• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年09月13日

故障は続くよどこまでも(泣

故障は続くよどこまでも(泣 てなことで、日曜日は昼まで寝倒してしまったので、予定していたツーリングには行けず。まあ天気も曇天だったので、行く気力を無くした、ってのが大きな理由ですが。(←軟弱


ということで、それならばと、もう1年も引きずっている、デ・ニーチョのヘッドライト不点灯の修理に取りかかりました。



これまでたまに不点灯を起こしても、ライトスイッチをガチャガチャやると復活していたのですが、実は盆後半に知床へ行った帰り道、ついにロービームが点灯しなくなってしまいました。

日中でしたが、濃霧と雨で、ライトなしで走るのは危険だったので、コンビニの駐車場で回路をノーマルに戻して帰宅したのです。
そのため、現在はロードランプのハイビーム連動回路が働かず、実質ロードランプが使えない状態でした。


さすがに不便なのでやっと腰を上げ、グリルとバッテリーを外して、原因になっているリレーハーネスを取り外して点検。
その際に、ロードランプ用の電源配線の不備を発見したりはしたのですが、見る限り、特に断線とか不具合はなさそう。
コネクタの端子が一部錆びていたりするのがちょっと気にはなりますが、特に導通しないわけでもなさそう。

うーん、と、ない頭で考えて、もしやと初心に戻って、ロービーム側のリレーをハイ側と入れ換えて見ました。


…点くじゃん…。


てことは、単純にリレー不良?

おかしいなあ。リレー不良は最初に見たのに。


まずはリレーハーネスを、きちんとまとめ直して戻し、リレーを新品に交換しました。
最悪これでも再度症状が出るようであれば、諦めてリレーハーネスを作り直さなくてはなりません。


良かった、直った、と安堵も束の間。
…なぜかロードランプが点きません。(汗

デ・ニーチョのロードランプは、ヘッドライト用のリレーハーネスに、別にリレーを組んで、通常はヘッドライトのハイビームに連動して点灯するようにしています。
その他に緊急時には、ロードランプだけでも単独点灯できるように、別にリレーとスイッチを付けていますが、そのどちらでも点灯しません。

なので、リレーの配線も再点検しましたが、大丈夫そう。
リレーを入れ替えてみてもダメ。

…うーん…。
電源線には電気が来ているし、直に線を繋ぐと点灯するので、電源はシロ。
ヒューズも問題ないので、たぶん、どこかで断線と思われますが、調べている時間がありません。

まあ、まずはヘッドライトが点灯するようになったので、しばらく様子見かなあ、と、薄暗くなった頃夕食を食べに出かけて、店の駐車場へデ・ニーチョを停め、ドアを閉めてロック。

…ロック。

…ロック。

…ロッ(ry


……あれ………?

こんどはキーレスが効かない…。


アンサーバックは作動している。
ヒューズも切れていない。

でもドアロックモーターが動かない…。


………………また故障ですか。(号泣



状況から察するに、キーレスのユニットが逝ったっぽい。


あるいはモーターかも、と、念のため、月曜日にいつものお店に見てもらいましたが「恐らくユニットですね」とビンゴの回答。(泣


さっそくユニットを手配してもらっていますが、この製品、まだ製造しているのが唯一の幸いか。


今回、リレーハーネスと言い、キーレスと言い、後付けの社外部品のトラブルなんですが、ふだん使い慣れているパーツがトラブると、えらく不便ですね。


なんかすごく「車齢」というものを実感してしまった週末でした。(T^T)




ブログ一覧 | TERRANO | クルマ
Posted at 2011/09/13 23:36:13

イイね!0件



タグ

ブログ人気記事

名古屋港水族館に行きました🐬
TOKUーLEVOさん

【 暑過ぎて・・・】
ステッチ♪さん

お疲れ様でした🙇
ゆう@LEXUSさん

長野東京間往復
blues juniorsさん

8/19(火)今朝の一曲🎶ブルー ...
P・BLUEさん

大倉山ジャンプ競技場からスゴいうど ...
エイジングさん

この記事へのコメント

2011年9月13日 23:43
うん、うん、分かります、そのウンザリ具合~

好きな車ですけど、立て続けに来られると吠えたくなります(´・ω・`)
コメントへの返答
2011年9月13日 23:47
「故障するほどカワイイ」なんてのは絶対嘘だと思う今日この頃。(T^T)
2011年9月14日 1:05
あんまり立て続けだと愛情とか熱意が消し飛ぶ危険があります。

セキュリティの故障は何度か経験しましたが慣れてくるとドアを開けてから5秒でメインユニットのハーネスを抜いてサイレンを止められる様になります。
コメントへの返答
2011年9月15日 23:29
コメ遅くなり、すみません。
確かにそうですねえ。まだ救いは、走行不能に陥る故障ではないということで。

←セキュリティやぶりなら、Gakさんにおまかせ!ですね。(ぉ
2011年9月14日 7:45
お疲れ様でした!

私も電気系統はにがてです!

まぁ、今の車は電気系統逝ったらどうにもなりませんが、、
コメントへの返答
2011年9月15日 23:31
コメ遅くなり、すみません。

おかげさまで、ライト関係はほぼ解決しました。
これがイマドキのクルマで、純正セキュリティなんかだったら完全にお手上げです。^^;
2011年9月14日 9:26
テラノはきっとかわねこさんの愛情を感じ取ってくれているはずです!(近所の中古車屋にあるD21を狙っている通りがかりより)
コメントへの返答
2011年9月15日 23:32
コメ遅くなり、すみません。

うーん、その割には最近よく壊れる…。^^;
…ハッ、ネタか?ネタづくりなのかっ?!
2011年9月14日 13:52
確かに車齢を感じるようになりましたよねぇ。
でも、手放す気にはなれない、不思議な魅力を持った車です。
とうとう、アンダーガードのステーが2個とも折れて手作りしました。
コメントへの返答
2011年9月15日 23:35
コメ遅くなり、すみません。

まあ、19年ですしねえ。^^;
製廃の部品も今後増えてきますねえ。
2011年9月14日 19:05
電気は見えないから厄介ですよね…

車体が錆びたりすると部分的にアースが取れなくなったりするんですかね?

私はリバースランプとリアフォグを後付けしたくて、パーツは買ったものの、電気に弱い私にはバックギア連動させたりするのは難しそうです…
(>_<)

コメントへの返答
2011年9月15日 23:38
コメ遅くなり、すみません。

職場の社長に言わせると、理屈さえわかっていれば、簡単なそうですが、その理屈が良くわからない鳥頭のわたし…。

錆が多いので、アースを疑いましたが、単なる結線間違いと断線でした。^^;

バックギア連動は、バックランプ配線への割り込みで、なんとかなりそうですね。

プロフィール

「今日の昼まで道北の海沿いにいましたが、400kmあまりを走って十勝に戻ってきました。毎日仕事絡みの電話やらメールがあって、なんだかなあという感じもありましたが、正しい夏休みを過ごせたので、良しとしなくては。」
何シテル?   08/14 19:21
オートバイとクルマと、野遊びが大好きな「おやぢ」です。(^^ゞ 北海道のど田舎に住んでいます。どれくらい田舎かと言うと、地域で乗っている車種を言えば、...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3 456 78 9
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

To all the GRANDVITARA users 
カテゴリ:ESCUDO
2013/04/25 00:50:33
 
TREK FIELD 
カテゴリ:震災支援
2011/04/27 21:50:38
 
SSER ORGANISATION 
カテゴリ:震災支援
2011/04/10 23:28:28
 

愛車一覧

スズキ エスクード スズキ エスクード
外遊びの相棒として、約20年乗ったD21テラノの後継機として、2012年8月4日より就航 ...
カワサキ スーパーシェルパ シェルパくん (カワサキ スーパーシェルパ)
街乗りから林道散歩、ツーリングまでなんでもそつなくこなす、オールラウンダーな相棒です。 ...
スズキ ワゴンR あ~るくん (スズキ ワゴンR)
池から自転車で飛び出したり、自分でゴハンを炊いたりはしないけど「あ~るくん」です。(笑 ...
カワサキ KSR-II ちびくろ (カワサキ KSR-II)
1991年にわがやへ来て以来、林道探索に活躍。現在はそのコンパクトさと2ストの加速力で、 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation