ワゴンを持たないコロナには5ドアセダンの設定もあったのは記憶に残るところ。




4ドアとほぼ同寸ながらユーティリティは思いのほか高く、この手のモデルとしてはそこそこのヒット作でした。

室内もこれまでにない豪華仕立て。




EXサルーン系に装備されたルーズクッションのシートも、ハイソカー系の通称キャバレーシートとはまた違った、独特の上質さがありました。




エンジンは1.5~2.0Lの5種類。
GT系のFR車廃止に伴い追加された2.0ツインカムの3S-GELU型は、160ps/19.0kgmのスペック。
1100kgという軽い車重もあり、伝統の「コロG」の名に恥じない走りを堪能することができるユニット。
スポーティなサウンドも3S-Gの魅力でしたね。




1.8Lモデルも扱いやすさには定評のあったユニットで、1S-iLU型は低燃費を実現したセントラルインジェクションを採用。
リヤウィンドウに「Ci」というステッカーが貼られていたのを覚えている方も多いと思いますが、これがそのエンジンですね。




サスペンションは4輪ストラット。
中でもGT系とSX-Rのフロントにはセリカと同じL型ロアアームを採用、GT系にはパフォーマンスロッドも装備。




電子制御4ATのECT-Sもハードなスポーツ走行も難なくこなすレスポンスの良さが美点でしたね。

室内装備も80年代らしく、先代から随分充実しました。


エアコンの冷風を利用したクールボックスもこの時代の定番商品。
エアコン操作パネルの空き地を利用したカップホルダーというのも珍しい装備です。




デジタルメーターもカラー液晶パネルで大幅進化。
リヤバンパーに4つも大きな穴があいているバックソナーなんて言うのもありました。

珍装備のサウンド・イン・サウンド・システムは、スピーカーでラジオを聞きながら、もう一人はヘッドホンでカセットが聞けるという代物。
実際に使ったことがある人がいたのか気になります(笑)

コロナのラインナップ。




この頃の2Lクラスのトヨタ車に設定されるGTには、豪華版と廉価版があるのが特徴でした。
同じエンジンを積むカリーナEDのGリミテッドやカムリのZXツインカムなどはしばしば見かけましたが、コロナのGT系は極端に少なかったですね。






EXサルーンADは贅沢な装備を標準搭載した最上級グレード。
EXサルーン系はツインカムを除く全てのエンジンを選べ、あの高級ギャザーシートを1500やディーゼル車でも味わうことができました。

マイナーチェンジで追加されたSX-RはGT譲りの足回りを手軽に楽しめるスポーティグレード。

5ドアはコンフォート系のみの設定で、昔の「リフトバック2000GT」のようなモデルはありませんでした。






最後にはマイナーチェンジを機に新登場したコロナクーペの紹介も。

こちらは同時期にモデルチェンジして3ドアオンリーとなった流面形セリカの2ドア版という役割が強いクルマでしたね。

もう30年近くになるクルマですが、私の中では意外に現役のイメージが強く、年配オーナーが大切にされている姿を見ることもたまにあります。

親戚が後年に発売された特別仕様車のセレクトサルーンに長らく乗っていたので馴染みがありますが、今までのFRコロナとはまるで違った、軽快な乗り味と広々とした室内がとても魅力でした。

地味な存在ながら、セダンに求められるあらゆる性能をバランスさせた、80年代の定番ファミリーカーこそがこのコロナだったと思いますね。

ブログ一覧 | 懐かしの名車カタログアーカイブ | 日記
Posted at 2016/03/23 17:11:06

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

中干し 草取りとトラクターで草刈り
urutora368さん

斬鉄剣!
レガッテムさん

実録「どぶろっく」68
桃乃木權士さん

小樽運河からライハ旧萱野駅 見所の ...
kz0901さん

また来た
hirom1980さん

無事帰宅🙆‍♂
nogizakaさん

この記事へのコメント

2016年3月23日 17:27
コロナFFは5ドアからでしたね~。
そして、この4ドアセダン ・・・
コロナらしかったです。
コメントへの返答
2016年3月24日 20:28
確か半年ほど5ドアが先行して発売でしたよね。
一見保守的なようで意欲作というのが代々コロナのアイデンティティだった気がしますね。
2016年3月23日 20:24
私が免許を、取って初めて買った車がコロナクーペ2000GT-Rでした。
いい車でしたね〜〜
コメントへの返答
2016年3月24日 20:32
そうだったんですね。
この頃はまだ軽量でNAでも良く走りましたし、特にクーペはとてもスタイリッシュなクルマに見えましたね。
2016年3月23日 22:39
こんばんは

このモデルはFF化を機にコロナの位置付けを再定義したモデルでしたね。
省資源の時代を反映して、より大きく、より豪華にという流れを一度リセットしたモデルと高く評価しています。

フロントマスクこそやや癖のある印象かもしれませんが、全体的なフォルムは上品かつ大人しくて、いい感じに映っていました。歴代では、やや地味な感もありますが、ファミリーセダンとしてイイクルマでしたね。
コメントへの返答
2016年3月24日 20:51
こんばんは。
毎度コメント頂きありがとうございます。

140系はカリーナに負けず劣らずのスポーティなイメージでマークIIにも迫るサイズでしたが、仰る通り150系はあくまで質実剛健に徹し、実用的なセダンとして使いやすさを突き詰めたある意味エポックメーキングなモデルだったと思いますね。

スタイルも今までのイメージから上手く転換し、愛されるセダンとして、これからのコロナのあるべき姿を世間に認知させることができたモデルになったんではないでしょうか。

2016年3月24日 8:36
コロナクーペ良かったですね‥

流面系セリカはキャビンがぺったんこなので、何処となく「腰高」に感じましたが、コロナは綺麗な「富士山型」でした。
この時代、すでに「BC戦争」ではなくて、カローラ・スプリンターVSコロナVSカムリの販売チャンネルのの戦いだったと思います。
とにかく、色々なクルマが次々登場してバンバン売れる、今では考えられない時代でした。
コメントへの返答
2016年3月24日 21:00
私も流面形は特にリヤ周りがあまり好みではなくて、コロナクーペのほうが魅力的に映りました。
確かセリカのコンバチはリヤセクションがコロナクーペと同意匠でしたよね。

コロナは廉価版が1.5でブルは1.6だったので、そういう点でもある意味ライバルはカローラ系でもあったと思います。

当時は普遍的なセダンがアクアやプリウスみたいに売れていたと思うと時代は変わりましたね。



2016年4月20日 0:39
私もコレの後に追加されたセダン1800セレクトサルーン(EXサルーンとGXの中間グレード)に、学生時代に5万円で譲ってもらって、2年間で5万キロ走破しました。
件のCiエンジンは5,000回転で頭打ちになるものの、低中回転域のトルクが厚くて燃費も良く、5MTでも運転が楽ちんでした。
おまけに、私にとってエアコン/パワステ/パワーウィンドウをすべて備えた初のマイカーでした。いわゆるフル装備ですね。

とはいえ、もう現存する個体は滅多に見なくなりましたね。。
当時を思い出させていただきありがとうございました。
コメントへの返答
2016年4月23日 11:46
セレクトサルーンも手頃な価格と充実装備で人気でしたね。
今や当たり前になった「フル装備」という言葉にも時代を感じるようになりましたが、今で言えばハイブリッドや自動ブレーキと同じくらいのインパクトがあったと思います。

ハイメカツインカム登場前夜のワンカムエンジンはどれも低速重視で、確かにややモッサリしたフィーリングでしたよね。
でも今に比べれば格段に軽かったので、それでも充分でした。

この型も間もなく30年経つクルマですから仕方ないですね。
自宅の近くにも最近まで後期のGXがいたのですが、残念ながらプリウスに代わってしまいました…。

プロフィール

「@1988sunny 後期の1800GLはたまに見かけるんですが、このグランデは初見でした。
2ドアはLGツーリングの個体は目撃したことがありますね(⁠^⁠^⁠)」
何シテル?   05/18 11:01
ステップワゴンに乗っているみみ助です。 まだまだ子育て世代のお父さんですが、希少車や旧車が好きなせいでよく年齢詐称だと言われます。 それでもありきたりの...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

懐かしの名車カタログアーカイブ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/08/28 23:00:09
 

愛車一覧

ホンダ ステップワゴン ホンダ ステップワゴン
5ナンバーミニバンの中で走りも良くて室内も広い、RP1型ステップワゴンをガレージに迎え入 ...
スバル R2 スバル R2
環境変化に伴い、二輪×2→軽四輪×1に鞍替えするため足代わりに導入しました。 車種選定に ...
三菱 eKワゴン ライラ (三菱 eKワゴン)
今まで乗っていたステラが廃車となってしまい、急遽代わりのクルマとして違う車種を探していた ...
スバル ステラ スバル ステラ
富士重工製軽自動車最後のモデルとなった初代ステラの中でも、シリーズ最強のDOHCスーパー ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation