• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

MDiエンドウのブログ一覧

2024年05月29日 イイね!

And one more thing

And one more thingもう一つ、5月5日のビ―スポーツさん主催だったサーキットトライアルから。


走行写真をプロのカメラマンが撮影してくれていました。

その中で一枚だけ、私の全力アタックをしている正面写真があって、それをキーホルダーにしてもらいました(#^^#)
他にも色々撮って頂いていたのですが、これにしました!







良い感じに純正ダンパーが荷重でロールして、攻めてるのが見て取れますね(#^^#)

走行は1枠15分の中で3周だけ。
本気走行はその中の1周だけ。

けど、インラップとアウトラップは遅く走っているので、全力でカメラの待ちスポットを通過するのは1回のみ。
その中でフルにロールしている写真は色々撮って頂いた中でこれ一つだったので、記念にキーホルダーにしました!

やっぱ荷重が載ったシーンは車を格好良く見せますね(*‘ω‘ *)

いつの写真か文字も入れて、記念キーホルダーの完成!


プロの写真、さすがですね~~!(#^^#)
Posted at 2024/05/29 08:40:47 | コメント(1) | トラックバック(0) | ネタ | 日記
2024年05月28日 イイね!

5/5のサートラで取材を受けた記事が載ってました!(#^^#)

5/5のサートラで取材を受けた記事が載ってました!(#^^#)初のCT-8クラス、5ナンバーのEV・ハイブリット車両によるトライアルクラスに初めて参加したらしく、色々取材してくれました!

その時の記事がこちら!

上の方はその日の流れが書いて有って、そこでもチラチラ出てきますが本番は下の方です!

https://www.tsukuba-circuit.jp/race/report/2024/0505/report-ct.html


こんなに持ち上げられちゃって照れちゃいます(#^^#)



先駆者いうほどではありませんが、確かに私のEVで本気アタックする率は高いので、マイスターいうほどではありませんが、それなりにノウハウを持っているのはあります。

詳細は記事を読んでください!



少ないバッテリーでワンアタックに掛ける意気込み。
それはレースの予選アタックでのタイム出しと同じ技術を要求される。
エンジン車のように何周もアタックできない、1発のみで決める運と技術、セットアップ!

息子がエア圧とタイミングを見越してくれる「スポッター」をしてくれるので、凄く助かってます!



もういいか!

次戦のサーキットトライアルシリーズは6月9日で、筑波サーキットですが、この日は

「N-oneワンメイクレース」

が筑波であって、そちらに乗車します。
なのでトライアルには参加できませんが、会場には居ます。

その次のサーキットトライアル7/21はノートで参加しますので、もしHE-12をお持ちの方は一緒に如何でしょうか?

さらにはノートHE-12eーpowerでは「JEVRA」のレースも「SCCNのEVday」も参加できます!

是非ご参加検討よろしくお願いいたしますm(__)m





まあ車の運転は楽しい!
それは楽しいと思えるドライバビリティ―の車両に与えられた特権!
性能の数字だけじゃない、運転が楽しくなる車こそ至高と思います。

その車のスペックを全て開放できるサーキットやジムカーナ、是非ぜひ挑戦して下さい!
私も30歳からスタートした超遅咲きレーサーなので、52歳になる今年ですが、趣味で楽しく走れてます。

車の運転は人生変える趣味なので、是非今この瞬間からスタートしても遅くないですよ!
車好きな人は是非どうぞ(#^^#)

Posted at 2024/05/28 18:24:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | MDiエンドウの挑戦 | 日記
2024年05月28日 イイね!

翌日26日は筑波のSCCN・EVdayに参加!リーフZE1改を運転

翌日26日は筑波のSCCN・EVdayに参加!リーフZE1改を運転凄い、昨日富士で今日筑波って、どんなレーサーだよ!

「趣味で走る大工さんです(#^.^#)」


いつもお世話になっている

cosmospeedさん
https://www.cosmoauto.com/eRENTR.html


がSCCN(スポーツカークラブofニッサン)さんの主催に相乗りして開催される

「100%モーターのみで駆動する車両走行会・トライアル会」

です!




今回は走行会ではなく、価格を落として

「初めての人用体験会」

でした。



私は先導車の運転を指名されて運転してきました。


ちょっと先導車なのに打ち合わせと違った動きでサーキット側にご迷惑を掛けてしまった。。。
ごめんなさい。



ともあれ、cosmospeedさんのデモカー

「ZE1改」号

のハンドルを握らせて頂きました。



11月に勝利させて頂いたZE0型デモカーと


「ゲインが違う!!」


一踏みで140キロ超える。
やべー加速(*‘ω‘ *)

足も良く、LSDも入って

「サーキットフルアーマーモデル」

凄く良いね!!!



ニッサンリーフの専門店いうだけある仕上がりに、ご機嫌(#^^#)

体験走行なので、最大80キロから100キロ。
惜しみなく私が使うラインを走る。
速度制限と縁石も乗らずに走るのでポン乗りですが、ノーヘル体験走行なのでこれ以上は(;^_^A

マシン側も出力制限の理由があって、パッドがノーマルなので激しい機動走行はあとが怖いので、緩く走って先導しました。



貴重な経験を積む事ができました(#^^#)
中々ZE1のハンドルを渡してくれるには車両価格が高いので、イコールで難しい。
同時に出力が上がるという事は事故した時の価格も半端ないことに。

だから貸してもらえないのが普通ですが、ある程度実績があると、こういうチャンスに恵まれます!
ありがたいことですm(__)m


そんな訳で、走行して車両の癖や特性やパワーゲインなど色々体感出来て勉強になりました!


会場では昨日のFCRレースをサポートしてくれたEMSCのお二人も他の方の応援で来てくれて、にぎにぎしてました(#^^#)
いつもの仲間が居ると落ち着きますね!

午後のアタックは今回不参加でしたが、この日の体験走行で新型リーフを運転出来て勉強になりました。


また11月にあると思うので、リーフでサーキット走行してみたい方は是非ご検討ください!
この日観ていた方は

「車が走っているのに静かでメチャ違和感ww」

って感想を漏らしてました。

環境に直接ダメージを与えないEVの走行は、それまで爆音だったFJのマシンと相対的で面白かったと思います!

また案内出しますので、車両をお持ちの方は参加まで考えて応募してみてください!

EVのトルクがどこまで加速できるのか?是非体験に来てください('ω')ノ

cosmospeedさん
https://www.cosmoauto.com/index.html


主にFacebookで周知情報が出ますので、そちらをチェックすると良いと思います(#^^#)


貴重なマシンのハンドルを貸していただきありがとうございましたm(__)m

Posted at 2024/05/28 17:47:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | MDiエンドウの挑戦 | 日記
2024年05月28日 イイね!

富士チャンピオンレース第2戦はスーパー耐久の前座レース

富士チャンピオンレース第2戦はスーパー耐久の前座レース第2戦に参加してきました!

結果は予選総合31番手、ゴール直後は32番手、リザルトは31番手でした。
んで、クラス的には予選ブッチギリの4番手/4台中、正式リザルトでは3位/4台中。



なんか棚ぼたで順位だけ上がりました。

私の出るクラスはロードスターレース2.0クラスと言って、2リッターの車で参加する、つまり「NCロードスターのみのクラス」なのです。

前回は2台でしたが、今回は4台のエントリーで、盛り上がりました。

JAF公認戦で、スーパー耐久を見に来た人もその前にロードスターが一杯走っていたと思います。
NA~NDまで45台がエントリーで41台が走行でした。

私がお借りしているマシンは「耐久レース用」なので、ほぼ純正パーツで固められていて、リミッターも公認受けてる部品はある事情で入れられないらしく、他の車両が200キロオーバーで走る中、ウチは

「GPS計測で180キロが限界」

という。
筑波1000などその領域に行かないコースだと100%で走れますが、その領域にあるリミッターから上の世界には行けないのでその中での勝負となります。

まあなのでNDの少し遅い組とインフィールドでの旋回勝負でバトルしてもらう感じ。
同じ領域で遊んでもらえると楽しくなります!(#^^#)

ちょっとご迷惑だったかなと思いつつ、相手側のスペース残して走っていたのでご容赦ください。

今回はRACさんで買ったアライのGP-5Wでしっかりと装備規定満たしたので予選から走りました。

スーパー耐久のイベント広場ではアライ社が ブース出していて、私のヘルメットサイズが即納状態でした。

「前戦に来ていてくれたらな・・・」

と、歯がゆい思いでした。


予選はコースイン>1発勝負>車の習熟の為4周を走行しました。
この一発勝負で逆バンクの立ち上がりで右側にも縁石のダダダを感じてしまい、4脱(=走路外走行、コース両端の白線を4輪とも逸脱してしまう、昨今この規定はかなり厳しく取り締まられ、ペナルティが発行される)した懸念があり、続けて走行するも、空気圧をそこに合わせたのでタイムはズルズル落ちるだけ。
正式な予選タイムが2分16秒台なら、4脱セーフだった。
17秒台なら4脱取られたと腹をくくって正式な発表を待つ。

16秒台でセーフでした!(#^^#)

でも予選31番手。

他のNCは予選総合2番手・3番手・4番手。

タイムは2分6秒。
一周で10秒遅いww

勝負権ないので、事故らず安全に帰ってくるのが目標!
そう割り切って、完走証明を受けるために頑張ってます。


そして、さすがスーパー耐久!
色々な方が来ております!

当日は
レブスピード 塚本編集長とお会い出来ました!
忙しそうだったのでご挨拶だけでしたが、スタート前に仕事場から写真撮ってくれてました!(#^^#)
メッチャ嬉しい!!

Photo:塚本編集長

さらにベストカーWEBの塩川編集長ともご挨拶。

さすがにお仕事で来ているので忙しそうで、ご挨拶だけですが何となく見覚えのある顔だったらしく対応していただいてありがとうございました!


予選出走前のピットロード走行中にズミーレーシングの深栖氏も気が付いてくれました。
まさか私がいるとは思ってなかった風でしたが、まだ健在だったりしてますw


予選も終わりパドックに戻ると、私をジムカーナからこちらの世界に引き込むきっかけをくれた、頼りになる「あどさん」もわざわざ来て頂いてメッチャ嬉しい!!

会場で、メインパドックから距離がそこそこあるP19のCパドにわざわざ来てくれた、それだけで感激です!

少しだけお話しして、決勝はグリッドまで来てくれて本当に嬉しかったです!
あどさんのご友人の方がカッコイイ写真を撮ってくれました!




















ふへへ、嬉しい(#^^#)
テンション爆上がり!!



あと、私は行かなかったのですが、スーパー耐久のピットウォークにEMSCのチーム員と息子と妻が参加。

桂先生の凛々しい姿を写真に!(妻撮影)



こちらはST-5の瀬戸選手!(妻撮影)
今度お世話になりますm(__)m


そのマシン(妻撮影)



頂き物だそうです!

日曜にサーキットに来たので、各々楽しんで頂けたようで良かったです(#^.^#)



本番走行の映像!
第1戦もそうですが、第2戦も走行車載映像を外に出せないので、存在しますが公開はしません、すみません。

決勝は正岡局長直伝の「大井さんスタート法」でスタート大成功!
1コーナー抜けると2台抜かれ、さらに2台に抜かれる。
同じ速さで拮抗する車両とバトル走行が続いて、ずっと絡み合っている感じ。

もちろん相手側のスペースは残すように走ってます。



あとはダイジェストで(#^^#)
スタート周の逆バンクの先にでっかいデブリあって驚きました。
100Rの外側でスピンした車両が居ました。
逆バンクの先で私の車に驚いたらしく目の前でスピンする車両が居た。

あとはゴール。

終わってみたら、ゴール後に再車検で「失格にされた」車両が居たようで、総合順位もクラス順位も一つ上方修正でした。

JAFなのでどっちにしろ表彰ありませんが、

「クラス3位」

はクラス3位なので、運よくGETになりました!



もう腹減ってきつくなったので、車両保管からの車両回収はチーム員にお任せしてご飯食べに、メインスタンド裏へ。

味はまあまあだけど、値段と量が違和感あって、地元商工会のパン買って空白を埋める。
ブドウパンとか割と好みの味で良かったです(#^.^#)


さて、正式結果も出て、スタンプカードに捺印貰って完了!

この後息子の主張で

「花火見てから帰りたい」


・・・・次の日EVカーのイベント筑波だよ。。。


って事で、ナイスビューな駐車スペースに移動して、真正面花火!







夜の熱気球はファイヤーが怖い(;^_^A



んで、ノートの車内から撮った花火!
15分だけど、パラパラ降り始めた雨でも「強行!」

綺麗で楽しかった!


さすがに私はヘロヘロで、運転は妻にお願いして、助手席の重りに成ってました。

さあさ、明日は筑波でEVデーだ!!(#^^#)

Posted at 2024/05/28 13:06:00 | コメント(2) | トラックバック(0) | MDiエンドウの挑戦 | 日記
2024年05月27日 イイね!

S660にナンカンNS-2Rをおかわり!・整備、他

S660にナンカンNS-2Rをおかわり!・整備、他AUTOWAYさんからS660用にナンカンNS-2Rを購入しました!

https://www.autoway.jp/




素早い対応で20日深夜発注、21日発送、22日到着!

到着したら翌日速攻予約!
午前中(#^^#)

この日、S660に息子に筑波1000で運転させた帰りにシフトレバーが1-2速側に倒すと戻って来ない症状に成ってました。

enjoyホンダに行くときもこの症状は有ったのですが、エンジン側のリンク辺りにスプレーグリス撒き散らしたら改善の傾向が出て、enjoyホンダの帰りは普通に使えるようになってました。

私のレーシングサポートのお店に診てほしい旨は打電していたのですが、直ってしまったので・・・・・けど、このタイヤ交換のまえに妻に試乗させたら

「冷間時に再発する」

温まると問題が消える。

で、他の用もあったので診て貰う予定を立ててましたが、その前にタイヤ交換しながら向かおうと。

タイヤ交換は私のビートやノートも面倒見て頂いてる

「パーツワン 足立店」
http://www.parts1.co.jp/adachi.html



さんに。


妻のNS-2Rは2021年製で3年経過しました。
TW120で、よくこんな噂を聞きます。

「メッチャ削れてすぐ山が無くなる」


うんうん、TW120だしね、タイヤは削れてグリップ出すから仕方ないよね。
特にサーキットで熱入れて走るとあっという間に削れていく。

「TW120」、耐摩耗指数が小さいほど削れやすいわけで、ATR-KスポーツはTW80だったし。

だから1年ぐらいで交換を覚悟していたのですが、持ちました

「3年」

ww

けどね、タイヤは宣伝のレーサーさんの様な

「1年でちゃんと交換」

なんて事は言わないけどさ。
そして今回は3年間一般道を走り続けて、サーキットの熱入れは2回くらい。
2回目は息子の筑波1000走行。

そのタイヤがコレ




こうなると、まだ7部山のバリ山ですが、交換です。
TW120なのに3年も使えたし、これなら良いかなと思ってます(#^^#)







パーツワン・足立店さんの技術でサクッと交換!





バルブも3年使ったので新品交換!

綺麗になりました!

これで鈴鹿のS660生誕祭(過去に有ったイベント)に参加したり、新潟オフに数回往復しているのですが、山の残り方がバリ山状態。

削れやすいのは「サーキットで熱を入れたから」で、街乗りはマジ削れない。
まあ一般道で熱入れて走る「ドライバーの考え方には賛同できない」ですけど。

街乗り遠距離爆走する妻の運転だと、減り方はこんな感じでした。
なので削れるってのは熱を入れたうえでタイムを追うなどの負荷をかけた事だと思います。
TW120にどんな耐摩耗性を期待しているのか分からないっすね(;^ω^)


皆さんが考える良いタイヤは何の性能を求めているのか?
妻は1番がグリップ性能と運動性なので、静穏性や乗り心地は1番では無いとハッキリ言ってくれるので選ぶの楽です。

それをちゃんとキッチリ組んで貰って、そのタイヤが車体などの重量を考慮して一番グリップする空気圧にセットして、ダンパーのバネや減衰力で一番良い所を探すと、ドライバーに心地よいドライブフィールを出してくれる。

タイヤってそういう感じのもだと思います(#^^#)




で、


「パーツワン 足立店」
http://www.parts1.co.jp/adachi.html


さん、飛び込みの急な申し込みでしたが対応感謝でしたm(__)m





パーツワン足立店さんを後に、私のビートがお世話になっているファクトリーに移動。
S660はあまり相手にしていないのですが、ビートと仕組みが似ているので色々症状の話をしつつ原因究明をして頂く。

私も感触的に「ゴミか破片」と思ってはいたのですが、S660は分解した事が無いので、お願いしちゃいました。
私が触るよりは、原因に素早く近づくだろうと。。

さすがプロ、違うな~~

結局原因の根本は確定できませんでしたが、原因と思われるプラの破片がシフトノブの基部にある部分から色々やったら出てきてw
ほぼこれだなと私は思ってます。

お題を払って完了しました!



以降冷感時もシフトレバーが戻って来ないトラブルは解消されたらしいので、良かったです!
触感で何処にトラブルがあるのか探し当てる技術と推察力は、耐久レースを現場で切り抜けた整備士でないと探せないですね。
私が油吹いた所も的外れでした。

これがあるからレース屋さんの整備は頼りになります!
今回はイレギュラーな車で専門外でしたが助かりました、ありがとう!

続きは明日以降、富士チャンピオンレースの話とEVdayになります!
Posted at 2024/05/27 19:09:08 | コメント(4) | トラックバック(0) | タイヤ・AUTOWAY | 日記

プロフィール

「AF61トゥデイ、頑張ってる╰(*´︶`*)╯♡」
何シテル?   04/09 21:20
ビートをマイカーにモータースポーツやってます。 30歳からはじめたモータースポーツ、遅咲きですが2017年にプロレーシングドライバーよりのお誘いを真に受け...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/5 >>

   1 2 34
5 6 7 89 1011
12 13141516 1718
1920 2122232425
26 27 28 293031 

リンク・クリップ

EACV用ステンレスパイプ&パネル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/18 23:41:32
G-monster HANS BER 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/18 23:35:13
MDiエンドウのYouTubeチャンネル 
カテゴリ:走行動画の部屋
2020/06/08 16:24:43
 

愛車一覧

ホンダ ビート MDiビート (ホンダ ビート)
サーキット・耐久レースに主軸を置いて、国際ライセンスCーCを2024年取得し2025年度 ...
三菱 グランディス グランディス (三菱 グランディス)
目立たないけどよろしくね!
ホンダ S660 ホンダ S660
妻のS660MTです。 時々借りてジムカーナやサーキット走ります。 SEEKRROMと ...
日産 ノート e-POWER いーノート (日産 ノート e-POWER)
親父用の安全装備、全部のせ車。 EVで走ります!

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2003年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2002年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation