• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年10月10日

道スイ秋オフ参加してきました、と、その他諸々

道スイ秋オフ参加してきました、と、その他諸々 てなことで、参加してきました道スイ秋オフ。^^
と、既に一昨日の話ですが。(汗


ラリホの写真整理もまだできていないっつーのに、オフの写真はなんとかまとめました。はあはあ。
いや…ダベリに夢中であんまし写真撮ってなかったとか、そんなことはない…と、思う。たぶん。^^;



↓コチラ

道スイ秋オフ2011-1-

道スイ秋オフ2011-2-


そんなこんなで、オフから帰着時のかわねこ号のオドメーターは155000㎞。
最近、足のヘタリが顕著です。(泣

それも道理で、2007年の初回車検時に白足を付けてから、既に10万㎞を走破。
いかに白足が調整式とは言え、とっくに限界なワケで、昨今は特に伸び側のヘタリが著しく、交換を考えなくてはいけません。


とは言うものの、悲しいかな不人気車のHT81Sスイスポ、アフターパーツがほとんどないんですよね。

今付けている白足は、4年前の導入時で既に生産中止。在庫の残りをギリギリで買ったので、次はないのは覚悟していましたが。
これ以外のリプレイス用ショックは皆無で、KYBもモンローも出ていません。

では車高調は、というと、これもスズスポのは既に全滅。
テインも現在はラインナップから外されており、残るは実質クスコのみとなります。
オーリンズとか、アラゴスタは高すぎるので論外ですし。

わたしは現在の調整式の白足が気に入っているので、車高調とは言え、減衰力固定のクスコは高いなあと思うし、そもそも通勤用に使っているわたしには車高調が必要ありません。アッパーマウントがピロなのも、なんだかなあ、という感じです。

と言って、これ以外、となるともう純正ショックしかなく、まさに二社択一状態。

減衰力固定式ショックならば、寿命は持ってせいぜい5万㎞。ならばわがかわねこ号だと2年で走破してしまいます。
2年のために、10万はするクスコを入れるのはもったいない、かと言って白足のフィーリングに慣れてしまった今、純正足に「退化」させるのも忍びないし…。
それにもし、2年後にやはり車高調を入れよう、となった時には、たぶんクスコもないでしょうね。
ならば今のうちに、いちどくらい車高調お入れてみようかとも…。


ここからは愚痴になりますが、そもそも消耗品であるショックアブソーバーを、こうも簡単に販売中止にするのってどうなのかと。
ついでにスズスポの強化ブッシュも、セットものは既になく、現在あるのはフロントのみ。
いかに81スイスポが不人気車とは言え、ここまでアフターパーツがないのは、いくらなんでも早すぎると思うのです。


オフでも話が出ましたが、今後81スイスポを維持しようと思うなら、どんどん部品を純正化するしかない、というのでは悲しすぎますね。


なにしろわたし的には15万㎞を越えてなお、未だにスイスポは手放す気にはまったくないので。


はてさてどうしたものかと悩んでおります。

テラノと言い、スイスポと言い「絶版車」に乗っているのをひしひしと感じる、今日この頃でした。(マジ泣










ブログ一覧 | オフ会報告 | 日記
Posted at 2011/10/10 22:15:19

イイね!0件



タグ

ブログ人気記事

おせち超超早割
ベイサさん

今夜は〜😋👍
一時停止100%さん

コレ使うと、さらに吸盤貼りつきませ ...
ウッドミッツさん

あのねのね/ネコ・ニャンニャンニャン
Kenonesさん

YouTube動画up 【車中泊】 ...
しんちゃんねる【コンパクト車中泊の旅】さん

8月20日、寝坊助ハッピー
どんみみさん

この記事へのコメント

2011年10月10日 22:44
お疲れさまでしたわーい(嬉しい顔)
久しぶりにお会いできたと思ったら悲しい現実再確認オフになりましたね(泣)
ある程度の数があればメーカーに再生産の打診もできるかもしれませんが、悲しいかなそんなに需要はないでしょうし…
コメントへの返答
2011年10月10日 22:52
お疲れさまでした。
いやあほんとそうですね。(汗
数が、って言っても、81自体が5000台しか売られていませんものねー…。
2011年10月10日 23:09
おつかれさまでした!

う~んHT81のパーツが少ない・・・
悲しい現実ですよね(/ω\)

まだ我がCRーXだと流用技が使える
だけマシですよね~!

せめて消耗品というかショックは何とか
ならないかな~?と思いますね~!
コメントへの返答
2011年10月10日 23:24
お疲れさまでした。

ひさびさにお会いできて嬉しかったです。

そーなんですよねー。
逆にショックなんて、特に調整式なら、ストロークと取付さえ合えばいいわけで、そんなに早々販売中止しなくてもいいのに…と思ってしまいます。
2011年10月10日 23:44
補強パーツなどは仕方ないにしても、消耗品関連は残って欲しかったですよね。

うちのも、リアの白足はそろそろ限界っぽいですが、自分も車高をいじったりはしないので車高調までは必要ないですし。

純正といえば、ちょっと変わった所?では、純正ショックを加工するネオチューンというのがあるそうです。
→http://www.a-sanko.jp/sanko_products_neotune_pannfuretto.htm
コメントへの返答
2011年10月11日 22:28
そうなんですよねー。

特にショックは換えると効果がはっきりしますしね。

ネオチューン、面白そうですね。純正を分解してOHするのかな。
2011年10月10日 23:46
こんばんは
参考までに純正ショックアブソーバを使ってネオチューン化するのはいかがですか?
サーキットなどクローズドコースで熱い走りをしないのならいけそうに思うのですが。
コメントへの返答
2011年10月11日 22:29
ども。
以前、純正を改造するネタが盛り上がったことがありましたね。
フロントは、ストラットを分解加工すれば、カートリッジが入りそうですし。

でも、もう純正は持ってないんですよね。^^;
2011年10月11日 0:22
テイン無くなってますね・・・
アフターパーツの足切りは早いですね;;

ビークルーズのアーネストダンパー・ライト
いいんですが、リアのシャフト折れが気になりますよね
いきなり折れることはないので、頃合いを見てスズスポの青足Kei用(HN22S)を買う。
・・・と思ってたらアーネスト・ライトも生産終了になってた!

やっぱクスコが一番安いな。

クルーズ乗りの方々はどうしてるんでしょうね?
コメントへの返答
2011年10月11日 22:32
そうなんです。いつの間にか無くなってるんですよねえ。

アーネストダンパー・ライトも生産終了になってますね。ってか、それ以前に高すぎです…。^^;

なんだかんだでやっぱりクスコですかねえ。
でもピロアッパーライトってどうなんでしょ?

クルーズもパーツありませんよねえ…。
2011年10月11日 22:58
オフ会、お疲れ様でした。
レポを見たら、知らないところで俺がいっぱい出てました(笑)
俺が使っていたパーツは、いろんな人へ受け継がれていっているのですね。

ショックは、探したら出てきそうな気もしますけどね。
スズスポの青足なら、ユーザ登録でオーバーホールができたと思いましたけど。
コメントへの返答
2011年10月11日 23:28
お疲れさまでした。
そうなんです。ちゃんとパーツは引き継がれているんですよね。

スズスポは、先週末に一瞬だけモンスターのHPに出ていたんですが、たぶん1セットだけだったんでしょう。速攻で消えました。
OHもできるんですかね。それは初耳ですが、あれ、たぶんKYB製みたいなんで、分解できるのかなあ?
2011年10月11日 23:30
オフお疲れ様でした
なんか、ラリホ気分引きずってる
ハイテンションの3人が浮いてましたかね?

アシは先行投資と思って、まだ部品があるうちに
やったほうがいい様な気がします
まだ、くす子タンが生きてるうちに
じゃないと、せっかくの白スポ
くす子カラーにできないじゃん(え?
コメントへの返答
2011年10月11日 23:44
お疲れさまでした-!
いやあまだラリホから社会復帰できてませんから。^^;

ですねー。いまのうちに考えたほーがいいか…。
いやっ、くす子カラーにはしませんからっ!無理です無理っ!^^:
2011年10月11日 23:57
オフ、お疲れ様でした。
もう純正には戻れないですよね。
81のパーツも少ないのですね・・・。
私が以前乗っていたエディックスも
アフターパーツが少なくて。
クスコの車高調がOHできれば早めに
決断をした方が良いのかも。
うーん、悩ましい問題だ・・・。
コメントへの返答
2011年10月13日 21:06
コメ返遅れてすみません。

そうなんです。もう純正に戻れないのですが、逆に最後まで残るのは純正足だと思うので、抵抗して車高調入れるなら、今しかないかな、とかとも思いますし。
ほんと、悩ましいです…。
2011年10月25日 23:07
こんばんは。

私のHT51Sは諸事情あってリアだけ調整可能ですが、リアが調整できるだけでも非常に助かっているので、お気持ちはよくわかります。
今のショックがだめになると、KYB製(HT51Sはあるんですよね)かなあって感じです。

車だけで無く、今の世の中利益にならない物はすぐ無くなってしまいますよね。
かといって新しい物が魅力があるかというと…。
コメントへの返答
2011年10月25日 23:15
こんばんは。

そうなんです。HT51SはKYBから出ているのですが、81はないんですよねえ。
スズスポだってKYB製だし、調整式なのであとはスプリングシートと取付マウントの変更ですぐ商品にできるから、もう少し供給してほしいんですけどねえ…。

プロフィール

「昨日、日産のe-POWER車に乗って思ったのだが、上り坂で踏み込むと、えらい勢いでバッテリーゲージが下がる。エンジンで発電しているので止まることはないのだが、コレ、この先バッテリーが劣化したら、古いスマホみたいに充電が頻繁になる=燃費がガタ落ちする、のではないだろうか?」
何シテル?   08/23 13:01
オートバイとクルマと、野遊びが大好きな「おやぢ」です。(^^ゞ 北海道のど田舎に住んでいます。どれくらい田舎かと言うと、地域で乗っている車種を言えば、...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3 456 78 9
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

To all the GRANDVITARA users 
カテゴリ:ESCUDO
2013/04/25 00:50:33
 
TREK FIELD 
カテゴリ:震災支援
2011/04/27 21:50:38
 
SSER ORGANISATION 
カテゴリ:震災支援
2011/04/10 23:28:28
 

愛車一覧

スズキ エスクード スズキ エスクード
外遊びの相棒として、約20年乗ったD21テラノの後継機として、2012年8月4日より就航 ...
カワサキ スーパーシェルパ シェルパくん (カワサキ スーパーシェルパ)
街乗りから林道散歩、ツーリングまでなんでもそつなくこなす、オールラウンダーな相棒です。 ...
スズキ ワゴンR あ~るくん (スズキ ワゴンR)
池から自転車で飛び出したり、自分でゴハンを炊いたりはしないけど「あ~るくん」です。(笑 ...
カワサキ KSR-II ちびくろ (カワサキ KSR-II)
1991年にわがやへ来て以来、林道探索に活躍。現在はそのコンパクトさと2ストの加速力で、 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation