• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

MDiエンドウのブログ一覧

2021年05月23日 イイね!

ドライブベルトを変えてみた

ドライブベルトを変えてみたMDiエンドウです!





AF61トゥデイ、つまりキャブトゥデイのドライブベルトを交換しました。

長年乗ってますが、自力では初。
理由はリア側のフライフォイルを止めているネジが回せないから。
で、「次交換するまでには廃車だよねw」って思っていたから。

なら工具代分バイク屋に任せようと。

ところがギッチョン、1年前から最高速度が55キロで頭打ち。
この最高速度が下がるのはドライブベルトの摩耗症状。(体重もあるが)

一応道徳警察の方に言っておきますが、私のトゥデイは小型自動二輪登録。
街道の流れに乗るためには必要なチューンドをして、税金ちゃんと多目にお布施!



話戻して交換作業、最初はリアのネジ外すのに色々やったけどダメで、諦めて買ってきた専用工具。




30分すったもんだしたナットが15秒で解決。
この工具は必須SSTですね、絶対無いと無理ゲー。

ケチったらダメな奴だと理解。

交換終わって気が付いたら薬指の皮膚がえぐれて流血していたけどw
(いつ切ったか不明)

ともあれ交換完了!
ホンダのエンジン強いな〜( ^ω^ )


Posted at 2021/05/23 16:51:29 | コメント(2) | トラックバック(0)
2021年05月21日 イイね!

こういうの良いと思いますよ!(運転とセットアップ)

MDiエンドウです!







こういうの見つけました!(まだ募集しているか不明ですが)

「富士スピードウェイ ジムカーナ場〜木下みつひろが「アナタの愛車」と「アナタのドラテク」を診断!」


私の経験だと、運転とマシンの間には、こう動いてほしい希望と動いてもらえない現実があって、そこをすり合わせするのがセッティングと認識しております。

車の部品を付けるのと運転手のできる事のほかに、車のセットアップは別項目で存在していると思います。

以前ブログでも書きましたが、

ドライビング
マシン
セットアップ

この3項目はしっかり線引きして考えないとドツボにはまる。
根性論で「腕が悪い」って先達よりのアドバイス、初心者や初級者には全て

「ドライビング」

に聞こえてしまう。
現実にはマシン側の部品が要求に足りていない・・・のをいくらドライビングで鍛えても無理。
部品が入っているのにセットアップができていない、運転手に合っていないセットアップになっているのに部品が入っているから運転手が悪い・・・・のをいくらドライビングで鍛えても無理。

無理なものは無理なんです、経験上言い切ります。


セットアップ、ドライバーがある程度車を振り回せる前提で、そのドライバーがタイヤグリップ範囲内で操作と操作に対する反応でこうして欲しい希望をまとめる。
それができる整備の人って「神」って思います。

ある程度ドライバー側もそれなりのレベルじゃないと、その希望すら出てこないですので、やはりドライビングは必要です。


で、その中でドライビングとセッティングについて講習会があるようです。

「雑誌取材付き!」

お値段もお昼が付いて12000円+FSW入場料1000円!(もしかしたら1100円かも)


難しい部分の話をプロのレーサーが講師でおそらく愛車運転診断付きでやってくれるようなので、運転と車の中間が上手く行っていない人にとってはかなり良いと思う募集を見つけたので紹介しておきます。

セッティングについては自分の体感で知っていないと、さらにそれをあえて崩す事でどんな変化ができるのか、そのあたりの「さじ加減」を知っていて初めて使えるようになります。
ピンポイントの完成形だけだと、その後部品を変えた時に再構築ができなくなるので、

「良い状態」

と、

「良い状態が崩れた時に、どう変わっていくか」

の変化量と変化の体感を知ると、全く別の車両に乗った時にもその経験から自分にとって車の正しい反応へ持っていけるようになります。

空気圧一つとってもかなりのデーター量を経験で持っていないと。
同じように減衰力も。
その変化を知ればポン乗りでもそれなりに走れるようになります。


ここを知るのにタイヤグリップが製造ロットで感触が変わるとセットアップが変わるので、ここが動かれると運転側の上達が遅れてしまう。
分かった後にグリップ感触が動いても問題なくドライバーが合わせられますが、知らない状態だと本当に迷走します。




自分でやれば無料のセットアップで調整って言っても、微々たるものではなく、減衰調整一段で筑波2000のタイムが1.5秒とか平気で変わります。
同じように同じラインで運転しても、見える景色が変わるほど変わってしまうのが減衰力1段。

それをプロのアドバイスで、「正しい方向のセットアップと運転」を取り入れて、自分の車の基準を作るのは非常に有用と思います!
有意義な走行プログラムに思いました!

もしお時間とお小遣いが許される人に紹介してみました。

私は仕事で行けませんが、行けそうな人でこう言う部分に違和感を感じる方には良いかもしれませんね!
Posted at 2021/05/23 17:04:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | ビート以外の車話 | 日記
2021年05月20日 イイね!

ご協力感謝(ビート30周年赤リボン)

ご協力感謝(ビート30周年赤リボン)MDiエンドウです!










ひとまずですが、ビート赤リボンの参加とご賛同ご協力ありがとうございました!

「ひとまず」と書いたのは、今月一杯は赤リボン継続期間のつもりなので、私は5月一杯の間、私が管理する車両について掲示しています。

なので今週末・来週末くらいまで掲示してても恥ずかしくはありませんw

また6月のイベントやそれ以降のビート30周年のイベントなどで掲示するのも一向に構いません(その際は主催者に確認取ってください。イベント部外者の提案は受け入れられない所も有るでしょうから)。
イベント主催者の方も可能であれば赤リボン掲示を受け入れて頂けると嬉しいです!


今回の赤リボン掲示で、皆さんのビート30周年を祝う気持ちは表明できたと思います。
また、赤リボン見て「なんだ?」と思って調べて頂けた方もいると思います。

みんなに愛されて30年のビート、ガソリン販売を2050年に禁止するという暴挙を発動させるその日まで、クラシックカー所持者には例外的にガソリン供給を続けて貰い、墓に持って行けるようになると良いですね!

それではまだ赤リボン活動を続けて頂ける方には今後もよろしくお願いします!







補足で、私の方は5/15日の発表日を生誕日と思っております。
発表会に展示された車両は量産車と思う為です。
それに翌日以降の納車前にとっくに生産は始まってますし、古い先輩ビートオーナーのほとんどは「ビートは5/15日の発表日」の認識を持っている人が多い為です。

ですがこれは私の認識だけなので、量産車を生産始めた2月とか3月が生誕と言えばそうかもしれませんし、一般納車開始の16日が生誕といえばそうかもしれません。

ずれていてもせいぜい2ヶ月なので、気にせず「今年一杯の年単位でビート30周年を共有して楽しむ事」が重要と思います。

そんな感じでお願いします(o^^o)
Posted at 2021/05/20 09:20:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2021年05月18日 イイね!

道具を紹介

道具を紹介MDiエンドウです!








今日は手作り道具の紹介。

2つで1組、展開してタイヤごと前進して載せるだけ。






後輪はバックして。

センターにジャッキあると邪魔な作業の時に使います。

一時は持ち歩こうと中折れ機能を付けたけど、実質敷地内のみw

オイル交換の時はリアにこれ載せて、フロントはジャッキアップで後ろ傾斜にします。

結構便利w



Posted at 2021/05/18 19:08:26 | コメント(1) | トラックバック(0)
2021年05月16日 イイね!

割と気に入った

割と気に入ったMDiエンドウです!








さて、前後輪15インチにしてみました。
その横から写真です。

タイヤとホイールアーチの隙間が無くなりましたね。

車高も今までより上がってリアで8.5ミリ。
フロントで9.5ミリ。(ダンパーで+4ミリ含む)

車検対応になった風。

あとは実際のサーキットでどうかが勝負ですね。
タイヤの前後サイズアップで全高は高くなったけど、交換前と前後のバランスは変えていないし、アライメントの大幅な狂いも無かったので、高くなった全高の分遅くなるかなと思ってます。

さらにタイヤ外径が大きくなる分最高速は伸びるけど、加速は遅くなる。






総じてミニサーキットやジムカーナには向かない。

じゃあなんで変えたと言うと、筑波2000の1ヘアと2ヘアで吹き切ってしまって立ち上がりで集中しているアクセルワークを放棄してシフトチェンジが強いられる、のを少し遅らせたい。

9800回転まで回ると不要なのですが、タイヤ外径で対応してエンジン保護を優先に。

そんな意図で前後15インチにしました。

これまで以上の精度で運転してATRーKSportsと同じくらいかなと思ってます。

もしタイヤ外径の直線速度改善と旋回の速度ダウンを最小限に出来れば、「上げ幅もあるかも?」なんてタヌキ計算あったり。

ま、やってみないとわからないw

とりあえず一番良いタイヤ空気圧の探り出しからやっていく感じです。









Posted at 2021/05/16 13:20:37 | コメント(1) | トラックバック(0)

プロフィール

「@猫ドライバー さん〉ありがとうございます(o^^o) また走れそうなので頑張ります!」
何シテル?   11/07 18:20
ビートをマイカーにモータースポーツやってます。 30歳からはじめたモータースポーツ、遅咲きですが2017年にプロレーシングドライバーよりのお誘いを真に受け...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/5 >>

       1
2345 67 8
910111213 1415
1617 1819 20 2122
232425262728 29
30 31     

リンク・クリップ

MDiエンドウのYouTubeチャンネル 
カテゴリ:走行動画の部屋
2020/06/08 16:24:43
 
46歳のルーキー(新人) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/06/19 07:59:22
46歳のルーキー5 耐久レースの公式動画公開になりました! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/12/07 17:45:57

愛車一覧

ホンダ ビート MDiビート (ホンダ ビート)
サーキット・耐久レースに主軸を置いて、国際ライセンスCーCを2024年取得し2025年度 ...
三菱 グランディス グランディス (三菱 グランディス)
目立たないけどよろしくね!
マツダ MAZDA2 ツー (マツダ MAZDA2)
旋回重心が純正でFFだと合格の位置にあって、操作フィールとドライバーのコントロールのやり ...
ホンダ S660 ホンダ S660
妻のS660MTです。 時々借りてジムカーナやサーキット走ります。 SEEKRROMと ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2003年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2002年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation