• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

白神爺のブログ一覧

2012年01月04日 イイね!

音楽は、レコードだった

音楽は、レコードだった私が生まれた頃、いや、モノゴコロ付いた頃には、ラジオしかなかった。

それも、モノラル(AM電波?)の真空管(必然的に大きい)ラジオ
母の実家のヤツは、茶タンスみたいな巨大なヤツで、音が出るだけでも感動だった。

それで、「三つの歌」の放送なんか聴いていて、すぐに曲目なんかを当てていて
家族の内では一番の音楽好きだったと、聞かされた(本人は、一向に記憶に無い  (^_^;ゞ)


それから、「遥か 昔 」 と言うブログの時代を経由して

コンポ時代へ (写真)

それなりに音の追求とか、追及する音楽とか (笑)
それも、部屋の新築か改造を、必要とする矛盾に突き当たって、終えるみたいな(^_^;ゞ

仕事が忙しくなって、部屋で音楽を聞かなくなる(いや結婚で聞けなくなるのですよね(^_^;ゞ)
それで、通勤のクルマで聞く、その時間こそが貴重だ、とかで、クルマにカーコンポを
(最初のFTOでは、音源は8トラックテープのステレオでした、3台経て
ブル910ターボの時代に「ロンサムカーボーイ」リヤのトレイにTSーX9  笑)

レコードがカセットに変わり、CDへ

レコードの時は、自分で聞くのを、自分で買うしかなかったですね
そして、レンタルレコード店が出来て、借りてカセットテープに、ダビングして(いけないんでしたっけ?)

一時、どうせクルマで聞くのだから、市販のカセットアルバムを買ってました(杉山清貴&オメガトライプとか  笑)

そしてCDの時代へ...

しかし、もう、その頃には、もう「音楽の世界」から、縁遠くなってました...(-_-;)



昔のレコードが、CD化されて、それをみつけて購入しても、もう価格分の感動がなくなってます。
時代は移って、中古CD屋とかが出来る頃に、昔の曲のCDを安く買っても、全然聞かないですし

知っている曲、一曲だけあれば事足りる、CDアルバムは必要ないのです(年寄りには)

そうなってくると、ituneで、好きなのだけ一曲買えばそれで充分となるのです。

歌って、良い歌が、自分にとっての「聞きたい曲」なのではなくて
その曲と生活を共にした、想い出こそが、「良い歌」だと、思うようになりました。





で、ここからが本題! (^^ゞ

そう、私の昔の想い出を背負った「レコード」を聞きたいのだ。
その聞ける時間が、取れるのはクルマの中だけだ!!

で、レコードを簡単にipod(MP3?)で聞きたい。

その方法を、ニト朗さんに、なんどかお聞きしましたが
レコードプレーヤーを、PCにつなぐ為に、PC部屋にレコードやプレーヤーを持ってくるのは
面倒くさい(^_^;ゞ

(ご存知の人は、ガレージの2階が、レコード部屋で、離れてますし)

それに
スキャナを何度も買っても 面倒で、結局挫折した私  (汗)

でも、買ってみました、だってUSBメモリーを差し込めば、それだけで取り込めるとの宣伝文句で (^^ゞ



なるほど、取り込みは簡単です(でも、レコードを掛けている時間は、まともに掛かります)

で、その後の付属ソフトでの、分割が...(-_-;)

その後の曲の、認識も...(>_<)

で、自分で曲名を入力....


やっぱり、スキャナのように、最初だけしか使わないで、終わるような  (^_^;ゞ
Posted at 2012/01/04 17:06:41 | コメント(6) | トラックバック(0) | THE SWINGING TIME MACHINE | 日記
2012年01月04日 イイね!

写真は、フイルムだった..

写真は、フイルムだった..その昔、『欲しいモノ』が、沢山在った!

何も無い時代を過ごして来たので、ある意味「(欲しいモノ)夢」が、いっぱい在ったのだ。

そのひとつが、カメラだった!

その頃、キヤノンのF1が発売されて、CMが
「北海の流氷に、オジロ鷲を求めて~~」と言うCMをしていた。
確か、後に(いや同じ時期か?)愛のスカイライン(CG10)の CM に登場していた男が
雪景色の中にトーチカ(死語?)を掘って、オジロワシを待つ..、「~今日も撮れないかもしれない~」
の次の瞬間、望遠で「オジロワシ」を捉える!  
そんなCMだった。

カッコ良かった、憧れた!!
ただ自分が写ればの記念写真としてのカメラではなく、望遠レンズが必要なのだ(笑)

その頃のクルマのカタログ写真とかも、「カッコ良い男と女」だった!


~~~~~~
今なら、簡単に出来る後処理(補正やトリミング)とか一切出来なかった..自分で現像するプロ?以外は...
(白黒ならまだしも、カラー現像なんて、誰もしていなかった記憶している)

広角と望遠、魚眼、接写も含めて、レンズが
センターフォーカスとか、クロススクリーンとか、ソフトンとかのフィルターーとか、
自分で作画意図を持って、「撮った写真」にするには、それぞれの機材が必要だった。

普通サイズを、トリミングしてもらうと、5~10倍は取られたと記憶している

(閑話休題)
~~~~~~

そんなカタログの写真を、自分を主人公にして、撮りたかったのだ (^_^;ゞ

それで、一眼レフのカメラを買った。

CMで憧れていた、F1ではなくて、ペンタックスのESⅡだったのだが(その経緯は、 こちら (^_^;ゞ)






そして、今では動画を編集して、YOUTUBEにでも、挙げれますが
(写真の現像以上に、8ミリフィルムを切り貼りして、ストーリーを描くなんて、不可能に近かった?(>_<)

それで、スライドで撮って、映写機で投影し、レコードを掛けてストーリーを創ったりしていた



そんなフィルムが想い出として、それなりに沢山在る...
取り込みたい写真があったし


パソコンが、「パーソナル」になった頃、(まだデジタルカメラは、高くて買えなかった..そんな頃)

フィルムを、デジタル化しようと、スキャナを、試してみた。


(フラットベッドとフィルムスキャナ)

どちらも、ライブラリーを作るのに、36枚フィルム分が、一日がかり...だった(能力も無い私には)

それで、6枚まとめて取り込めるとの、CMのスキャナを、お金を貯めて買った


が、これも、「ライブラリー」を形成し終えるには、何時になるかだった...途方にくれた(-_-;)

そして、殆ど使うことも無く(昨年新しくしたPCでは、使えなくなった (>_<)

そして、デジ一になってからは、新しい写真でもう、充分だった
(歳と共に、過去はどうでも良くなった、いや、全てが、面倒になったのだ? (^_^;ゞ)








人生は、失敗...いや、無駄使いの連続で、日本経済を支えて来たのだ!??  (^_^;ゞ

なんてたって、一眼レフを買った頃には、初代のFTOも、コンポネントステレオも、買っていた
その頃の、給料はたったの3万円くらいだったのだ (笑)








Posted at 2012/01/04 15:05:56 | コメント(4) | トラックバック(0) | THE SWINGING TIME MACHINE | 日記

プロフィール

「種差海岸に来ています、何度来ても八戸の道は覚えられない」
何シテル?   10/23 14:21
春夏秋冬、美しい「青い森」に住んでいます。 NAロードスターは、もう乗ってから32年か~? ! (2021年6月から、RSwhite Limited...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/1 >>

123 456 7
8 91011 121314
15 161718192021
22232425 2627 28
2930 31    

リンク・クリップ

コーナーウエイト導入 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/12/16 04:30:55
J58W 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/10/12 13:22:54
 
(秋休みの) 『絵日記』 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/11/03 04:53:43

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
或る想いを載せて、購入を決めました。 32年経過のNAとの共存を図りましたが...。
マツダ CX-3 マツダ CX-3
発売された時から、そのスタイルが気になっていて、唯一の4人乗り車が事故ったので、修理終え ...
スズキ ハスラー スズキ ハスラー
レガシィを、処分したので、ステングレイの買い替えにターボを選択 車高の高さで、「田んぼ ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
M2-1002 レストアしてゆきます..(私で、出来るのか?) 追記 2010 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2003年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2002年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation